久しぶりの晴れの日に、我が家の稲刈りをしました。
2反ほど作ってますが、ほぼ収穫なしでした。どうも7月後半の台風の風で受粉が上手くいかなかったようです。おまけに籾が出来た田んぼは、シカの食害でほぼ食べられてしまいました。
ここ数年そんな状況で、止めるか続けるか毎年考えながらのコメ作りです。
今回の台風の被害は、深刻でした。
国道166号線、うちのお店のある集落に入る橋の真ん前で土砂崩れ!車が走って居ない時だったのは幸いでした。
朝、出勤しようといつもの道を走って先を見ると通行止めの表示。2か所で土砂崩れ。ひとつが橋の前でした。
近くに車を止めて、いつも車に乗せている農機屋の必需品(笑)長靴をもっていたので、履き替えて歩いてお店まで。
泥だらけの国道の端を作業中の重機の間を通らせてもらって、お店まで。お店は昨日から停電。電気が来たのはお昼ごろでした。
特急の工事で、橋の場所は通れるようになりましたがもう一か所は現在も通行止めです。
これを書いてる今も重機の音がしていますので、急ぎで復旧工事をして頂いてます。もうすぐ通行できるようになると思います。
今週末も台風がやってきます。山が荒れ、崩れやすくなっている場所ばかりあるように思います。被害がない事を祈ります。
災害は他人事と思っていた部分も正直ありますが、身を守るという事を考えていかないと駄目だなと思ってます。