早くも2月突入でです。
平成も残り3か月となりました。新元号、今度は何になるんでしょう?気になるところですが、災害のない良い年になれば良いですね。
年が明けてから静まり返った田畑も、相変わらずの静けさ・・・2月も多分こんな感じでしょう。
動き出すのは3月に入ってから?
椎茸原木の伐採が始まってました。今この辺りでは、ナラ枯れという病気が広がっていて原木がどんどん枯れていく被害が広がっています。
対策もされていますが、効果もあまり芳しくなく将来の原木供給に不安が広がってます。
こうやって伐採した木は数年後に成長して、また伐採するというサイクルを繰り返してきました。現代は、そのサイクルが難しくなってます。
先ほどの病気もそうですが、この後生えてくる若芽をシカが食べつくしてしまう、食害によって最後には枯れてしまうという現実。
このまま観察して数年後、雑木林が再生しているのかどうか確かめていきたいと思います。
梅の蕾が膨らんで、早くも咲き始めました。
今年は早くないですか?温暖化の影響か分かりませんが、桜も早く咲くんでしょうか。
まだまだ寒い冬は続きます。インフルエンザも流行ってますからご用心ください。