1日曇った変な天気でした。昨日は朝から地震で揺れるし、妙な感じです。
お隣の多気町(旧勢和村)で発見。ドラム缶の炭焼き器、手作りです。
山には雑木がどっさりあります。暇に任せて楽しみながら焼いているそうです。
「ドラム缶は2年で穴開いてしまうんで変えるんや」 「煙の色が変わったら、空気を調整していかなあかんで面倒やけどな」と楽しそうに話しています。
ここに並んでいるのは樫の木。細く割って準備しています。「もっと太い奴はどうすんの?」
「太いのは炭には焼きにくいで使わんな」 「ほんならちょうだい。ストーブの薪にするんさ」
「えーよ。集まったら電話したるで取りにこいさ」 薪ゲットです(笑)
もっと難しいと思っていた炭焼きですが、ドラム缶でもコツさえつかめば以外に簡単にできるようです。
やりたいけど、煙の色変わっても忘れてそのまま放置しそうやしなー(汗)
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店
三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<
三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
炭焼き やってみたいです
展示会のときにいた年配の方(爺さん)も、
たかおさん所の横にあった大きい玉切りを見て
『こんなんは炭焼きしたるとええ』
っていってたのを思い出しました。
またーりとおもしろいでしょうね。
多分10年後くらい・・・目標です。
たかおさん、こんにちは。
こちらでは知り合いの方が「竹炭」を焼いておられます。
焼釜の煙突から垂らして採る「木酢液」は少し撒けばどこでも焚き火のニオイに変えてしまいます!
田んぼと軽トラ写真のたくさん載ったブログは見ていてホッとします。
気長にマイペースで更新してださい。
海ぼうずさん、こんばんは。
良いですよね。炭焼き。
のんびりと煙を眺めながら(笑)
自分で焼いた炭でバーベキューなんて贅沢じゃないですか。やってみたいです。
CGTBさん、竹炭はいろんな効果があるようですよ。
トイレの臭い消し、水の浄化等など。
木酢液も田んぼの害虫払いや猿よけなんかに効くそうです。
田んぼ、Kトラそこらじゅうに転がってます(笑)
田舎もんの日記ですけど、よろしくお願いします。