無事に田植えが出来ました。自然の恵みに感謝!!

今日から!6月です。

梅雨のような曇り空が続いて、また寒さが戻ってる感じですね。

今年の我が家の田植えも、ようやく終了しました。
一時期、雨が降らずに代かきが出来ないとSNSでもぼやいておりましたが(汗)あれからたっぷり2日ほど降ってくれたおかげで、一気に水がでて代かきから田植えまで一気に済ます事が出来ました!

なにせ山からの湧水のみの米作りで、おまけに水漏れ多数のうちの田んぼでは水が頼りです。
雨ごいか!?といよいよ考えていた時に、夜からのしっかりとした雨が降ってくれました。
久しぶりに谷川に水が流れて、これで代搔きが出来ます!

数年ぶりなので、水漏れも考えて2回代搔きをしました。
田んぼって数年休むと、モグラがどんどん穴をあけます。そこが水の通り道になって、水田なので水が溜まらない状況になります。
途中で、水が抜けると苗も育たないし雑草も生える・・・良い事なしです。

そしていよいよ田植えです。

焦ってた理由は他にも。
それは、苗です。伸びすぎて別の植物みたいになってますが、ひとめぼれの苗です(笑)気温が上がると、一気に成長するのでこちらも気になってました。

でもカットすれば問題ないのでいつものように!?はさみで切ります。

時間が空いた時のワンオペ作業。いつもの事ですが、効率よく出来るようにいつも考えてますがそれは機械が万全であっての事。

今回の田植えは田植え機は問題なく動いてくれましたが、ちょっと燃料漏れがあったりマーカーが降りなかったりと不具合があったのも事実。

農機屋の所有する農機が、調子悪いのもダメですが農家さんだともっと焦るはず。その日のうちに終わらせないとの、プレッシャーもあるかと思います。

終わってからのメンテナンスも大事ですが、なにせ年に一回全開で使うのに、後はほぼ寝てる?
そんな機械はやはり使う前に余裕をもって倉庫から出してきて、動かしてみる事をお勧めします。

「電話したら、すぐ来てくれるから」というのも、昔の話になるかも。
農機メーカーさんの整備士さんも、激減してるのも事実です。若い人は元々この業界少ないですし、どんどん定年で辞めていくし。

毎回一発勝負の業界ですから、ユーザーさんに出来ることはとにかく早い目に準備する事です。

とりあえず田植え出来ました!3年ぶりかな。

後は肥料散布と水管理等々色々やることがあります。獣害対策も、ありましたね。
周辺は鹿がうようよいるんで、囲いを強化しないと餌食になってしまいます。

他にもやったのが、梅取りなんです。



傘で拾って、梅シロップを作ってみます。梅干しにもチャレンジしようかと。

歳を重ねるごとに?身近にあるものを使ってみようという気持ちが出てきました(笑)

令和7年も、半分きました。
夏場の状況も気になりますが、世間の米不足、高騰など食の安心も気になるようになってきました。

農機屋は出来るだけ、応援していきます。
少しでもたくさんの方に、農に関心が出てきてくれることを願います。

また書きますね!

 

 

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

    • まるこ母
    • 2025年 6月 12日 7:12pm

    雨が降ってやれやれですね。
    伸びすぎるほど元気に育ってくれて良かった!
    ・・・とは言え、やらなければいけないことがまだまだあるのですねー。
    今回のお米騒動で漸く農家さんへの感謝や理解が深まりましたが、改めてお米を作るのは大変なんだなぁと感じました。

    梅の実がとってもきれい!
    いろいろ挑戦をしておられますね。
    我が家は庭で採れたレモンでシロップ漬けを作っています。(主人が)
    梅干しも良いですねー。
    採れた新米と梅干しで、美味しいおむすびが出来そう!

    • たかお農機店
    • 2025年 6月 15日 8:27am

    まる子母さん、いつもありがとうございます。

    田舎も親戚から米が欲しいとの電話が、かかってくるって言ってましたよ。
    連日の報道で、値段ばかり取り上げられてる感がありますが生産者が激減してる現実をもっと取り上げて欲しいですね。
    あと、獣害の深刻さも知って欲しいです。
    これからもっと広がる被害が、かなりの収穫減になりますから。

    レモンシロップも、良いですね!
    冬になったらマイヤーレモンで、やってみます。

    こないだ収穫した梅で、梅干しも漬けてみます。
    新米おむすびに入れて、またアップします(笑)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 先日の雨は久しぶりで、潤いました(笑)野菜も、元気です。周辺はすっかり人も見なくなった田んぼ…
  2. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  3. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  4. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  5. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  6. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  7. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  8. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  9. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP