
【GWが終わって感じる事】10年前からの大変化。田舎の農業イベントが激減する現状
ようやく!?GWも終わりました。良い天気で、各地凄い賑わいだったようですね。うちの業界の方には縁のないGWですが、過去に書いていた記事を見つけたので2015年のGW後の記事です。良かったら読んでみてください。…

【草刈りシーズン到来!高刈りのメリットとデメリット:効果的な草刈りのポイントを解説】
草刈りシーズンがやってきました!田舎は特に雑草対策が大変!例年草刈りが必要になります。今回は近頃注目されてる刈り方である「高刈り」のメリットをご紹介します。高刈りとは草刈り…

【春の到来!農作業とアウトドアの季節が始まる】
春が始まりました!あっという間に桜も満開!?春があっという間に過ぎ去って、暑すぎる夏がまたやってくる?今までひっそりとしていた田舎にも、自分を含めようやくスイッチが入りました(笑)春の訪れとともに、田舎では農作業やア…

【フカフカな土にするための家庭菜園のコツ】春はすぐそこ!
3月半ばになりまして、寒い日と暖かい日のごちゃまぜの日々ですが春はすぐそこです。家庭菜園をされてる方は、そろそろ畑の準備も始めようと思われてるかも。そこで今回は野菜つくりに最適な土作りをするために、牛ふんたい肥を…

【マキタMUR195UDRGなど女性でも使いやすい!おすすめの草刈り機】2024年最新版!
3月入りました!農繁期も間近、畑や田んぼもようやく賑やかになってきます。今回は田舎必須のアイテム(笑)草刈り機のご紹介です。草刈り機も、色々なメーカーがあります。販売している場所も、ホームセンターから専門店な…

【2024櫛田川上流アマゴ解禁間近!】令和6年は3月3日(日曜日)夜明けから開始となります。
来月はいよいよ、櫛田川上流アマゴ釣り解禁ですね。令和6年は3月3日(日曜日)夜明けから、開始となります。看板を撮りに行けてないので、過去の写真を引っ張ってきました。お間違いないように!三重の渓流釣り 解禁・漁協情報2024年版 …

【免許返納田舎で車に乗らないとどうなる?】あれから半年・・・お袋の現在は?
早くも2月も終わりが近づいてます。そろそろ花粉が、気になってきました(汗)。仕事に関係のない記事で申し訳なかったのですが、全国各地同じ問題でもある、田舎で運転免許の返納の話題を過去に書きました。…

【電動革命!マキタMUR195UDRGバッテリー草刈り機】特典満載キャンペーンで未来への一歩を踏み出そう!
今月に、こんなキャンペーンをやってみました!マキタウインターセール!!(2月いっぱい開催中)当店初ですがチラシを持って、数百枚配ってお知らせしております。畑にもいないのに家にもいない・・・真冬の平日どこに行った?(笑…

【チェンソー初心者のための全身コーディネート紹介!】安全な作業を服装でサポート
真冬を楽しみにしている方々、あなたはウィンタースポーツ好き?それとも薪ストーブユーザー?冬が訪れ、乾燥させた薪を焚く楽しみが待っています。手間暇かけて集めた薪で温まる季節は、他に代えがたい喜びですね(笑)。お店に訪れ…

【令和6年始まりました!】農機屋の独り言:日本は、大丈夫なんだろうか?
皆さま、遅れに遅れましたが(汗)明けましておめでとうございます。令和6年が、始まりました!今年はカエル!還るって、意味を込めて。一方で、災害に見舞われた多くの地域がありました。自然災害は私たちにとって…

【マイヤーレモンは今が旬】三重県松阪市深野棚田で育つ、マイヤーレモンは広がりを見せています。
さて12月も後半になりまして、農閑期になっております。ひっそりとした田んぼ畑ですが、収穫に追われる方もおられます。マイヤーレモンを、深野棚田で育てる広さんです。たかお農機店のECサイトでも販売させてもらってま…

【薪ストーブユーザー必見!自家製薪のための必要な道具と手順】
冬真っただ中、部屋に籠ってませんか?家の中で過ごしても、暖房は必須ですが高騰中の灯油や電気代に、頭悩まされますよね。冬の寒さから逃れるために、薪ストーブが注目されていますが、薪を手に入れることが重要です。薪を自家製で…

【2年ぶりの筏釣り!】トラブル発生・・・でも、アオリイカ釣れました!
令和5年、早くも12月に入りました。ここ数年、秋に筏釣りに出かけるようになってます。知人に誘われたのがきっかけですが、いつも突堤からの釣りばかりの自分としては、たまの筏釣りは刺激があって楽しいですね。今回は2年ぶりと…

【薪ストーブメンテナンスのポイントと注意点】消火器も忘れずに準備してくださいね。
なにやら、ポカポカ陽気が続いております。でも週末から寒波が来るそうで(汗)いつやるか!と思いつつ、出来てなかった煙突掃除のお話です。当店の薪ストーブは平成初めに海外製品を導入。その当時は高価だったが、後悔はしていません。…

【下剋上球児ロケ地!あの沈下橋で!?三重県松阪市飯南町、飯高町】いきなり、秋深まり(汗)見どころ、たくさんありますよ!
飯南町の櫛田川の沈下橋では、日曜劇場 下剋上球児のロケ地が賑わってます。平日問わず、カメラ持って降りてく方多いです。★看板は現在外されてます県外からのナンバーとかあったりで、影響凄いですね。雨上がりの、いきなりの寒さ…

【11月なのに】季節変動の謎:将来日本の季節は2期になる可能性?
早くも11月、令和5年もあと2か月を残すのみとなりました。11月に入ったら、いつ薪ストーブを焚くのか!?以前だったら、そう思っていたはず・・・ユーザーさん、あるある。どうなってる、今年の秋は?かき氷が売れてるとか…

【マキタ充電式ポールヘッジトリマMUN500WD】高所の枝葉や生垣を効果的に剪定する最適ツール!
夏には枝葉が伸びすぎて困りますよね?低いところならまだしも、高い場所の手入れは大変です(汗)手入れを怠ると、ますます伸びていってしまいます。特に田舎では、家と家の間に生垣が多いです。夏になるとお盆に向けて、梯子を使っ…

【獣の出没が拡大!都市を脅かす異常行動、制御の方法は?】行動範囲が広がってる奴らを、どうやって抑え込めるのか?
10月半ばの割には、暖かい!?もう、驚かなくなってきてます・・・酷暑の夏もようやく過ぎ去った感じですが、ここまでくると恐怖さえ感じますね(汗)冬は、果たしてどうなるのか?雪が少なく、気温も高いのか。薪ストーブ…

【薪ストーブで古民家リノベ!秋の魅力満載ブログ】薪ストーブを中心に、こんなのはどうですか?
10月に入り、やっと金木製の香りが広がり、秋の深まりを感じる季節となりました。この時期になると、増えてくるのが薪ストーブに関する問い合わせです。近年、古民家暮らしの人気も高…

【松阪市ふるさと納税返礼品】田舎の逸品が揃いました!ふるさと納税返礼品 マイヤーレモンの魅力とお米!
暑さ寒さも彼岸まで!?過ぎましたけど、寒さ来てません・・・連日の暑さと、稲刈りのシーズン疲れも出てきて体調も変化する頃ですね。ご自愛ください(汗)ご存じの方も多いと思いますが、簡単にふるさと納税返礼品の説…