
米不足2024稲刈りもうすぐですが、今年の様子はちょっと違う!?
8月に入りました。お盆前にようやく更新ですが、あまりの暑さにネタも出ず・・・たぶんお盆明けには一気に稲刈りが始まりそうなんで、今月はこれ一本になりそうです(汗)酷暑で、状況も色々変化してるような感じです。あた…

2024暑すぎる夏!!夏の定番商品大公開!あんな品こんな品、田舎で売れてます。
暑いですねぇーが、最近のあいさつの始まり。なんですの、この暑さ!?まるで、近くで火を焚いてるような(笑)先日の松阪飯南の39.7℃から、全国は毎日記録更新の勢い・・・。外仕事は無理せずに、朝晩だけにしてくださ…

松阪飯南日本一!?暑さが尋常じゃない。無理は禁物です。
早くも、7月半ばになろうとしてます。久しぶりの雨続きで、気温も下がって一安心。まだ梅雨も明けてませんが、連日の暑さにお客さんとかわす言葉は「昔と違うな!午前中は、仕事できたしな」30℃を超えて今日は暑いなぁって言って…

【六月の田舎を、あちこち行ってみた2024】皆さん、頑張っておられる。コメ不足と梅雨が遅れてることの心配事
6月半ばも過ぎて、梅雨真っ最中と思いきやまだ来てない!?この記事を書いてる先日前から、ようやく梅雨入りしたようです。世間では、コメ不足の話題がニュースで流れてます。1993年のコメ不足から31年ですが、あの時の記憶が…

【虫が寄ってこない理由とは?オニヤンマ君の秘密】こんな科学が進歩した時代でも、意外な盲点を利用した商品が出てる。
虫に悩まされる季節が、やってきました。今年は特に、カメムシが多いとか!?奴らの匂いには鼻が曲がるし、野菜や果物にはかなりの被害が出てしまいます(汗)農作業中にやってくる虫も、厄介ですよね(汗)オニヤンマ君を、ご存じで…

【草刈り機ナイロンコードで飛び石に注意!】安全に作業するためのポイント
気が付けば、5月も終っておりました(汗)連休の田植えから始まり、茶摘みとなって一段落と思いきや草刈りに突入(汗)なにやら最近は、田植えよりも秋まで続く草刈りシーズンの方が忙しい気がします(汗)耕作放棄拡大で、雑草処理って感じ…

【GWが終わって感じる事】10年前からの大変化。田舎の農業イベントが激減する現状
ようやく!?GWも終わりました。良い天気で、各地凄い賑わいだったようですね。うちの業界の方には縁のないGWですが、過去に書いていた記事を見つけたので2015年のGW後の記事です。良かったら読んでみてください。…

【草刈りシーズン到来!高刈りのメリットとデメリット:効果的な草刈りのポイントを解説】
草刈りシーズンがやってきました!田舎は特に雑草対策が大変!例年草刈りが必要になります。今回は近頃注目されてる刈り方である「高刈り」のメリットをご紹介します。高刈りとは草刈り…

【春の到来!農作業とアウトドアの季節が始まる】
春が始まりました!あっという間に桜も満開!?春があっという間に過ぎ去って、暑すぎる夏がまたやってくる?今までひっそりとしていた田舎にも、自分を含めようやくスイッチが入りました(笑)春の訪れとともに、田舎では農作業やア…

【フカフカな土にするための家庭菜園のコツ】春はすぐそこ!
3月半ばになりまして、寒い日と暖かい日のごちゃまぜの日々ですが春はすぐそこです。家庭菜園をされてる方は、そろそろ畑の準備も始めようと思われてるかも。そこで今回は野菜つくりに最適な土作りをするために、牛ふんたい肥を…

【マキタMUR195UDRGなど女性でも使いやすい!おすすめの草刈り機】2024年最新版!
3月入りました!農繁期も間近、畑や田んぼもようやく賑やかになってきます。今回は田舎必須のアイテム(笑)草刈り機のご紹介です。草刈り機も、色々なメーカーがあります。販売している場所も、ホームセンターから専門店な…

【2024櫛田川上流アマゴ解禁間近!】令和6年は3月3日(日曜日)夜明けから開始となります。
来月はいよいよ、櫛田川上流アマゴ釣り解禁ですね。令和6年は3月3日(日曜日)夜明けから、開始となります。看板を撮りに行けてないので、過去の写真を引っ張ってきました。お間違いないように!三重の渓流釣り 解禁・漁協情報2024年版 …

【免許返納田舎で車に乗らないとどうなる?】あれから半年・・・お袋の現在は?
早くも2月も終わりが近づいてます。そろそろ花粉が、気になってきました(汗)。仕事に関係のない記事で申し訳なかったのですが、全国各地同じ問題でもある、田舎で運転免許の返納の話題を過去に書きました。…

【電動革命!マキタMUR195UDRGバッテリー草刈り機】特典満載キャンペーンで未来への一歩を踏み出そう!
今月に、こんなキャンペーンをやってみました!マキタウインターセール!!(2月いっぱい開催中)当店初ですがチラシを持って、数百枚配ってお知らせしております。畑にもいないのに家にもいない・・・真冬の平日どこに行った?(笑…

【チェンソー初心者のための全身コーディネート紹介!】安全な作業を服装でサポート
真冬を楽しみにしている方々、あなたはウィンタースポーツ好き?それとも薪ストーブユーザー?冬が訪れ、乾燥させた薪を焚く楽しみが待っています。手間暇かけて集めた薪で温まる季節は、他に代えがたい喜びですね(笑)。お店に訪れ…

【令和6年始まりました!】農機屋の独り言:日本は、大丈夫なんだろうか?
皆さま、遅れに遅れましたが(汗)明けましておめでとうございます。令和6年が、始まりました!今年はカエル!還るって、意味を込めて。一方で、災害に見舞われた多くの地域がありました。自然災害は私たちにとって…

【マイヤーレモンは今が旬】三重県松阪市深野棚田で育つ、マイヤーレモンは広がりを見せています。
さて12月も後半になりまして、農閑期になっております。ひっそりとした田んぼ畑ですが、収穫に追われる方もおられます。マイヤーレモンを、深野棚田で育てる広さんです。たかお農機店のECサイトでも販売させてもらってま…

【薪ストーブユーザー必見!自家製薪のための必要な道具と手順】
冬真っただ中、部屋に籠ってませんか?家の中で過ごしても、暖房は必須ですが高騰中の灯油や電気代に、頭悩まされますよね。冬の寒さから逃れるために、薪ストーブが注目されていますが、薪を手に入れることが重要です。薪を自家製で…

【2年ぶりの筏釣り!】トラブル発生・・・でも、アオリイカ釣れました!
令和5年、早くも12月に入りました。ここ数年、秋に筏釣りに出かけるようになってます。知人に誘われたのがきっかけですが、いつも突堤からの釣りばかりの自分としては、たまの筏釣りは刺激があって楽しいですね。今回は2年ぶりと…

【薪ストーブメンテナンスのポイントと注意点】消火器も忘れずに準備してくださいね。
なにやら、ポカポカ陽気が続いております。でも週末から寒波が来るそうで(汗)いつやるか!と思いつつ、出来てなかった煙突掃除のお話です。当店の薪ストーブは平成初めに海外製品を導入。その当時は高価だったが、後悔はしていません。…