
【稲刈りも、終盤を迎えました】2023の新米は、出来具合どうでしょうか。
酷暑の夏が、ようやく終わりを迎えそうです。田舎の田んぼも5月に植えた苗が、8月に稲穂となり収穫。わずか数か月で日本人の主食、コメが出来上がりました。でもまだ9月ですから、これから稲刈りが始まるところも…

【愛車、紹介!仕事の相棒は、軽トラ】畑へ、田んぼへ、山へ、たまに川(笑)と毎日頑張ってくれてます。
稲刈りも、ほぼ終盤を迎えました。台風にゲリラ豪雨、異常高温による品質低下等々、色々ありましたがその辺はまた後日に。今回は相棒のお話を、書きますね。うちの相棒は軽トラですが、とうとう31万キロに到達しました!!!!…

【サツマイモ栽培の、ススメ】みんな大好き、サツマイモを育てよう!初心者でも、大丈夫。
暑すぎた夏も、ようやく終わりが見えてきました。さぁ皆さんお待ちかねの、収穫の秋が近づいてきました!農業って、自然の恵みを受けながら、自分の手で育てた作物を収穫する喜びを味わえる貴重な体験の場です。…

【朝から、草を刈りました】販売する方が使ってみて、使う人の苦労が良く分かりました(汗)
今日も、予想最高気温36度だったかな・・・お盆も目の前、お店の周りも草だらけ。お盆が明けたら、稲刈りが始まるし、やるなら今日しかない!さぼりがちな草刈りを、午前7時半から気合を入れて、一気にやりました。…

【免許返納、田舎で車に乗らないとどうなる?】お袋の、新たなステージが始まりました。あれから数か月・・・お袋はどうなった?
酷暑の日々・・・台風がいくつも現れ、稲刈り間近の農家さんの神経を刺激しております(汗)免許返納・・・ 記事を書いてからたくさんの方に見て頂いてるようですが、やはり関心の高さは予想を超える結果となってます。皆さま見て頂いて、あ…

【農作物栽培の強敵!イノシシを、もっと知る】敵に勝つためには、相手を知ることから始まる。
猛暑、酷暑、身の危険を感じる日々・・・今まで経験したことがないような暑さが、毎日のように続きます。昼間の農作業は、危険です!体力に自信があっても、控えて頂く方が良いと思います。近頃野生動物が、街に現れて人を襲…

【ハンマーナイフは、神機!?】雑草を刈ると、思ってる以上に汚れるからメンテンスしてくださいね。
早くも令和5年も、折り返しですね。日に日に暑さが迫ってくる、厳しい季節になりました。無理をせずに、水分補給と休憩が必要です。夏野菜も採れてきて、収穫を楽しまれている時期だと思います。そして同じように成…

【六月の田舎を、あちこち行ってみた】皆さん、頑張っておられる。何もないなんて、誰が言った?
早くも六月後半、令和5年も、半分過ぎようとしている。田植えも終わり、茶摘みも終わり、松阪飯南町周辺は農繁期も終わり、いつもの静かな田舎に戻っております。でも、本当にそうなのか?実はうちの店が静かなだけで(汗)、実は田…

【本流渓流釣り、行ってきました】櫛田川はアユ釣り漁協も解散して、これからどうなっていくのか。
六月に入りました。早くも台風!?地球規模で、何もかも早くなってる・・・今朝の櫛田川ですが、大雨で一気に水かさが増えてきました。近年の山と川の弱体化で、災害に弱くなってます。被害がないといいのですが。先…

【乗用という、選択】草刈りも、乗る時代がやってきた!暑い季節も、これで楽々。
季節も変わり、あちらこちら緑が増えてきてますが山々だけでないのが、田舎の現実(汗)雑草という名の緑・・・草刈りシーズンの到来です。草を刈る道具といえば草刈り機ですが、皆さんご存じの棒が伸びていて肩で背負うタイプの他に、色々な…

【免許返納、田舎で車に乗らないとどうなる?】お袋の、新たなステージが始まりました。その後の様子を、お知らせします。
久しぶりの、恵みの雨ですね。田植えも終盤を迎え、GWも今日で終わり。明日の仕事に備え、ゆっくり休まれているかと思います。以前、こんな記事を書きました。【免許返納、田舎で車に乗らないとどうなる?】お袋の、新たなステージ…

【稲作を、止めた・・・】田んぼは米作りをしなくなると、こんな風に変化していきます。
連休が、近づいてきました。田舎は特に、連休になったら実家の田植えを手伝いに帰るんだ、という恒例の!?イベントが始まります(笑)でも最近の傾向としては、プロ農家さんに頼む方も増えてきて、すでに連休には田植えが終わってるパターン…

【草刈り機、使う時の注意点!】毎年、事故の多い作業です。気を付けるポイント、お知らせします。
日に日に暖かくなって、春本番を迎えました!緑が濃くなって、景色も楽しめる反面!?「あー、また草刈りの季節か・・・」と思う方も、ありますよね。ちょっと前まで草刈り機は、農家さんが使うものから、若い世代や女性にも普通に使われる農…

【家庭菜園のおすすめ機械!野菜用の管理機は、爪軸ロータリータイプとリアロータリータイプ、どれがおすすめ?】耕転はどちらも出来ますが、人それぞれ使い勝手や好みのタイプがあります。
4月に入りました。気温上昇とともに、一斉に動き出した感じがあります。畑では、土づくりが始まってます。先日から、うちのオリジナル牛ふんたい肥も売れ出してきました。化学肥料が高騰してる中、有機肥料で野菜を作ろうと…

【春の農作業、始まりです!】爪の交換、刃の交換 消耗品の交換は、早い目に!
暖かくなるのが、例年よりも早い気がします。桜も、いつもより早い開花なのかな。農繁期が、始まりますね。ひっそりしていた畑や田んぼにも、ちらほら人が見えるようになってきました。田畑にはうっすらと緑が見え始めてます。早くも…

【発電機の、需要が増えてます。いざという時、必要?】災害に備えて、準備しておくことは大切です。その時にちゃんと動くように、気を付けることを書きますね。
ようやく春の兆し。日に日に、暖かさを感じるようになってきました。3月11日、東日本大震災が起きました。あれから12年、最近地震が増えた気がします。南海トラフ地震も、可能性を指摘されてます。災害に備える意識の増…

【古民家に、薪ストーブ設置したい!】古民家の状況によっては、想定してたほど暖かくないかも!?設置前に、注意する事とか書きますね。
古民家が、近頃人気です。購入されてからリノベーションされて、見違えるほどの内装になってるお家も、たくさん見せて頂きました。週末だけ使うとか、移住先としてとか目的は様々ですが、「薪ストーブを、設置したいんですが・・・」という問い合わせ…

【メバルが、釣りたい!】冬の車中泊なんて、超久しぶり!?アジも釣れて、大満足の釣行となりました。
更新が少なくて、すいません(汗)年が明けて、今月は溜まった伝票処理と農機修理を繰り返し、気が付けば2月も後半になっておりました。先日、籠りストレスを解消すべくメバルシーズンというのもあって、釣りに行ってきました。おまけに車中…

【三重県松阪市飯高町の、今!】あれから、はぜのクレソンは?移住者に人気の町となってます。
真冬の寒さの中、閑散期の農機業界日々修理や整備をして、過ごしております(汗)久しぶりにシーズン真っ最中の「はぜのクレソン」の、その後などを書いてみますね。今回はリンクをたくさん、張り付けさせていただいてます。どうか最後までご…

【 ハンディチェンソー STIHL GTA 26とマキタ MUC101DZ 】 徹底比較、してみました!
すっかり世に広まった感のある、バッテリーハンディチェンソー。今回はSTIHLGTA 26とマキタMUC101DZの性能等々、徹底比較させていただきます!ではさっそく主要機能から、簡単な表でご覧ください。オレン…

【今年も始まる、山間部の米作り】でもその前に、水源地に水路の点検をしに行かねば・・・・・
早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が始まってきて、ようやく静かだった田舎が慌ただしくなってきます。とは言え、今年は更に田植えを止めると言われたお客さんの農家さんも数件あ…

素人米作り最終章後編、病にも負けず、獣にも負けず、気候にも負けず、この日を迎えました!稲刈り開始です。
10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫の様子を書いていきたいと思います。山深い棚田で育てるお米は、市街で栽培するより手間がかかります。田植えの頃は水の事。日当たり…

我が家の米作り。今年こそ人並みに収穫したいと、願うばかりです・・・(汗)
5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年に引き続き、今年も田植えの時期となりました。我が家の棚田での米作りスタートです!イモチ病にやられ散々だった昨年の米作りでしたが、懲り…

プロ農機店が素人米作り いよいよ収穫だけど・・・
すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢できませんでした(笑)。春から書き始めました、素人米作りシリーズも早くも終わりを迎えようとしております。結果としましては収量…

【草刈り機、どこで買う?近くのお店が、良いかもね】バッテリー農機具の勢いに、目が離せない!マキタの進化が凄い!初心者の女性の方に、おすすめ。
八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!ってなぐらい、雨で参りました(汗)天気に左右される作業は、ほんと困りますね。ドローンの動力って、モーターですがそれを動かすの…

プロ農機店が素人米作り、2か月経って・・・
連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげです。今日も朝から雨で、もういいやって感じですが、書いている時も雷も聞かれようやく梅雨も開けそうです。お店から見える白猪山も…

【プロ農機店が、素人自給用米作り】 春編
4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じます。外出制限さえなければ、どこに行くにも良い季節なんですが・・・タイトルそのままですが、ひとり農機店を営む私、農機の扱いは一応プロで…

米作りをする為に、必要な農機の話です。人力を補うためには、必要なんです。価格以上の価値は、あると思ってます。
日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じますが、ウイルスの不安が広がりどうにも喜べない春です。たかお農機店は薪屋?農機屋?初めて来られる方々の為に(笑)農業シーズン始まりの春の…

【GW真っ只中!】田植え機の修理に、行ってきました。
明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑)今年は昨年よりも更に早く、田植えが終了を迎えているような気がします。一気に暖かくなったとの、雨が多くて水も多めだから?かなと思って…

【農機具メーカー クボタとコラボ】 ボンは、フランス語で美味しい~の意味です(笑)
2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感じです。ジャガイモ植えました?最近やっと、畑に出てくる方が増えてきて修理依頼や新規購入のお話を頂ます。やっぱり暖かい方がいいですね~…

トラクター要らず。イノシシが、やってくれました(涙)
今年も残り半分ほどになりました。寒い日曜日です。秋の稲刈り!?(というか最近は夏ですか)が終わった田んぼはひっそりとしていて、耕耘もされていない所も多いのですが、こんなになってました。見事に掘り起こされて「トラクター…

2反で20kほど・・・
雨の日曜日、シーンとしております(笑)長年、ブログを書いてきましてタイトルにもあるように田舎の農業の姿をリアルにと、常々思っております。多分皆さんが知りたいと思っている、田舎の本当の姿を書いたら田舎(中山間)ってこんな所なんだって知…

カギを開けて田んぼに・・・田舎の農業の現実。
八月も残りわずか、いよいよ収穫の秋がやって来ます!とは言っても稲刈りはお盆前から始まってますから、稲刈りは秋というのは昔の話です(笑)仕事柄色んな場所の田んぼに行きますけど、最近は田んぼに行くにもカギを空けないと入れ…

もう、一か月経ったの?
すっかりご無沙汰しちゃって・・・こんにちは!たかお農機店です( ̄Д ̄;;そんなに忙しかったの?って言われると確かにシーズンですから、バタバタしてましたけど最近の農繁期はスピードが速いですねー。連休前半に忙しさ来たー!!って思った…

若い夫婦が米つくり
すっかり春本番ですねー。って告知通り更新、遅くなりました(汗)連休はどのように過ごされましたか?最近の傾向では近くでゆっくり過ごす方が多いとか。田舎は賑やかでしたよ。田植えと茶摘みで例年通りの連休でした。年々、農作業される方…

田植え始まってます。
風が強くて、うすら寒い日でした。いきなり暑いと思えば寒さ戻ったり、春はこんなんですかね。田植えのシーズンというか、既に植わってるところ続出・・・なんでこんなに早いの?委託が増えたからでしょうね。いわゆるプロ農家さんは、自前で苗を…

田植えをしてから他に色々とあって、慌ただしい日々です。
数日前の暑さはどうなってるんでしょう!?体がついていきません(汗)ここのところ午前中から走り回る、数日を過ごしてきました。行先は、我が家の田んぼですが(笑)うちは農家です。仕事こそ農機屋をやっていますが、昔からの農家です。…

【歩行田植え機】歩いて田植えを、初体験。
早くも五月半ば。初夏の日差しが眩しい季節です。わが町飯南町は新茶の収穫も終わり、田植えもほぼ終了。GWの賑やかさも消え、静かな田舎が戻ってきました。そんな中、広々とした田んぼの中にぽつんと一枚だけ田植えの済んでい…

【家庭用精米機、おすすめ!】循環式精米機は、ずっと売れ続けるベストセラー。玄米保冷庫も売れてます。ここにも、温暖化の影響が。
暑い日でしたー(汗) なるべく炎天下で仕事しないようにしてますが、外では帽子が必須ですね。近年の暑さは昔と違います。無理しちゃいけません。循環式精米機が修理に入ってきました。コイン精米がどこでも見かけるようになってき…

【家庭菜園を始めたい方、必見!対策を、どうする!?】獣に農作物を、盗られないようにするには?まずは、獣を知ろう!対策は、それからである。
獣害被害を減らすには、獣を知るべきって以前に書きました。令和2年の、全国の獣害被害のデータがありました。シカが約56億円で前年度に比べ約3億円増加(対前年6%増)、イノシシが約46億円で前年度に比べ約0.7億円減少(対前年1%減)・…

【効果的な獣害対策方法で、農作物を保護。電気柵 自作 家庭菜園やってる方、必見!】何故電気柵で、獣の侵入が防げるのか?設置経験をもとに、書いてみました。
2月も終盤です。春ももうすぐ。春と言えば野菜作りも本番となりまして、畑を耕したり肥料を入れたりと準備が始まります。同時に始まるのは、獣害対策ですね。今時、特に田舎では対策なしでは、まともに野菜も収穫できませんから必須…

プロ農機店が素人米作り、お盆も過ぎて。
毎日の酷暑、皆様大丈夫ですか?農作業もほどほどにして、自分の体を守りましょうね。無理は禁物です。いよいよこの辺でも、稲刈りが始まりました。今年は台風が来ていないので、綺麗な稲穂に仕上がってます。プロ農機店が素人米作り、2…

【鹿の弱点は、何?】鹿も、好き嫌いが意外に多い!?
いきなりの夏の日差しが、ジリジリときついですね(汗)まだ6月というのに、先が思いやられます。最近、夜になるとシカの鳴き声が頻繁に聞こえるようになりましたが、皆さんの方ではいかがですか?鹿が増えたなぁって感じておられる…

【電気柵、自作の方 必見! 鹿の弱点は、何? 効果的な、対策は!?】電気柵は設置して終わりではなく、定期的なメンテナンスが必要です。
連休が終わって週末ですが、自粛ムードでひっそりとした田舎です。田植え終わりましたか?うちは月末の田植えに向けて、そろそろ耕耘を始めたいと思います。雨が欲しい(汗)中山間地域のこの辺りでは田植えが終わると、次に始まるのが獣害対…

小さい子供の、獣の群れが増えてる!?たくさん、生まれてるって事ですね。それがまた子供を産んでと、ネズミ算!恐ろしい。
今朝起きたら、雪がすこーし積もってました。今年初めてでした。日本海側は凄い雪みたいですね。やっぱり冬なんですね、今は。こないだの春の陽気で、このまま春が来てしまうのかと思ってましたが季節はまだ冬の真っ只中です。春が近…

【申年だけど、サルに困る】昔は、動物園でしか見れなかった珍しい動物が、毎日のように家から見える(汗)
皆さん、こんにちは。気が付けば新年に入って、もう半月も過ぎておりました(汗)気の抜けたブログで申し訳ありませんが、今年もお付き合いよろしくお願い致しますm(__)m今年は申年、お正月からTVでサルの公園?などでエサをやったり…

ヘビが、うようよいるよ。実は〇〇だけど(笑)
ここんとこ雨ばっかり・・・被害こそありませんが農作物などへの影響は大きいですよね。昨日から始まった「豪商のまち松阪プレミアム商い券」ですが、さっそく数人のお客さんが来店されお買いものして頂きました。ありがたいことです。沢…

【電気柵 自作 必見! 鹿の弱点は、何?】鹿は捕るしかない?意識を変えることで、対策は色々あります。まずは敵を知る事から!
気づけば12月・・・残り一ヶ月ですか。なんだか慌ただしい年でした。締めくくりなんで、しっかりと充実して占めたいとところです。先日の朝、知り合いの方から電話頂いて駆けつけたら、畑で鹿が罠にかかってました。珍しくもない光…

雑木の伐採
毎日寒いですねー。冬真っ最中です。農作業をしている人も少なく、辺りは閑散としています。農機屋も仕事も少なく、えらいこってす(汗)山の方でチェンソーの音がしてます。めっきり少なくなりましたが、椎茸の原木栽培用のクヌギを切っ…

またまたうきさとむらに。
今日はちょっと遠出でした。行先はうきさとむらです。久しぶりに行ってきましたが、166号線からの峠は昨年の台風で道が崩れ、復旧もまだでした。どこも災害の爪痕が残ってますね。今回の目的は「からあげ」ではなく(笑)仕事…

網だらけ
風が強くってふきっさらしの中、外仕事をしておりました。現場は飯高町の集落。ご覧ください周辺の網、網、また網。ここなんて高いところまで囲いをして、工夫してます。分かりますよね、なぜだか。さんざん書いてますか…

展示会報告
疲れ果てた月曜日、がんばって更新です。年に一度の展示会、準備も何とか終えて怪しい天気の中始まりました。昼前には、ぽつぽつと来ましたよ。予報通り・・・ダメかしら(涙)でも天気とは関係なく、来てくれました、お…

金網が田舎の風景に
寒いですねー、今日は初の積雪になりました。まだまだ冬もこれからです。最近、道を走ってると木を切り倒した跡を良く見ます。雑木であったり杉であったり様々ですが、こんなときこそ声を掛けて薪のゲットですよ!!皆さん。それも山…

【鹿の弱点は、何?対策を、どうする!?】獣害を考える。弱点を見つけて、対策したら少しは被害も減るかも。
イブの夜です。皆さん盛大に過ごされるんでしょうね。クリスマスにふさわしい記事をと考えましたが、田舎農機業界に華やかな出来事も少なく(笑)田舎の困った問題のひとつ、獣害について書きたいと思います。今月に納品した…

【チェンソー講習会などなど】バタバタの、数日でした。
妙に暖かい日でしたが、明日は雨でしょうか。週末土曜日、チェンソー講習会終了いたしました。結果としては大満足(o^-^o) 売る方の立場としては、全員に受けて欲しいほどの中身だと思います。アンケートを見せて…

【飯高町波瀬で新たなクレソン栽培が、いよいよ始まります】栄養素ランキング一位!スーパーベジタブル 貧血予防とかに効果あるそうですよ。女性の方に良いかも。
さて月曜日、昨日は飯高の奥地で仕事・・・少し疲れてます(汗)奥地とは波瀬(失礼)でして、何しにと言いますと、ずばりクレソンです。以前大学生がクレソン栽培に取り組みだしたという記事を書きました。探してみたらシカ肉の事を書い…

【狩猟免許取得3人衆】今や、取得する人激増の背景には、獣の急激な増加が凄すぎる。
寒くなってまいりました。事務所の薪ストーブの煙突掃除を済ませましたので、いつでも焚けますよ。これからが、冬の楽しみです。こないだ夕方、コボチャンと山さんがお店に寄ってくれました。手に持つは狩猟免状。みなさん、覚え…

うきさとに3つ、4つ?の仕事に。
しとしと降ってきました。明日から天気が悪いようです。Facebookでもチラッとお知らせしましたが、ネットワークルート166というスタンプラリーのイベントがありまして、R166を日々ウロウロしている僕にはもってこいの企画でありまして…

シカ肉の骨付きブロック肉(笑)
良い天気の秋の一日でした。明日も皆さん、休みかな。こないだ飯高の奥の集落、栃谷というところに行ってきました。もう奈良が近いという集落ですが、最近ここが熱い!!(笑)普段若い人を見る事が無い田舎の集落。しかしここでは、田ん…

【草刈り機、どこで買う?近くのお店が、良いかもね】バッテリー農機具の勢いに、目が離せない!マキタの進化が凄い!初心者の女性の方に、おすすめ。
八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!ってなぐらい、雨で参りました(汗)天気に左右される作業は、ほんと困りますね。ドローンの動力って、モーターですがそれを動かすの…

外仕事は大変ですね。
西日本集中豪雨被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。暑い・・・熱い・・・何ですかこれは!?前回は良く降りますねって書いてましたが、その後が極端すぎます。松阪の飯南は、暑さで今年全国一位を記録していると書き…

2018年はどんな年?
皆様、明けましておめでとうございます。2018年最初のブログとなります。今年も読んで頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致しますm(__)mさてさて、今年はどんな年になりますか!昨年から良く話題に登っていたのは、人…

ドローンによる農薬散布。産業用マルチローター導入の結果。
明日からの3連休は、天気はどうなんでしょう?結構な雨が降ってます。10月に入り、一気に涼しくというか寒い日が続くようになってきました。いよいよ薪ストーブのシーズン始まりですね。今年も残り3か月、振り返りにはまだ少々早いのです…

雨の土曜日
九月も半ば、稲刈りはすでに終盤を迎えひっそりとしてきました。気になる台風の影響ですが、朝から予報通りの雨。3連休の方は残念な連休となってしまいましたね。こんな雨の日は、事務作業と修理に限ります(笑)土曜なんでメーカーも休み。…

【第一回農業ワールドを、見に行ってきました】ドローンへの挑戦とか、モキ製作所の本格販売とかここから始まりました。
一気に春がやって来ました!日曜日そろそろ慌ただしくなってきました。地元では今日、白猪山の山頂付近で行われる、祭りが開催されました。例年通り、山道の補修や運搬に使われる機械の点検を担当して無事に終了となりました。これが終わ…

【古民家に、薪ストーブ設置したい!】古民家の状況によっては、想定してたほど暖かくないかも!?設置前に、注意する事とか書きますね。
古民家が、近頃人気です。購入されてからリノベーションされて、見違えるほどの内装になってるお家も、たくさん見せて頂きました。週末だけ使うとか、移住先としてとか目的は様々ですが、「薪ストーブを、設置したいんですが・・・」という問い合わせ…

【薪ストーブ メンテナンス あなたの家の煙突は、大丈夫?】30年後のお店の煙突、お見せします。衝撃的な状況に、驚いてしまいました(汗)
11月にも後半になり、いよいよ寒さが辛い季節になってきました。ここ最近、薪ストーブ関連の問い合わせも増えてきて、今年こそは念願の薪ストーブ付けたいなという方も多いようです。でも、ちょっと待ってください!薪ストーブに必須の薪は…

【モキ製作所 無煙炭化器実演リポート!評判は?】 売れてる理由が、良く分かりました。
寒い日が続きます。2月は逃げるって言いますが!?アッと言う間に10日・・・春の準備も、そろそろですか。農業資材もどんどん値上がりして、業界もいまいち元気がありません。先日お買い上げ頂いた、モキ製作所の無煙炭化器 M100を実…

【暖房に薪ストーブ、雪の日でも、最高に暖かい】今年は寒いですよねー(汗)薪の問い合わせ、増えてますよ。
なんでかんだで、もう2月。やけに寒い日が続く1月も、過ぎ去りました。落ち着くどころか、日に日に陽性者が増え更新を続ける状況下でどうすればいいのか?でも春は、必ずやってきます。その時に一段ランクを上げて進めるように、準備をして…

【薪、どこで買う?】 薪の用途が増えて(焚火とかピザ等々)、冬以外にも売れてます!嬉しい限りです。
やっぱり梅雨ですね。しっかりと、降りました。これでうちの田んぼも、しばらく水の心配はなさそうです!うちが薪ストーブの販売を始めた頃、20年ほど前は、薪の販売がネットで少し始まったかなーって感じでした。それが今や、薪の販売のお…

【俺のかまど、レビュー】小学生が、俺のかまどデビュー!初めてでもバッチリ! youtubeにて、発信中!
ポカポカと暖かい日曜日、ブログを書いている最中でも国道166を走る、バイクの音がひっきりなしに聞こえてきます。バイク乗りには、最適な季節になってきましたね!昔乗っていたので、バイク良いなぁってこの季節になるといつも思いますが、今は自…

【静岡県の皆様! 薪、どこで買いますか? 焚火用の薪、販売してます。】(三重県産の、広葉樹のみ使用)乾燥済みで、直ぐに使用できます!
静岡県の皆様!静岡市・浜松市・熱海市 三島市 富士宮市 伊東市 島田市 富士市 磐田市 焼津市 掛川市 藤枝市 御殿場市 袋井市 湖西市 伊豆市 御前崎市 菊川市 伊豆の国市 牧之原市 賀茂郡 東伊豆町 河津町 南伊豆町 松崎町 西…

【 薪、どこで買いますか? 焚火用の薪、販売してます。】(三重県産の、広葉樹のみ使用)乾燥済みで、直ぐに使用できます!
テント内で炎を楽しみたいけど、ストーブのドアを閉めたらすぐ火が消える・・・経験ないですか?外で焚き火をするのに、何とか火は付いたけど煙がすごくて、目が染みるし服に匂いが付くし、何より楽しめない・・・薪にカビが付いてて、気にな…

福岡県の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
福岡県の皆様、当社おススメのSTIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソーを是非!!福岡県の北九州市・ 福岡市・ 大牟田市・ 久留米市・ 直方市・ 飯塚市・ 田川市・ 柳川市・ 八女市・ 筑後市・ 大川市・ 行橋市・ 豊前市・ 中間…

大阪府の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
大阪府の皆様、当社おススメのSTIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソーを是非!!大阪府の大阪市・ 堺市・ 岸和田市・ 豊中市・ 池田市・ 吹田市・ 泉大津市・ 高槻市・ 貝塚市・ 守口市・ 枚方市・ 茨木市・ 八尾市・ 泉佐野市…

愛知県の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
愛知県の皆様、当社おススメのSTIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソーを是非!!愛知県の名古屋市・ 豊橋市・ 岡崎市・ 一宮市・ 瀬戸市・ 半田市・ 春日井市・ 豊川市・ 津島市・ 碧南市・ 刈谷市・ 豊田市・ 安城市・ 西尾市…

東京都の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
東京都の皆様、当社おススメのSTIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソーを是非!!東京都の千代田区・ 中央区・ 港区・ 新宿区・ 文京区・ 台東区・ 墨田区・ 江東区・ 品川区・ 目黒区・ 大田区・ 世田谷区・ 渋谷区・ 中野区・…

北海道の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
北海道の皆様、当社おススメのSTIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソーを是非!!北海道の愛別町、赤井川村、赤平市、旭川市、芦別市、足寄町、厚岸町、厚沢部町、厚真町、網走市、安平町、池田町、石狩市、今金町、岩内町、岩見沢市、歌志内…

【薪、どこで買いますか? 奈良県の皆様! 焚火用の薪、販売してます】(三重県産の広葉樹のみ使用)
奈良県の奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町…

【薪、どこで買いますか?愛知県の皆様! 焚火用の薪、販売してます】(三重県産の広葉樹のみ使用)
愛知県の名古屋市・ 豊橋市・ 岡崎市・ 一宮市・ 瀬戸市・ 半田市・ 春日井市・ 豊川市・ 津島市・ 碧南市・ 刈谷市・ 豊田市・ 安城市・ 西尾市・ 蒲郡市・ 犬山市・ 常滑市・ 江南市・ 小牧市・ 稲沢市・ 新城市・ 東海市・ 大府市・…

【我が家の薪を、ようやく積みました】現代でも薪の需要は年々、伸び続けてます。電気を使わない暖房、という発想!?
朝から良い天気の日曜日、なんか久しぶりの、夏らしい一日となりました。いつもならもう梅雨も明けているようですが、明日からまた曇り空のようで梅雨明けはまだしばらく先でしょうか。長雨で、すっかり放置していた薪をようやく積みました。…

【STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー 中々、便利ですよ。】庭の枝剪定、キャンプ等々おひとつ持っときませんか?
連日の雨で、何もかも湿っております。ネットでも話題になっております、STIHLのバッテリー小型チェンソーGTA26 ガーデンカッターが今月の16日にいよいよ発売となります。バッテリーなんで、使用目的としてはDIY、庭木の剪定…

【薪ストーブ生活の方、必見!】薪割り機ブログでご紹介。お店の、薪割りを振り返る。
今年は梅雨らしく、湿り気満載の日々ですね(汗)これに気温が上がろうものなら、不快指数とやらがぐんぐん上がるわけでして。そうなってきますと、とたんにはかどらなくなるのが薪割りです(笑)薪ストーブ生活を始めて20年以上に…

【暖房に、薪ストーブ。薪の種類は、色々あります。】薪の火がつかない!?杉やヒノキの針葉樹と樫やケヤキなどの、広葉樹などの違いは?。燃え方も全然変わりますよ。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日の寒さはけっこう効きます(汗)某有名キャンプサイトを先日通ったのですが、こないだの3連休はテントだらけでたまげました(笑)キャンプが人気になってるとニュースで流れてましたが、ここまでとは。…

【スマホで、焚き火が楽しめるんです】雨でキャンプに行けないと嘆く、焚き火好きな方に!
雨の日曜日、ずいぶんと降りました。櫛田川のアマゴ釣りの解禁は、水も増えて条件は良かったと思いますが。この雨と暖かで、今年は何もかも生育が早そうです。いっきに忙しくなりそうです。自分は仕事柄、携帯電話を頻繁に使います。…