お問合せTel 0598-32-4675 | 三重県松阪市飯南町の農機具店。各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。メーカー問わず、修理対応できます。お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業です。でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

【2年ぶりの筏釣り!】トラブル発生・・・でも、アオリイカ釣れました!
【煙突掃除いつする?寒波が来る!?煙突掃除と点検と】消火器も忘れずに、準備してくださいね。
【下剋上球児ロケ地!三重県松阪市飯南町、飯高町】いきなり、秋深まり(汗)見どころ、たくさんありますよ!
【11月なのに・・・】秋は来たのか、来ないのか!?。将来日本の季節は、2期になるのかも。
【マキタの、農機シリーズ 充電式ポールヘッジトリマ MUN500WD】高い場所の枝葉や、生垣の剪定するならこれだ!!
【街に、獣が出没!?】行動範囲が広がってる奴らを、どうやって抑え込めるのか?
【古民家リノベーションの秋】薪ストーブを中心に、こんなのはどうですか?
【松阪市ふるさと納税返礼品】田舎の逸品が、揃いました!ふるさと納税返礼品 マイヤーレモンの魅力とお米!
【稲刈りも、終盤を迎えました】2023の新米は、出来具合どうでしょうか。
【愛車、紹介!仕事の相棒は、軽トラ】畑へ、田んぼへ、山へ、たまに川(笑)と毎日頑張ってくれてます。
【今年の夏も、暑すぎる!!酷暑に負けない!】農業の未来のために農機の進化と、酷暑への対応は?
【サツマイモ栽培の、ススメ】みんな大好き、サツマイモを育てよう!初心者でも、大丈夫。
【朝から、草を刈りました】販売する方が使ってみて、使う人の苦労が良く分かりました(汗)
【免許返納、田舎で車に乗らないとどうなる?】お袋の、新たなステージが始まりました。あれから数か月・・・お袋はどうなった?
【農作物栽培の強敵!イノシシを、もっと知る】敵に勝つためには、相手を知ることから始まる。
【ハンマーナイフは、神機!?】雑草を刈ると、思ってる以上に汚れるからメンテンスしてくださいね。
【六月の田舎を、あちこち行ってみた】皆さん、頑張っておられる。何もないなんて、誰が言った?
【本流渓流釣り、行ってきました】櫛田川はアユ釣り漁協も解散して、これからどうなっていくのか。
【乗用という、選択】草刈りも、乗る時代がやってきた!暑い季節も、これで楽々。
【免許返納、田舎で車に乗らないとどうなる?】お袋の、新たなステージが始まりました。その後の様子を、お知らせします。
さらに記事を表示する
【今年も始まる、山間部の米作り】でもその前に、水源地に水路の点検をしに行かねば・・・・・
素人米作り最終章後編、病にも負けず、獣にも負けず、気候にも負けず、この日を迎えました!稲刈り開始です。
我が家の米作り。今年こそ人並みに収穫したいと、願うばかりです・・・(汗)
プロ農機店が素人米作り いよいよ収穫だけど・・・
【草刈り機、どこで買う?近くのお店が、良いかもね】バッテリー農機具の勢いに、目が離せない!マキタの進化が凄い!初心者の女性の方に、おすすめ。
プロ農機店が素人米作り、2か月経って・・・
【プロ農機店が、素人自給用米作り】 春編
米作りをする為に、必要な農機の話です。人力を補うためには、必要なんです。価格以上の価値は、あると思ってます。
【GW真っ只中!】田植え機の修理に、行ってきました。
【農機具メーカー クボタとコラボ】 ボンは、フランス語で美味しい~の意味です(笑)
トラクター要らず。イノシシが、やってくれました(涙)
2反で20kほど・・・
カギを開けて田んぼに・・・田舎の農業の現実。
もう、一か月経ったの?
若い夫婦が米つくり
田植え始まってます。
田植えをしてから他に色々とあって、慌ただしい日々です。
【歩行田植え機】歩いて田植えを、初体験。
【家庭用精米機、おすすめ!】循環式精米機は、ずっと売れ続けるベストセラー。玄米保冷庫も売れてます。ここにも、温暖化の影響が。
中古田植え機
【家庭菜園を始めたい方、必見!対策を、どうする!?】獣に農作物を、盗られないようにするには?まずは、獣を知ろう!対策は、それからである。
【効果的な獣害対策方法で、農作物を保護。電気柵 自作 家庭菜園やってる方、必見!】何故電気柵で、獣の侵入が防げるのか?設置経験をもとに、書いてみました。
プロ農機店が素人米作り、お盆も過ぎて。
【鹿の弱点は、何?】鹿も、好き嫌いが意外に多い!?
【電気柵自作の方必見! 鹿の弱点は何? 効果的な、対策は!?】電気柵は設置して終わりではなく、定期的なメンテナンスが必要です。
小さい子供の、獣の群れが増えてる!?たくさん、生まれてるって事ですね。それがまた子供を産んでと、ネズミ算!恐ろしい。
【申年だけど、サルに困る】昔は、動物園でしか見れなかった珍しい動物が、毎日のように家から見える(汗)
ヘビが、うようよいるよ。実は〇〇だけど(笑)
【電気柵 自作 必見! 鹿の弱点は、何?】鹿は捕るしかない?意識を変えることで、対策は色々あります。まずは敵を知る事から!
雑木の伐採
またまたうきさとむらに。
網だらけ
展示会報告
金網が田舎の風景に
【鹿の弱点は何?対策を、どうする!?】獣害を考える。弱点を見つけて、対策したら少しは被害も減るかも。
【チェンソー講習会などなど】バタバタの、数日でした。
【飯高町波瀬で新たなクレソン栽培が、いよいよ始まります】栄養素ランキング一位!スーパーベジタブル 貧血予防とかに効果あるそうですよ。女性の方に良いかも。
【狩猟免許取得3人衆】今や、取得する人激増の背景には、獣の急激な増加が凄すぎる。
うきさとに3つ、4つ?の仕事に。
シカ肉の骨付きブロック肉(笑)
【草刈り機、どこで買う?近くのお店が、良いかもね】バッテリー農機具の勢いに、目が離せない!マキタの進化が凄い!初心者の女性の方に、おすすめ。
外仕事は大変ですね。
2018年はどんな年?
ドローンによる農薬散布。産業用マルチローター導入の結果。
雨の土曜日
【第一回農業ワールドを、見に行ってきました】ドローンへの挑戦とか、モキ製作所の本格販売とかここから始まりました。
ドローンに期待
【古民家に、薪ストーブ設置したい!】古民家の状況によっては、想定してたほど暖かくないかも!?設置前に、注意する事とか書きますね。
【煙突掃除いつするの?薪ストーブメンテナンスあなたの家の煙突は大丈夫?】30年後のお店の煙突、お見せします。衝撃的な状況に、驚いてしまいました(汗)
【モキ製作所 無煙炭化器実演リポート!評判は?】 売れてる理由が、良く分かりました。
【暖房に薪ストーブ、雪の日でも、最高に暖かい】今年は寒いですよねー(汗)薪の問い合わせ、増えてますよ。
【薪どこで買う?】 薪の用途が増えて(焚火とかピザ等々)冬以外にも売れてます!嬉しい限りです。
【俺のかまど、レビュー】小学生が、俺のかまどデビュー!初めてでもバッチリ! youtubeにて、発信中!
【静岡県の皆様! 薪どこで買いますか? 焚火用の薪、販売してます。】(三重県産の、広葉樹のみ使用)乾燥済みで、直ぐに使用できます!
【無料キャンプ場~須原親水広場からお店まで10分 薪どこで買いますか?焚火用の薪販売してます】(三重県産の広葉樹のみ使用)乾燥済みで直ぐに使用できます!
福岡県の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
大阪府の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
愛知県の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
東京都の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
北海道の皆様へ。STIHL GTA26 小さなバッテリーチェンソー、意外と便利ですよ。持っときませんか?
【薪、どこで買いますか? 奈良県の皆様! 焚火用の薪、販売してます】(三重県産の広葉樹のみ使用)
【薪どこで買いますか?愛知県の皆様! 焚火用の薪、販売してます】(三重県産の広葉樹のみ使用)
【我が家の薪をようやく積みました】現代でも薪の需要は年々、伸び続けてます。電気を使わない暖房、という発想!?
【STIHL GTA26小さなバッテリーチェンソー中々便利ですよ。】庭の枝剪定キャンプ等々おひとつ持っときませんか?
【薪ストーブ生活の方、必見!】薪割り機ブログでご紹介。お店の、薪割りを振り返る。
【暖房に薪ストーブ。薪の種類は色々あります】薪の火がつかない!?杉やヒノキの針葉樹と樫やケヤキなどの、広葉樹などの違いは?。燃え方も全然変わりますよ。
【スマホで焚き火が楽しめるんです】雨でキャンプに行けないと嘆く、焚き火好きな方に!

オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加

PAGE TOP