
管理機には、車輪があった方が良いと思います。庭先に畑があるとも限らない・・・
早くも3月、春がやってきます!これを書いてる今日は、櫛田川上流の渓流釣り解禁日です。待ちに待った方々は、夜明けから釣られてる事と思います。雨が数日前から降ってるんで、活性も高いのかな?しばらく行けそうにないん…

STIHL GTA26で胡桃の枝伐採。動画も作ってみました.
あっという間の2月も過ぎ去ろうとしてます。肌寒い週末です。世界中で大人気のSTIHL GTA26 お使いの方もあるかと思います。最初メーカーから実演機を見せてもらったときに正直、(うーん面白そうな感じやけど、売れるか…

トラクターのオイル交換はしてますか?エンジン以外にも、入ってますよ!
なんとも暖かい日曜日でしたが、山を見れば花粉が噴き出して・・・しばらく辛い時期に入ります(汗)ここんとこ忙しくて、修理場は農機で満載!有難いのですが、溜めると大変です。暖かくなると皆さん、そろそろ農機の事が気になりだす時でも…

櫛田川上流渓流釣り解禁間近ですが、今年は雨が少なくて・・・
やたら暖かい2月半ば、でも油断できないのが今の季節。来週は雪が降るかもしれません(汗)春が近づけば、気になりだすのが渓流釣り!?渓流ファンには、たまらない季節がやってきました!岐阜はもう解禁してますね。いよいよ三重県も、渓流…

田舎で野菜を育てるのは、大変ですよ。獣やら気候やら。有難く頂きましょう!
早くも2月に入ってました。最近はパソコンとにらめっこ(汗)数字ばっかり眺めてます。確定申告が近づくと毎年こんな感じ・・・。早い目に、打ち込んでおけば良いのにね。って毎年、思ってます。農閑期であまり呼ばれることも無かったんです…

がんばれ松阪!コロナに負けるな!応援キャンペーン、始まりますよ!
早くも1月も最終日、日曜日です。明日から2月ですが、まだまだ寒い日が続きます。体調管理に気を付けましょうね。農業はまだしばらくお休みが続きますが、シーズン開始に向けてひっそりと準備していきたいと思います(笑)明日から…

高林式 中揉機 お使いになりませんか?
しばらく雨模様。念願の雨ですが、しっかりと降って欲しいですね。今回の記事は知っている方だけ興味あるという内容ですので、良かったらご覧ください(汗)茶農家さんから中揉機というお茶加工の機械を処分したいので、告知してほしいと依頼…

今年も、野菜作り応援!!
年も明けて今月も早くも半分過ぎましたが、先日からの寒さの洗礼と雨が降らない状況に困る日々です。今頃の雨は春に向けてたいせつな雨です。田んぼに入れる水は、山に降った水が谷川から流し込む大切な水です。今降らないと、春に水がない状…

氷点下が続く日々 @飯南
年が明けてから10日ほど。先日からの寒波で冷え切っております。日本海側は凄い雪で、大変な苦労をされています。そこに比べれば全然大したことがないんですが、10℃を切る日が続くのは何年ぶりでしょう。夜は氷点下になりあちらこちらが…

明けまして、おめでとうございます。
皆さま、明けましておめでとうございます。令和3年始まりました!今年もよろしくお願いします。昨年ギリギリで1000記事の達成を書きましたが、たくさんの方々に見て頂きました!有難うございます。目指すは2000記事!?ゆる…

祝!!ブログ1000記事、達成です!
2007年からブログを書き続け早13年、投稿数が1000記事達成です(^^)/左の下の方にプルダウンメニュー ブログアーカイブがありますが、一番最初は2007年7月8日薪割り機お届けとストーブ拝見今もお付き合いあるH…

今年の読んだ本を、ご紹介!
令和2年もあと4日となりました。今日で仕事納めの方、多いかと思います。うちは例年通り、31日まで開けております。年明けはゆっくりと休みますけど、どこにも出かけずに静かなお正月となりそうです。こないだからパソコンのShiftキ…

プロ農機店が素人米作り いよいよ収穫だけど・・・
すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢できませんでした(笑)。春から書き始めました、素人米作りシリーズも早くも終わりを迎えようとしております。結果としましては収量…

バッテリー農機の勢いに、目が離せない!
八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。今年は色々あり過ぎて混乱してますが、これ以上ない事を祈ります。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年は!?ってなぐらい雨で参りました(汗)天気に左右される作業は、ほんと困りますね。…

プロ農機店が素人米作り、2か月経って・・・
連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげです。今日も朝から雨で、もういいやって感じですが、書いている時も雷も聞かれようやく梅雨も開けそうです。お店から見える白猪山も…

プロ農機店が、素人自給用米作り 春編
4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じます。外出制限さえなければ、どこに行くにも良い季節なんですが・・・タイトルそのままですがひとり農機店を営む私、農機の扱いは、一応プロで…

米作りをする為に、必要な農機の話です。
日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じますが、ウイルスの不安が広がりどうにも喜べない春です。たかお農機店は薪屋?農機屋?初めて来られる方々の為に(笑)農業シーズン始まりの春の…

田植え機の修理に行ってきました。
明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑)今年は昨年よりも更に早く、田植えが終了を迎えているような気がします。一気に暖かくなったとの、雨が多くて水も多めだから?かなと思って…

クボタとコラボ。
2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感じです。ジャガイモ植えました?最近やっと、畑に出てくる方が増えてきて修理依頼や新規購入のお話を頂ます。やっぱり暖かい方がいいですね~…

トラクター要らず。
今年も残り半分ほどになりました。寒い日曜日です。秋の稲刈り!?(というか最近は夏ですか)が終わった田んぼはひっそりとしていて、耕耘もされていない所も多いのですが、こんなになってました。見事に掘り起こされて「トラクター…

2反で20kほど・・・
雨の日曜日、シーンとしております(笑)長年、ブログを書いてきましてタイトルにもあるように田舎の農業の姿をリアルにと、常々思っております。多分皆さんが知りたいと思っている、田舎の本当の姿を書いたら田舎(中山間)ってこんな所なんだって知…

カギを開けて田んぼに・・・
八月も残りわずか、いよいよ収穫の秋がやって来ます!とは言っても稲刈りはお盆前から始まってますから、稲刈りは秋というのは昔の話です(笑)仕事柄色んな場所の田んぼに行きますけど、最近は田んぼに行くにもカギを空けないと入れ…

もう、一か月経ったの?
すっかりご無沙汰しちゃって・・・こんにちは!たかお農機店です( ̄Д ̄;;そんなに忙しかったの?って言われると確かにシーズンですから、バタバタしてましたけど最近の農繁期はスピードが速いですねー。連休前半に忙しさ来たー!!って思った…

若い夫婦が米つくり
すっかり春本番ですねー。って告知通り更新、遅くなりました(汗)連休はどのように過ごされましたか?最近の傾向では近くでゆっくり過ごす方が多いとか。田舎は賑やかでしたよ。田植えと茶摘みで例年通りの連休でした。年々、農作業される方…

田植え始まってます。
風が強くて、うすら寒い日でした。いきなり暑いと思えば寒さ戻ったり、春はこんなんですかね。田植えのシーズンというか、既に植わってるところ続出・・・なんでこんなに早いの?委託が増えたからでしょうね。いわゆるプロ農家さんは、自前で苗を…

田植えをしてから他に色々とあって、慌ただしい日々です。
数日前の暑さはどうなってるんでしょう!?体がついていきません(汗)ここのところ午前中から走り回る、数日を過ごしてきました。行先は我が家の田んぼですが(笑)うちは農家です。仕事こそ農機屋をやっていますが、昔からの農家です。…

歩行の田植え機での田植えを初体験。
早くも五月半ば。初夏の日差しが眩しい季節です。わが町飯南町は新茶の収穫も終わり、田植えもほぼ終了。GWの賑やかさも消え、静かな田舎が戻ってきました。そんな中、広々とした田んぼの中にぽつんと一枚だけ田植えの済んでい…

循環式精米機
暑い日でしたー(汗) なるべく炎天下で仕事しないようにしてますが、外では帽子が必須ですね。近年の暑さは昔と違います。無理しちゃいけません。循環式の精米機が修理に入ってきました。コイン精米がどこでも見かけるようになって…

中古田植え機
5月5日こどもの日、仕事してます(笑)こないだ小坂食堂でホルモンを食べてきました。相変わらず美味いっすね。これでパワーを付けてもう少し頑張ります。昼過ぎに田植え機の修理に行ってきました。昨年も行ったかな?調子悪いな。…

田植えのお手伝いに。
土砂降りの一日。仕事になりません(涙)明日からは晴れるんでしょうか?連休後半、お茶摘みも始まります。天気の回復を祈ります。雨で出来事も少ないですが、先日の晴れ間に有ったお話を載せたいと。日曜日、朝から田植え機の試運転でした。…

コボチャン、自然農法の田植え
少し風があって、昨日よりは過ごしやすい一日でした。風邪をもらって少し寝込んでおりました。冬の入院からやたら風邪に敏感になっています(汗)こじらすと大変ですからね。日曜日、復活して田んぼに出向きました。今日はコボチャンが自然農…

プロ農機店が素人米作り、お盆も過ぎて。
毎日の酷暑、皆様大丈夫ですか?農作業もほどほどにして、自分の体を守りましょうね。無理は禁物です。いよいよこの辺でも、稲刈りが始まりました。今年は台風が来ていないので、綺麗な稲穂に仕上がってます。プロ農機店が素人米作り、2…

鹿も、好き嫌いが意外に多い!?
いきなりの夏の日差しが、ジリジリときついですね(汗)まだ6月というのに、先が思いやられます。最近、夜になるとシカの鳴き声が頻繁に聞こえるようになりましたが、皆さんの方ではいかがですか?鹿が増えたなぁって感じておられる…

電気柵は設置して終わりではなく、定期的なメンテナンスが必要です。
連休が終わって週末ですが、自粛ムードでひっそりとした田舎です。田植え終わりましたか?うちは月末の田植えに向けて、そろそろ耕耘を始めたいと思います。雨が欲しい(汗)中山間地域のこの辺りでは田植えが終わると、次に始まるのが獣害対…

小さい子供の、獣の群れが増えてる!?
今朝起きたら、雪がすこーし積もってました。今年初めてでした。日本海側は凄い雪みたいですね。やっぱり冬なんですね、今は。こないだの春の陽気で、このまま春が来てしまうのかと思ってましたが季節はまだ冬の真っ只中です。春が近くなりそ…

申年だけどサルに困る
皆さん、こんにちは。気が付けば新年に入って、もう半月も過ぎておりました(汗)気の抜けたブログで申し訳ありませんが、今年もお付き合いよろしくお願い致しますm(__)m今年は申年、お正月からTVでサルの公園?などでエサをやったり…

ヘビがうようよ
ここんとこ雨ばっかり・・・被害こそありませんが農作物などへの影響は大きいですよね。昨日から始まった「豪商のまち松阪プレミアム商い券」ですが、さっそく数人のお客さんが来店されお買いものして頂きました。ありがたいことです。沢…

鹿は捕るしかない?
気づけば12月・・・残り一ヶ月ですか。なんだか慌ただしい年でした。締めくくりなんで、しっかりと充実して占めたいとところです。先日の朝、知り合いの方から電話頂いて駆けつけたら、畑で鹿が罠にかかってました。珍しくもない光…

雑木の伐採
毎日寒いですねー。冬真っ最中です。農作業をしている人も少なく、辺りは閑散としています。農機屋も仕事も少なく、えらいこってす(汗)山の方でチェンソーの音がしてます。めっきり少なくなりましたが、椎茸の原木栽培用のクヌギを切っ…

またまたうきさとむらに。
今日はちょっと遠出でした。行先はうきさとむらです。久しぶりに行ってきましたが、166号線からの峠は昨年の台風で道が崩れ、復旧もまだでした。どこも災害の爪痕が残ってますね。今回の目的は「からあげ」ではなく(笑)仕事…

網だらけ
風が強くってふきっさらしの中、外仕事をしておりました。現場は飯高町の集落。ご覧ください周辺の網、網、また網。ここなんて高いところまで囲いをして、工夫してます。分かりますよね、なぜだか。さんざん書いてますか…

展示会報告
疲れ果てた月曜日、がんばって更新です。年に一度の展示会、準備も何とか終えて怪しい天気の中始まりました。昼前には、ぽつぽつと来ましたよ。予報通り・・・ダメかしら(涙)でも天気とは関係なく、来てくれました、お…

金網が田舎の風景に
寒いですねー、今日は初の積雪になりました。まだまだ冬もこれからです。最近、道を走ってると木を切り倒した跡を良く見ます。雑木であったり杉であったり様々ですが、こんなときこそ声を掛けて薪のゲットですよ!!皆さん。それも山と道の際…

獣害を考える
イブの夜です。皆さん盛大に過ごされるんでしょうね。うちは昨日早くも鍋をつつき手作りケーキを食べて過ごしました。クリスマスにふさわしい記事をと考えましたが、田舎農機業界に華やかな出来事も少なく(笑)田舎の困った問題のひとつ、獣害に…

バタバタの数日
妙に暖かい日でしたが、明日は雨でしょうか。週末土曜日、チェンソー講習会終了いたしました。結果としては大満足(o^-^o) 売る方の立場としては、全員に受けて欲しいほどの中身だと思います。アンケートを見せて…

クレソンいよいよ。貧血予防とかに効果あるそうですよ。女性の方に良いかも。
さて月曜日、昨日は飯高の奥地で仕事・・・少し疲れてます(汗)奥地とは波瀬(失礼)でして、何しにと言いますと、ずばりクレソンです。以前大学生がクレソン栽培に取り組みだしたという記事を書きました。探してみたらシカ肉の事を書い…

狩猟免許取得3人衆
寒くなってまいりました。こないだ煙突掃除を済ませましたので、いつでも焚けますよ。楽しみです。こないだ夕方、コボチャンと山さんがお店に寄ってくれました。手に持つは狩猟免状。みなさん、覚えていらっしゃるでしょうか?山さんはあの時…

うきさとに3つ、4つ?の仕事に。
しとしと降ってきました。明日から天気が悪いようです。Facebookでもチラッとお知らせしましたが、ネットワークルート166というスタンプラリーのイベントがありまして、R166を日々ウロウロしている僕にはもってこいの企画でありまして…

シカ肉の骨付きブロック肉(笑)
良い天気の秋の一日でした。明日も皆さん、休みかな。こないだ飯高の奥の集落、栃谷というところに行ってきました。もう奈良が近いという集落ですが、最近ここが熱い!!(笑)普段若い人を見る事が無い田舎の集落。しかしここでは、田ん…

どうぶつロープで対策
よく降ります。梅雨入りだそうです。早くない?店舗の隣にうちの畑があります。大部分を防草シートで覆っていますが、きまぐれで野菜の苗を植えてみました。スイカ、トマト、キュウリ、かぼちゃ、いわゆる夏野菜です。時々見に行…

バッテリー農機の勢いに、目が離せない!
八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。今年は色々あり過ぎて混乱してますが、これ以上ない事を祈ります。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年は!?ってなぐらい雨で参りました(汗)天気に左右される作業は、ほんと困りますね。…

外仕事は大変ですね。
西日本集中豪雨被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。暑い・・・熱い・・・何ですかこれは!?前回は良く降りますねって書いてましたが、その後が極端すぎます。松阪の飯南は、暑さで今年全国一位を記録していると書き…

2018年はどんな年?
皆様、明けましておめでとうございます。2018年最初のブログとなります。今年も読んで頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致しますm(__)mさてさて、今年はどんな年になりますか!昨年から良く話題に登っていたのは、人…

ドローンによる農薬散布
明日からの3連休は、天気はどうなんでしょう?結構な雨が降ってます。10月に入り、一気に涼しくというか寒い日が続くようになってきました。いよいよ薪ストーブのシーズン始まりですね。今年も残り3か月、振り返りにはまだ少々早いのです…

雨の土曜日
九月も半ば、稲刈りはすでに終盤を迎えひっそりとしてきました。気になる台風の影響ですが、朝から予報通りの雨。3連休の方は残念な連休となってしまいましたね。こんな雨の日は、事務作業と修理に限ります(笑)土曜なんでメーカーも休み。…

第一回農業ワールドを見に。
一気に春がやって来ました!日曜日そろそろ慌ただしくなってきました。地元では今日、白猪山の山頂付近で行われる、祭りが開催されました。例年通り、山道の補修や運搬に使われる機械の点検を担当して無事に終了となりました。これが終わると、い…

薪をようやく積みました。でも・・・
朝から良い天気の日曜日、なんか久しぶりの、夏らしい一日となりました。いつもならもう梅雨も明けているようですが、明日からまた曇り空のようで梅雨明けはまだしばらく先でしょうか。長雨で、すっかり放置していた薪をようやく積みました。…

STIHL GTA26 小さなチェンソー、便利ですよ。持っときませんか?
連日の雨で、何もかも湿っております。ネットでも話題になっております、STIHLのバッテリー小型チェンソーGTA26 ガーデンカッターが今月の16日にいよいよ発売となります。バッテリーなんで、使用目的としてはDIY、庭木の剪定…

薪割りを振り返る。
今年は梅雨らしく、湿り気満載の日々ですね(汗)これに気温が上がろうものなら、不快指数とやらがぐんぐん上がるわけでして。そうなってきますと、とたんにはかどらなくなるのが薪割りです(笑)薪ストーブ生活を始めて20年以上に…

スマホで、焚き火が楽しめるんです。
雨の日曜日、ずいぶんと降りました。櫛田川のアマゴ釣りの解禁は、水も増えて条件は良かったと思いますが。この雨と暖かで、今年は何もかも生育が早そうです。いっきに忙しくなりそうです。自分は仕事柄、携帯電話を頻繁に使います。…

焚火用の薪、販売してます。(三重県産の広葉樹のみ使用)
風の強い日曜日、天皇誕生日です。明日も振り替え休日の方、多いでしょうか。先ほど近くの某広場に薪の配達に行ってきましたが、凄い人でビックリしました(笑)連休真ん中、テントだらけ!?(笑)直火は禁止です。マナーを守って、長く…

薪屋のぼやきです。
また雨が降ってます。今週はもう春の日みたいだったり、雪でなく雨だったりと冬らしくないです。スキー場は雪不足で深刻な状態ですし、観光地も大打撃・・・令和二年始まりから上手く回っていない感一杯(汗)薪ストーブ業界も、薪の販売…

冬キャン良いなぁ!
真冬の2月ですが、真冬らしくない・・・でも例年なら3回ほど凍るうちの水道が、先日の寒波でようやく1回目凍結(笑)やっぱり真冬なんです。実感いたしました。冬と言えばスキーとかスケート?ウインタースポーツを想像しますが、最近はキ…

クヌギの苗木が入荷しました。
曇り空の一日でした。そろそろ雨が欲しいですが・・・冬は何してますか?薪集め!こんな時代に?今や、薪で暖まるのが最高の癒し!!です。TVや本も薪ストーブの情報が溢れ、高価なイメージで手を出しにくかった薪ストーブも趣味の…

インターネットで薪割り機を買われたそうです。
梅雨の合間の貴重な晴れの日曜日、農作業に励んでますか?朝から来店のお客さんもあって、賑やかな日曜日でした。お勤めの方は週末しか作業できませんからね。開いているのが有難いって言って頂きます。ドローンも定期点検が終わって…

腰が痛いのですが薪割り機で割ります。
外は結構な雨が降ってます。田植えも間近、水不足解消の雨になってくれるといいのですが。春の今頃は薪割りに追われている、ストーブユーザーさんも多いかと思います。そのうちの一人です(笑)まー毎年のことですけど・・・。…

暑い季節に薪割りを。
毎日の暑さにぐったりです。三重県は水不足でニュースになり高温でNHKに紹介され、飯南は色んな意味でプチ有名になってます(汗)暑い季節に暑い話題ですが、焚き木の山をご覧ください!見事に積まれた焚き木ですが、活躍…

マキタが面白い。
暑さ寒さも彼岸まで、と子供の頃から聞かされてきましたが、寒さもそろそろ良いんじゃない?毎日真冬並みに寒くて、おまけに風が強い・・・体調管理が大切な時期です。来月から一気に田植えが始まると思いますけど、近頃まったく早い(汗)松…

農機屋のつぶやき
いゃー積もりましたよ、久しぶりに(汗)この辺はあんまり積もらない処なんですよね、風はきついですけど。昨日の夕方から一気に降りだして、あっという間に銀世界(笑)おかげで予定してた講習もなくなっちゃいまして、困ったもんで…

キーワードに薪割り機
今年も残すところ、今月のみとなりました。終わりよければすべてよし(笑)残りも頑張りましょう!!今頃になると、薪ストーブ関係のキーワードで検索して見て頂く事が多くなります。特に多くなるのが「薪割り機」です。うちも取り扱いを…

三重県初、モキ製作所 展示体験会
3月に入りまして、暖かい日が続きますねー。あまりの気温変化に戸惑いますけど、春が近づくのは何か嬉しいですね。花粉も飛び始めて、くしゃみが出るのが憂鬱ですけど・・・報告になってしまいますが、先日の土曜に長野県の薪ストーブメーカ…

薪ストーブについて自分が思う事
今年最後の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?最後の日曜日、安心して下さい 開いてます(笑)朝からけっこうお客さんが来てくれまして、今年の良い締めくくりとなりました。例年通り31日まで開けておりますので、まだまだ間に合いますのでお…

薪割り機が広がってます。
ことしも残り少なくなりました。寒さもようやく冬らしくなってきて、暖かいのが恋しい季節です(笑)本日、新宮の薪割り機 「ウッドファーザー」の納品でした。電動モデルでは最強の力強さで、大人気のモデルですね。薪割り…

国産薪ストーブ イーラが面白い!
残暑が厳しい日々が続いてます。夏の疲れから体を壊す人が増えてます。体調管理をしっかりと!もうすぐ10月ですねー、秋突入です。うちもこないだ、ようやく稲刈りが始まりました。ようやくって言っても予想より早かったんですけどね。…

薪割りの季節がやって来ますね。
しばらく続いた晴れの日も今日まででしょうか。明日から天気が悪いようです。稲刈りも飯南、飯高方面ようやくほぼ終わりました。(うちはまだ、これからですけど)今年もやっかいな天気でしたね。気象変動に振り回された、米作りだったように思います。朝…

モキ製作所の俺のかまどで、火を楽しんでみました。ご飯が美味しい!
タイトル通り、火を楽しんでみました(笑)モキ製作所の「俺のかまど」 大好評発売中!だそうです。分かるー!!火を眺めるって癒されるーって薪ストーブを使ってる方(うちも含め)皆さん言われます。ならばその火を、調理に使ってみよ…