2009年 3月
管理機レンタル開始です。
もう少し寒いのが続きそうです。今日残りわずかの薪を自宅に運びました。もつかなー。春になると一斉に畑に出かける人が多くなってきます。この辺では自家用野菜を作る方が多く、肥料を撒いて準備をしたり畑を起こしたり忙しくなってきます。近年、食の安…
今年初釣行。
寒さが戻りましたね。焚いていなかった薪ストーブを残り少ない薪で焚いています。持つかな(笑)全くのプライベートネタですいませんが、たまには良いかと。自分の趣味はキャンプ、映画、バイク、釣りなど等あるんですが、一番長くやっているのが釣りでし…
甘夏、どっさりと。
今日から仕事の人多いのでしょうか。当店は3連休いつもの様に仕事です(泣)来週ぐらいに釣りに行きたいなーとひそかに思ってます。お客さんに甘夏を肥料袋いっぱい貰いました。今がシーズンでしょうか。昨年も頂いたんですが、無農薬で安心。すごく甘い…
店舗に侵入者が!?四つの足で歩く、厄介な奴でした。
奴の存在に気づいたのは真冬の頃でした。事務所で伝票整理をしていると、薪ストーブの裏あたりでごそごそ音がします。(また、ねずみか)そう思って最初は気にしませんでした。でもやたら音が大きい。ねずみにしては大きい音だぞ。 近づいて…
玉切り開始。
昨日は黄砂がすごかったですねー。花粉とダブルで攻撃してきます。でも最近すごく楽なんですよね。不思議です。3月半ば、ようやくやる気になって(間に合わないので仕方なく・・・。)雑木の薪作りを開始しました。今シーズンは収穫大。薪集めに…
ログハウス見学。
今日はひっさしぶりの(溜めます。(笑))休みです。田舎から市街に行って来ました。目的は買い物とログハウス見学です。こないだ新聞チラシに、見学会のお知らせが入っていてので思わず見に行ってしまいました。家を建てる前は頻繁にログハウス…
月出の中央構造線を見てきました。
朝から降ってます。春のような雨が続きます。仕事がはかどりません・・・。薪割りしたいのに(やらんと間に合わんのに・・・。)先日、町内の公共施設でこんなパンフを見つけました。「月出の中央構造線」 天然記念物だそうです。月出は仕事…
薪の配達エピソード:地域密着型サービスの裏側をのぞく
肌寒い一日でした。朝から店舗のストーブも着火しました。まだまだ焚かないといけないみたいです。薪が残り少なくなってきました。(汗)市内の方に薪を配達してきました。自家製?とんでもないです(笑)。作る時間なんてありません…
スチールチエンソーキャンペーン第3弾!!
今日は雨かと思いきや、曇り空でどんよりと。今日も仕事です・・・。昨日はサルシカ隊イベントで薪集めに参加してきました。8人も集まると、いろんな薪ストーブの話題が飛び出します。そしていろんなチエンソーが集まりました。集めるのもはかどって、楽しく…
ハスクバーナからハスクバーナへ。
暖かい一日でした。明日は雨でしょうか。春の様によく雨が降ります。外仕事のできる貴重な一日でした。こちらはハスクバーナのチエンソー、排気量65.1㎝3(cc) バーの長さは50cmです。これほどの大型チエンソーは当店では数…