害獣対策

プロ農機店が素人米作り、お盆も過ぎて。
毎日の酷暑、皆様大丈夫ですか?農作業もほどほどにして、自分の体を守りましょうね。無理は禁物です。いよいよこの辺でも、稲刈りが始まりました。今年は台風が来ていないので、綺麗な稲穂に仕上がってます。プロ農機店が素人米作り、2…

暑すぎませんか?今年の夏・・・日本の四季が、感じられなくなって気がします。
お盆前に更新してます。普段は土日も営業してますので、お盆はしっかりと休ませて頂きます(笑)その前に相変わらずの、ゆるゆるブログを更新しますね。暑い中お付き合い頂きまして、ありがとうございます。とうとう40℃超えてしまいました…

【電気柵、自作の方 必見!】猿は、かなり厄介かも!?でも、対策はあるはず。良く知る事から、解決策を考える。
やっと晴れ間が続くようになってきました。梅雨明けも近いでしょうか。今頃の季節に、道端に良く転がってるのがこちら!農家さんが丹精込めて育てた、カボチャやウリがちょっとかじった状態で道に転がっ…

ようやく渓流釣りに、行ってきました。道中30匹ほどの鹿に、遭遇する事になるとは。
田植えから早くも2か月、そろそろ穂も出始めて、来月には早いところは稲刈りが始まるでしょうか。稲刈りがお盆前から始まるようになってから、旬がいよいよ分からなくなってきました(汗)毎年思いますが、暑い中稲刈りご苦労様です。そんな…

梅雨真っ最中、里山の出来事。
梅雨真っ最中、湿度が高くて洗濯物乾きませんね(汗)って、このブログをご覧頂いてる方は男性がほとんどだと思うんで、あんまり思わない?でも奥様とかはこの時期はご苦労されているんで、労いのお言葉を是非おかけ下さい。里山は田植えもすっかり終…

【鹿の弱点は、何?】鹿も、好き嫌いが意外に多い!?
いきなりの夏の日差しが、ジリジリときついですね(汗)まだ6月というのに、先が思いやられます。最近、夜になるとシカの鳴き声が頻繁に聞こえるようになりましたが、皆さんの方ではいかがですか?鹿が増えたなぁって感じておられる…

【田舎に移住したいなって、方に向けて】最近、松阪市飯南、飯高町が人気となってます。
何やら夏の様な暑さが続いて飯南町粥見も、またまた気温が高いランキング上位となっております(汗)こないだから、うちの田んぼを耕してます。夏の日差しで早々と焼けました(笑)早すぎじゃない?新緑のみどりと櫛…

【電気柵、自作の方 必見! 鹿の弱点は、何? 効果的な、対策は!?】電気柵は設置して終わりではなく、定期的なメンテナンスが必要です。
連休が終わって週末ですが、自粛ムードでひっそりとした田舎です。田植え終わりましたか?うちは月末の田植えに向けて、そろそろ耕耘を始めたいと思います。雨が欲しい(汗)中山間地域のこの辺りでは田植えが終わると、次に始まるのが獣害対…

【獣害に、対策はあるのか】捕獲して、食べるという選択肢も。
2月も残り数日となってきました。春はもうすぐです。春になれば、畑に活気が戻ってきます。「ジャガイモ植えた?とか肥料入れやな!」とか話題は野菜作りになってきて、だんだんと外で作業される方が増えてきます。良いですねー(笑)その作…

小さい子供の、獣の群れが増えてる!?たくさん、生まれてるって事ですね。それがまた子供を産んでと、ネズミ算!恐ろしい。
今朝起きたら、雪がすこーし積もってました。今年初めてでした。日本海側は凄い雪みたいですね。やっぱり冬なんですね、今は。こないだの春の陽気で、このまま春が来てしまうのかと思ってましたが季節はまだ冬の真っ只中です。春が近…

サルは何で来るの?
雨の金曜日、明日は更に降る様です。春の水不足でコメ作りを止めたと思ったら、しっかりと降ってくれる今年の梅雨・・・うまくいきませんね。来年はもうちょっと早く降ってくれたら、コメ作りが出来ます。天気に期待したいです。雨の…

【ハクビシンのウンチ!?】獣は段ボールが好き?、空き家の住人は厄介です(汗)
三月入りました!春は、もうすぐですかね。先日、お客さんの倉庫に出向きまして、用事は何かと言いますと茶摘機の引き取りにです。茶畑を止めるので、だれか欲しい人に売って欲しいとの依頼。お茶農家を止める方が最近多い事のは、最…

国道にシカ横たわる。でも最近じゃ皆さん、驚かない(汗)昼間に獣が歩き回るのも、普通の光景になる。
曇り空の日曜日、せっかくの休日ですが仕方のないところ。明日からもずっと曇りや雨・・・行楽シーズンなのに。国道166号線が通行止めになってから、お店も来店客がぐんと減りました。飯高町方面からのお客さんは、迂回路を使うと…

外仕事は大変ですね。
西日本集中豪雨被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。暑い・・・熱い・・・何ですかこれは!?前回は良く降りますねって書いてましたが、その後が極端すぎます。松阪の飯南は、暑さで今年全国一位を記録していると書き…

猿の捕獲檻、設置されました。
ようやく暖かい日が、続くようになってきましたね。先ほどから雨が降り出しましたが、明日も雨のようです。しっかり降って、昨年のような水不足は堪忍してほしいですね。最近、うちの田んぼの近くに大きな捕獲檻が設置されました。…

トラクター要らず。イノシシが、やってくれました(涙)
今年も残り半分ほどになりました。寒い日曜日です。秋の稲刈り!?(というか最近は夏ですか)が終わった田んぼはひっそりとしていて、耕耘もされていない所も多いのですが、こんなになってました。見事に掘り起こされて「トラクター…

減らす事が大切なんでしょうね。獣害は、残念ながらこのままだと減りません。
久しぶりに穏やかな日曜日でしたね。先週の深野棚田祭りも中止となり、週末の各地のイベントも延期などが多かったと思いますがこの3連休はイベントが盛大に行われた事かと思います。前回に山からやって来ると書きましたが、こんな現場を見つ…

2反で20kほど・・・
雨の日曜日、シーンとしております(笑)長年、ブログを書いてきましてタイトルにもあるように田舎の農業の姿をリアルにと、常々思っております。多分皆さんが知りたいと思っている、田舎の本当の姿を書いたら田舎(中山間)ってこんな所なんだって知…

カギを開けて田んぼに・・・田舎の農業の現実。
八月も残りわずか、いよいよ収穫の秋がやって来ます!とは言っても稲刈りはお盆前から始まってますから、稲刈りは秋というのは昔の話です(笑)仕事柄色んな場所の田んぼに行きますけど、最近は田んぼに行くにもカギを空けないと入れ…