田んぼ関係

素人米作り最終章後編、病にも負けず、獣にも負けず、気候にも負けず、この日を迎えました!稲刈り開始です。
10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫の様子を書いていきたいと思います。山深い棚田で育てるお米は、市街で栽培するより手間がかかります。田植えの頃は水の事。日当たり…

素人米作り最終章前編、病にも負けず、獣にも負けず、気候にも負けず、この日を迎えました!稲刈り開始です。
早くも9月も、終わりに近づいてきました。朝晩は涼しくて、快適な季節です。昨年の米作りは上手くいかなかったわけで、散々な結果に終わりました。いもち病を抑える事が出来なかったのが原因だと思ってますが、やはり薬は欠かせないようです…

ECサイト がんこ市が装い新たに新登場!!田舎の逸品を、販売させて頂きます。松阪のマイヤーレモンとかクレソンとか、他にも逸品がたくさん。
雨が続くので、またまた更新です(笑)今回は宣伝となりますので、ご了承ください(__)。過去に開催しました、がんこ市は価格を下げて販売するのではなくて、価値を分かってくださる方に向けてのイベントでした。幸いにもほぼ完売…

コンバインの隣でトラクターが動く・・・すべては、ヒツジ(2番穂)のせいなのか。
またまた雨の日曜日。お店開けましたけど、静かなもんです。稲刈りも後半戦が過ぎて、後はプロ農家さんが刈る田んぼかな。(近年は、かなりの面積が委託なんで)今年の稲刈りはお盆からの雨も上がって、乾燥状態も良く詰まりなどのトラブルも…

長い雨もようやく終わって、今年も稲刈りが始まりました。今年も、色々ありましたよ。
久しぶりの雨なんで、久しぶりの更新です(笑)我が家の田んぼも、こんな感じに実ってきました。今年はやっと収穫できそうです!このままイノシシの襲撃がなければ(汗)うちは6月の田植えだったので、もう少し後の稲刈りですが、G…

刈りたいけど、刈れない・・・いつまで続く、この天気。でも無理して動かしたら、故障の元!
今日も雨でした。明日も雨でしょう。明後日も雨っぽい・・・お盆から続くこの天気、どうにもならない気分で過ぎていきます。我が家の田んぼは無事に穂が実り、今年はこのままいけば収穫できそうな感じです。でも今からが、獣たちとの…

田植えから60日。果たして我が家の田んぼは、どうなった?
毎日毎日、暑い日が続きます。早くも8月入って、令和3年も残り5か月となりました。昼間の暑さにキビキビ動けず、夕立を待っているような日々を過ごしておりますが今年の夏もきついですね(汗)外仕事の方は大変です。空調服も珍しくなくな…

【たかお農機店オリジナル商品発売! 野菜つくりの最適土づくりに 】 松阪牛ふん100%使用たい肥 女性でも持ち運び楽々!
各地で猛暑が続いてますが、松阪飯南は朝から雨でした。湿気が凄くて参りますが、明日からは晴れてそうです。いよいよ梅雨明けです!でも暑さにご用心!タイトルにもありますが、初?オリジナル商品が出来ました!とは言え、製造には関わって…

雑草よくぞここまで、伸びました(汗)お勤めの方はお休みの日に草刈り作業、ご苦労様です。
曇り空の日曜日、こんな時こそやるしかありません!!誰も来ないし・・・(汗)サボりだしたら一気に伸びてきました、店舗隣の農地。ここでは農機の実演をやったり、ドローン飛ばしたりと色々活用しております。耕作はしていないので、年中荒…

江戸時代末期に造られた、隠れ棚田。悩みながら続ける今年の米作り・・・
朝からの雨も上がりました。六月最初の日曜日、久しぶりにブログ更新です。飯南町はお茶の剪定作業も一段落して、少し落ち着いてきた感じです。でも今からは、草刈り作業がしばらく続くんですけどね(汗)連休辺りにこの辺は田植えも終わって…

我が家の米作り。今年こそ人並みに収穫したいと、願うばかりです・・・(汗)
5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年に引き続き、今年も田植えの時期となりました。我が家の棚田での米作りスタートです!イモチ病にやられ散々だった昨年の米作りでしたが、懲り…

【昭和の名機クボタK700が、令和も活躍!次の世代に繋いで】古い農機も、お問い合わせください。
連休が終わりまして、日常が戻ったのかどうか・・・連日の報道に、怯える毎日が続きます。松阪飯南町は深蒸し煎茶の名産地ですが、連休当り八十八夜を過ぎて一斉に新茶の摘みとりが始まっております。現代は茶葉が売れにくくなって価…

【耕運機、どこで買いますか?】農業機械の修理が、ここんとこ増えてます。皆さん、苦労されてるのかなー?他店で購入の農機も、修理しますよ!
すっかり4月に入ってます。コロナの方は相変わらずの状況ですが、最近またまたじわじわと増え始め、春が来て暖かくなって来たのにまだまだ自粛が続く様な感じですね・・・。農業業界は春になれば、また田植えが始まりって感じで世間では見えてると思…

田んぼに水を入れる苦労、中山間地域の場合。谷水を運び、注ぎ込む先人たちの工夫があったからこそ。
日に日に暖かくなって、桜が史上初の早さで咲き始め、どうにもおかしい春の訪れです。先日集落内の田んぼの、水路掃除に行ってきました。親も高齢で、いよいよやらなければいけない事が増えてきました。集落内の田んぼを作る農家は昔…

【岐阜県の皆様!トラクターのオイル交換は、してますか?】エンジン以外にも、入ってますよ!トラクターの ロータリーが 、上がらない原因にも。
なんとも暖かい日曜日でしたが、山を見れば花粉が噴き出して・・・しばらく辛い時期に入ります(汗)ここんとこ忙しくて、修理場は農機で満載!有難いのですが、溜めると大変です。暖かくなると皆さん、そろそろ農機の事が気になりだす時でも…

【トラクターのオイル交換は、してますか?】エンジン以外にも、入ってますよ!トラクターの ロータリーが 、上がらない原因にも。
なんとも暖かい日曜日でしたが、山を見れば花粉が噴き出して・・・しばらく辛い時期に入ります(汗)ここんとこ忙しくて、修理場は農機で満載!有難いのですが、溜めると大変です。暖かくなると皆さん、そろそろ農機の事が気になりだす時でも…

令和3年 明けまして、おめでとうございます。
皆さま、明けましておめでとうございます。令和3年始まりました!今年もよろしくお願いします。昨年ギリギリで1000記事の達成を書きましたが、たくさんの方々に見て頂きました!有難うございます。目指すは2000記事!?ゆる…

我が家の田んぼを、耕しました。
今年最後の土曜日です。寒い一日となりました。お正月はもっと寒い予報!?出かけずに、家でゆっくりが良さそうです。ようやく稲刈り後に、初の耕耘作業をしてきました。ここ数年、獣害や病気で満足いく収穫になっていません。米作りを止めよ…

【草刈機 どこで 買う?】今年の草刈り機、修理販売振り返り。他店で購入の草刈り機も、修理しますよ!
ちょっと暖かい水曜日、今年もあとちょっと。チェンソーに続き、草刈り機の今年の振り返りを書いてみたいと思います。草刈り機、これぐらい広く行き渡った農機はないでしょうと言うほどに、農家さん以外でも一台は持っているという家…

肥料が入荷しました。
ここ数日の寒さが、師走を感じさせます(汗)数年前までは、冬ってこうだったなぁと振り返ってます。明らかに温暖化?先日、肥料の入荷がありました。久しぶりに大量です(汗)うちは農機店なんですけど、昔から肥料の販売もしてます…