奈良県の奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村
にお住いの皆様へ!
今月も、今日で終わりです。というか、今年もあと2か月?って毎年今頃は、いつも書いてる気がします(笑)
この業界も稲刈りが済んで、すっかり静かになってきてます。たまに田んぼで、トラクターが動いてるぐらい。
トラクターの修理とか、爪のご注文とか頂いたりですが、年々耕作放棄地が増えてるんでそれもどうなる事やら。
トラクターを持ってる方は、耕作せずに耕されるだけの方や、草を刈ってる方も多くなってきました。
近年は特に草刈り機の販売が増えてますが、それだけ耕作放棄地も増えてるのかなと複雑な部分もあるのですが。
草刈り機の購入先は60%がホームセンターで、というデータを何かで見た事があります。
ホームセンターで過去に何度も見てる光景ですが、田舎ぽくない車に(Kトラではない)買ったばかりの草刈り機を押し込んで走り去る比較的若い男性は、おそらくこれから実家の農地などの草刈りをするんだろうと、出合うたびに勝手に想像してました(笑)
ホームセンターと言えば、ミスタージョンって記憶に残ってます。松阪市内にあって、昔よく行きました。今でこそホームセンターで草刈り機を購入できますが、その当時は並んでいた記憶がありません。(忘れてるだけかもしれませんが・・・)
先代が創業したころは、草刈り機を購入するにはうちみたいな専門店しかなかった時代。毎年、かなりの数が売れたようです。
昔は耕作地が多かったので、雑草刈りも少なかったと思われますがそれでも売れました。良い時代でした( 一一)
過去に浸っていても仕方ないので(笑)続けますが、今やホームセンターで草刈り機、チェンソー他何でも売ってます。価格も専門店に比べてかなり安い!
「ホームセンターで買いましたが、直りますか?」ってよく聞かれますが、大丈夫です。直りますよ。部品が手持ちのを、使えれば短時間でいけます。無いとメーカーからの調達で時間がかかったり修理不可だったりしますが、何とかなる場合が多いです。
ここからは20数年草刈り機、チェンソーを分解修理してきた自分の個人的考えですので、正しいかどうかは分かりませんのでご理解ください。
基本的にホームセンターの草刈り機、チェンソーはうちで販売してるものと、同じ部品を使っていない事が多いです。(メーカーによります)
個人の専門店で販売してるメーカーは、ハスクバーナ ゼノア 共立 STIHL 新宮なんかの国内生産が多いですね。
うちも専門店では小さなお店ですけど、大体その辺のメーカーを中心に扱ってます。
比べた時の価格から想像できるかもしれませんが、賃金の安い外国で製造した部品が使われてる場合が多いかと思います。
使ってる部品点数も違います。分解するとよく分かります。
見た目は同じなのに何が違うのか?と言われると、耐久性とか作業快適度かなと思ってます。
でもシーズン前によくある燃料入れっぱなしで調子が悪いのは、国産メーカー品でも影響は出ます。燃料は腐ります。大事なんでもう一回、燃料は腐ります。
燃料を昨年から入れっぱなしで、一年ぶりに動かしてとかは論外です。エンジン焼き付きの可能性が、あります。軽油は大丈夫ですが、ガソリン、混合燃料は使用後は必ず抜きましょう!
最悪こうなります(汗)
草刈り機は、ほとんどが2サイクルエンジンを使っています。(ホンダさんには、4サイクルエンジンの草刈り機があったと思いますが)
ガソリンにオイルを混ぜて使用するのが、2サイクルエンジンですが今は農機ぐらいしかないかもしれません。
以前はバイクも2サイクルエンジンがありましたが、最近は良く知りません。煙を出しながら甲高いマフラーの音を出して、走っていたバイク。懐かしい(笑)カブも、そうか!でも、あんまり見なくなりました。
2サイクルのメリットは軽量化できるので草刈り機等には最適ですが、慣れない方は燃料のメンテナンスとかが面倒かも。
春先に持ち込まれる草刈り機の修理の大半は、燃料に関係することが多いですね。
秋に使い終わってから、入れっぱなし。匂いで分かる腐った感じ(涙)燃料ホースが溶けて、ドロドロ。ゴムとガソリンは、相性激悪です。
2か月使わない時は、タンクを空にしておきましょう。残ってるのはエンジンが止まるまで、放っておけば良いです。
かなり大雑把に説明しましたが、先代が販売した何十年も前の草刈り機やチェンソーが未だに修理に持ち込まれるのと、メーカーのお陰で修理が出来るというのが答えなのかなと思います。
うまく説明できたかどうか分かりませんが、購入されるのはお客さんの判断です。
当店でも初心者の女性の方に、使いやすくて軽い草刈り機のおすすめがあります。自分も使っているのでユーザー目線で、お話も出来ます。
小さなお店でも、アフター等価格に勝る部分もあるかと思います。
もちろんホームセンターや他店にて購入された商品の修理は、お持ち頂いても大丈夫です。
他店で購入の草刈り機も、チェンソーも修理しますよ!
お代金等はもちろん相応に頂きますので、ご理解ください。
↓ゼノア純正で、安心の混合燃料です。長期保存可能で、始動性も抜群です。
ゼノア純正 混合ガソリンビックバンガソリン 1リットル ビッグバンガソリン
↓うちで一番人気のチップソーです。石に強くて、かなりおすすめ!
青龍 草刈機用チップソー 255mm×36P :No.0032<三陽金属>
草刈り機修理依頼フォーム
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。