投稿者の過去記事

【三重県松阪市飯高町の、今!】あれから、はぜのクレソンは?移住者に人気の町となってます。
真冬の寒さの中、閑散期の農機業界日々修理や整備をして、過ごしております(汗)久しぶりにシーズン真っ最中の「はぜのクレソン」の、その後などを書いてみますね。今回はリンクをたくさん、張り付けさせていただいてます。どうか最後までご…

【草刈りに、最適な刃】これを使ったら、他の刃に戻れない!?。うちのお店の、一番人気です。
夏場の草刈り、今や必須となった作業。草刈り機は、田舎暮らし放棄した農地などなど、草に覆われないように盛んに動いてる代表的な農機です。ホームセンターでも売れ筋商品かと思いますが、草を刈る刃ってすごく重要ってご存じですか?…

【令和5年、始まりました!】田舎のひとり農機店を、今年もよろしくお願いいたします。
皆様、あけましておめでとうございます。令和5年が、始まりました。いつもブログを見ていただいて、ありがとうございます。このブログも2007年から始めて、16年目!?を迎えました。自分でも驚きの継続(笑)…

【里山に、雪が降りました】今更ですが、便利すぎる生活はこんな時に困ったりしますよね。
令和4年も、残り少なくなってきました。年賀状の追い込みや、カレンダー配りで焦ってる日々です(笑)先日、かなりの雪が降りました。年内にこれほど積もるのは、最近記憶にない程。三重県は暖かいので、そ…

【免許返納、田舎で車に乗らないとどうなる?】お袋の、新たなステージが始まりました。
いつもブログを見ていただいてる方々、初めて見たという方々ありがとうございます。日々田舎のリアルな日常を書いておりますが、新たに書き続けたい出来事がありましたのでお知らせします。近頃毎日のように、ニュースで取り上げられる高齢者…

【今年は、草刈り機が売れたなぁ】という事は、耕作よりも雑草処理に向かってる!?
いよいよ、今年も今月のみ。ラストスパート、頑張っていきましょう!いつも12月は今年の振り返りが多いんですが、いつも通りそれいっちゃいます(笑)コロナが始まって、田舎は大して変わらずと思ってましたが色々な動きがありました。…

【作った野菜を、お金に換える方法は?】たくさん作っても、近所に配るだけでは勿体なくないですか?お金を出して買いたい人は、たくさんいますよ。
早くも12月は、すぐそこ。令和4年もあと少しです。やけに高い気温ですが、これが普通に感じてしまう程、気候の変化が今までと違いますね。さていきなりですが昔に比べて、個人が野菜を売る方法って増えたと思いませんか?大規模農…

【薪ストーブ メンテナンス あなたの家の煙突は、大丈夫?】30年後のお店の煙突、お見せします。衝撃的な状況に、驚いてしまいました(汗)
11月にも後半になり、いよいよ寒さが辛い季節になってきました。ここ最近、薪ストーブ関連の問い合わせも増えてきて、今年こそは念願の薪ストーブ付けたいなという方も多いようです。でも、ちょっと待ってください!薪ストーブに必須の薪は…

我が家のお米は、家族で作ろ!そんな家族が集まって、米作りしてます。どんどん、拡大中!!
先日の雨は久しぶりで、潤いました(笑)野菜も、元気です。周辺はすっかり人も見なくなった田んぼですが、今頃から人が集まる田んぼがあります。先日の稲刈りで、ズラッと並んだ「はざかけ」が、壮観な田んぼ。…

綿の木は、田舎を救う!?新しい発想で取り組んでいく、女性がいました!森下コットン、頑張れ!
松阪飯南、日に日に寒くなってきました。いよいよ11月突入!令和4年も、残り二か月となりました。長い夏もようやく終わっていつ秋が来たのか?分からないうちに、ようやく寒くなってきました(汗)薪ストーブユーザにとっては、楽…

サウナで整う。薪を使った、サウナストーブが人気です。
早くも10月後半、秋が深まってきました。朝晩が寒くなって来ると、気になりだすのが薪ストーブの事!?そろそろ薪とかの問い合わせも増えてくる時期ですが、最近多いのがサウナストーブの問い合わせです。皆さん、サウナお好きです…

見渡せば雑草だらけ・・・増えてきた気が、しませんか?そんな風景。
一気に気温が下がって、秋の訪れ?やっと、って感じですが。今シーズンの秋の農繁期もほぼ終了しまして、静かな田舎が戻ってきました。台風と重なって稲の状態も悪くコンバインも壊れ、気持ちもあせる今年のシーズンでしたが終わってみればま…

【暖房に、薪ストーブ。我が家で、薪ストーブライフを楽しむには?雪の日でも、最高に暖かい】どのメーカーにするか迷う前に、薪の入手法を考えるべき。
さてさて、10月も間近。朝晩、ようやく涼しくなってきました。稲刈りもほぼ終了して、田んぼや畑はこれから静かな日々が訪れます。農機屋の仕事も少なくなりますが、農作業とは別に慌ただしくなってくるのが、薪ストーブの薪作りですね。…

令和4年の稲刈り終盤。今年の秋の田んぼ物語、そして来年はどうなるのか!
久しぶりに、更新となります。すっかりご無沙汰です。外は大雨。今シーズン最大の台風が、日本に向かっております。どうか被害がありませんように。八月半ばから始まった今年の稲刈りも、周辺はほぼ刈り取りが終わりました。残りは専業農家さ…

令和4年の、稲刈りシーズン始まります。雨が多くて稲が倒れ、イノシシが荒らす!田舎の米作りは困難多発(涙)
お盆も早々と過ぎ去り、いよいよ今年の稲刈りが始まります。GWから早くも4か月で、小さな苗が穂を付けて今年も稲穂が出来上がってきました。恵みに感謝です。でも収穫するまで気が抜けないのが、米作りです。ここ最近のゲリラ豪雨…

耕作放棄地を蘇らせたい、あなたに! まだ間に合う、こんな方法があります。
周辺を見渡せば荒れた農地、いわゆる耕作放棄地があちらこちらに出現しています。ここ数年で一気に増えました。少し前までは耕作放棄をしたら太陽パネルが設置されてましたが、最近はそのまま草だらけ状態になることが多いです。設置しても将来的…

夏の放置茶園は、危険ゾーン。年々広がる、ボリュームに危機感満載!
真夏の八月、突入です。来週にはお盆、その後は稲刈りに入っていきますね。しばらく慌ただしくなります。こないだから、お店の隣の放置した茶園を掃除してます。お盆を前に、少しでも綺麗にしておかないといけませんから。それに、お…

【玄米保冷庫 おすすめ! どこで買いますか?】ここまで暑いと、お米も弱っちゃいます(汗)玄米保冷庫で、品質安定させて美味しく頂きましょう。奥さんは、虫とかカビが大嫌いです(涙)
今月は、頑張って更新してます。連日の猛暑・・・外国はもっと気温が上がって、大変なことになってるそうです。地球規模で何が起こってるのか、心配になってきます。さて皆さん日本人の主食、お米はどうやって保存してますか?…

【夏はやっぱり、川でしょ!】櫛田川はバーベキューや、水遊びの人気スポットです。でも事故には気を付けてくださいね。あと、ゴミは絶対に持って帰ってね。
また夏がやってきました(汗)雨が欲しい。7月も後半になって、いつもの猛暑です。連日35℃の体温以上の日々。暑い時こそ水!?夏の定番スポット櫛田川は、人気ですね。地元櫛田川は、夏になるとたくさん…

雑草のスピードが速くて、追い付かなくなってきてます。田舎の里山は、草だらけ(汗)
戻り梅雨って言うらしいんですが、戻り過ぎでしょ!何ですか、この天気は。湿気が多いので、厄介なことばかり。事務所はどこも湿り気満載で、不快指数100って感じです(汗)いもち病も、ちらほら出てきてるようです。カビ関係なんで、湿気…