投稿者の過去記事

田舎で野菜作りをするには?自給自足の第一歩 準備編。農地が無ければ始まりません。その後は・・・焦らずにゆっくりと、育ててください。
新緑まぶしい、季節に突入です!先日から飯南町は、新茶の刈り取りが始まってます。需要が増えないお茶業界も厳しい状況ですが、お茶の町飯南は新茶の香りに包まれてます。コロナ過で家にいる時間が増えたのも背景にあるのかもしれま…

何もかも値上げ!?農業も、資材が上がってキツイ(涙)いよいよ真剣に、考える時代かも。
雨の日曜日、潤いをたっぷりもらった田舎は週末から本格化する田植えに向かって、小休憩といったところでしょうか。4月に入って、値上げのニュースばかりでキツイなぁって感じですが農業生産者にも打撃がきております。代表的なのは肥料です…

サウナがブーム!? モキ製作所のサウナストーブが、人気らしい。新モデル登場です!
日に日に暖かくなってと言いたいところですが、真夏日を記録とか!?極端すぎて怖いです。ウグイスが周りでは鳴きまくってますが、キジも走り回りだす季節到来です!近頃サウナで整うのが、流行だそうで。最近でこそあまり行かなくな…

久しぶりのアジング!貧果は相変わらずですが、???が多い日でした。
令和4年の4月に突入です。日に日に暖かくなってきまして、春を感じますね。2か月ぶりぐらいに、アジングに行ってきました。禁断症状も出てきたので(笑)気温、水温も上がって来たことだし、そろそろかなと。渓流釣りも解禁してま…

今年も始まる、山間部の米作り。でもその前に、水源地に水路の点検をしに行かねば・・・・・
早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が始まってきて、ようやく静かだった田舎が慌ただしくなってきます。とは言え、今年は更に田植えを止めると言われたお客さんの農家さんも数件あ…

農機の消耗品は、早めの交換が肝心です。作業効率が悪くなるのと、傷みが激しくなる原因につながるから。
こないだの暑さは、何だったのか?今日あたりが、平均気温らしいですけど。変化が激しすぎて、インナーをシャツにするか?ヒートテックにするか迷います(笑)さてさてここんとこ多いのが、農機の消耗品の交換でして。シーズン入った感があり…

トラクターって、よく後ろぶつけるんですよ(汗)時には、板金もやりますよ。たまにはオイルも点検してくださいね。
やっと気温も上がって来て、人も動き出しました!農繁期が近づいてきます。米価大暴落で、元気のない業界ですが田舎の米作りは同じように始まっていきます。作る人は作り続ける。止める人は良い機会だと、思ってスパッと止める。そんなもんで…

何故電気柵で、獣の侵入が防げるのか?設置経験をもとに、書いてみました。
2月も終盤です。春ももうすぐ。春と言えば野菜作りも本番となりまして、畑を耕したり肥料を入れたりと準備が始まります。同時に始まるのは、獣害対策ですね。今時、特に田舎では対策なしではまともに野菜も収穫できませんから必須作業ですね…

モキ製作所 無煙炭化器実演リポート! 売れてる理由が、良く分かりました。
寒い日が続きます。2月は逃げるって言いますが!?アッと言う間に10日・・・春の準備も、そろそろですか。農業資材もどんどん値上がりして、業界もいまいち元気がありません。先日お買い上げ頂いた、モキ製作所の無煙炭化器 M100を実…

今年は寒いですよねー(汗)薪の問い合わせ、増えてますよ。
なんでかんだで、もう2月。やけに寒い日が続く1月も、過ぎ去りました。落ち着くどころか、日に日に陽性者が増え更新を続ける状況下でどうすればいいのか?でも春は、必ずやってきます。その時に一段ランクを上げて進めるように、準備をして…

原木椎茸栽培開始!美味しい椎茸は、手間がかかる。
寒波到来。連日の風と寒さに、しもやけ出来ました 汗いきなりですけど原木栽培の椎茸って、どうやって栽培してるか知ってますか?何を今更って感じかもしれませんが、ちょうどこないだお客さんちに行ったら原木栽培の仕込み中の最中でした。…

令和4年、始まりました!本年もよろしくお願い致します。ブログも頑張りますよ(笑)
さぁ令和4年も始まりました。年明けから、感染者がめちゃ増えて不安がありますが、頑張るのみ!!昨年よりは賑やかだったのが、いけなかったのか!?経済を何とかしなくてはいけませんが、それほど簡単ではないので難しいです。半分寝正月だ…

令和3年、皆様今年もお世話になりました。来年は、激動の時代になるかも(笑)
さてさて、令和3年も今日で終わりです。恒例の振り返りになります。コロナ禍の状態で令和3年が始まり、過ぎ去っていこうとする今年。田舎の状況は変化があったのかと言われれば、大きな変化もなくといった感じですが。ちょ…

2021年、今年の釣りを振り返り。海と川に、出かけた回数と結果は果たして!?
いよいよ2021年も、残り少なくなってきました。今回も、仕事の話でなくてすいません。先日、釣り収めに行ってきました。何だかんだで、釣り歴も何十年となってきました。仕事柄、土日は休めないので平日が多いのですが、ひとりで…

師走の飯南は、左義長が風物詩となっております。投稿が遅くてすいません(汗)もうすぐ無くなってしまいます。
来年のカレンダーを配って走り回っている間に、早くも12月も、半ばを超えました。昨年の今頃と比べて、気持ち的にも慣れてしまった感があって危機感も薄れてるって感じですが、引き続きイベントの多い年末は気を付けないといけませんよね。…

2サイクルエンジンのパーツ、ピストンとかキャブとかを引っ張り出してきました。今まで色々交換してきました。他店で購入の物も、修理しますよ!
師走に入りました。最初の投稿ですね。昨年は1000記事達成に向けて、連日の更新でしたが達成した途端ペースダウン(汗)気合を入れなおして頑張ります!早く感じた一年でしたが、まだまだ気が抜けない状態で世の中回っております。…

トラクターのタイヤの空気圧と,ミッションオイルはあんまり見た事ないって言うんですけど、大切です。
秋も深まった雨の日、久しぶりに更新です。ここんとこ、仕事でトラクターを触ってることが多いかと。稲刈りが済んで田んぼで動くのは、草刈り機かトラクターぐらいです。今頃草刈り機?って思うかもしれませんが、お盆明けに稲を刈る…

クレソンは、どんな野菜なのか?栄養素ランキング一位!スーパーベジタブル 色々調べてみたので、書いてみます。
寒くなったり暖かくなったり、どうにも安定してこない秋です。いきなりですがクレソンってご存知ですか?ええと、ステーキの端っこに載ってる野菜!?そんなイメージの方多いかと思われます。こんな感じですね。これはこれで、とても美味しそ…

肥料を配達しながら、今年の収穫の話をして・・・でも配達の量で、農家の衰退ぶりが分かるのが辛い。
11月入りました。残り少なくなってきましたが、今月も頑張って更新したいと思ってます!例年、今頃は肥料の配達をしながら、農家さんを訪問してます。農機屋が肥料?そうなんです。販売を始めて30年以上になると思います。…

ホームセンターのとどう違うの?って、よく聞かれるんでお答えします。他店で購入の草刈り機とかも、修理しますよ!
今月も、今日で終わりです。というか、今年もあと2か月?って毎年今頃は、いつも書いてる気がします(笑)この業界も稲刈りが済んで、すっかり静かになってきてます。たまに田んぼで、トラクターが動いてるぐらい。トラクターの修理…