夏場の草刈り、今や必須となった作業。
草刈り機は、田舎暮らし放棄した農地などなど、草に覆われないように盛んに動いてる代表的な農機です。
ホームセンターでも売れ筋商品かと思いますが、草を刈る刃ってすごく重要ってご存じですか?
ちょっと昔は、鎌が主流でした。
手で振りながら草を刈るわけですが、鎌の刃が切れないと草が刈りにくくて腕が疲れる悪循環。
なので、常に刃を研いで効率よく作業してました。
手に代わるのがエンジンですが、鎌は刃ですね。チップソーという刃が出現してからは、
切れ味が長持ちしましたがチップが欠けたり鈍ってしまっては草が切れなくなる。
切れないからエンジンを吹かす・・・エンジンに負担がかかって故障の原因。
良い事ありません。
となれば大体皆さんがされるのは、刃を頻繁に交換することかと思われます。
安いのは500円ぐらいで販売されてますから、交換した方がはかどって効率的ってなりますよね。
でもお値段比べたら断然高いんですが、うちで売れ続けてるチップソーがあります。
売り始めた当初は半信半疑でしたが、リピーター続出(笑)
今では、一番の売れ筋になってます。
一般的なチップソーが左で、青いのが「青龍」という今回おすすめのチップソーです。
一見同じようなんですが、よく見ると・・・
この形がミソなんですが、チップの後ろが凹んで、そして上に向いてるのがお分かりかと思います。
草刈りしてると、どうしても地面に近くなります。
極端なのは、土埃を上げて草刈りしてる方もいますよね。少しでも低く刈りたい気持ちはわかりますが、
必然的に土や石にあたってチップが欠けたり鈍ったりしてます。
低く刈った方が生えるのが遅くなる!?
そうなのかな? 一度「高刈り メリット」なので検索してみてください。
なるほどって事が、載ってますよ。
今回は詳しく書きませんが、高刈り用のアタッチメントも販売されてきてて、これから高く刈るのが主流になるかもしれません。
話戻りますと、要はこの形が石を飛ばしチップを守るのだと思います。
「一回、騙されたと思って使ってみて」そうやって勧めてます。
「高い刃やなぁ、安いので十分やけどな」って言いながら試してもらった方は、大抵リピータになって頂いてます(笑)
チップの材質とか付ける技術とか他にも理由はあるとは思いますが、良い物なのでお勧めします。
良かったら、下記リンクからご覧ください。
↓製造メーカーリンク↓
三陽金属 青龍
春になれば、また今年も草刈りが始まる・・・
少しでも楽に、作業して頂けたらと思ってます。
草刈り機のメンテナンスも、お忘れなく。
使う前日に出してくるよりも、早めに稼働してみた方が良いと思いますよ。
ではまた。
刃の事とか、色々書いてます。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。