季節外れの暖かで、体調がおかしい今日この頃(汗)
前回に続きまして、たかお農機店はどのようなお店なのか?更にお伝えしたいと思います。
先代から引き継いで数年が経った頃から、農林業業界は目に見えて衰退を始めました。
田んぼの方はまだまだ元気でしたが、林業は年々加速度を増し、危機感を感じ始めるようになりました。
何故かといいますと、稲刈りが終わって冬の間は田んぼ関係は基本的にお休みです。
たまに田んぼを耕耘するのみです。動いてる農機はトラクターぐらい・・・
冬は?田舎では冬の間に山に行って、自分の山を手入れしたり仕事として山に従事する方が多かったのです。
原木を切ってきて、シイタケ栽培をされる方も多数あってチェンソー等が売れました。
今や、原木シイタケ栽培をされる方はごくわずかです。獣によって被害に遭う事で、やめていくのが多いですね。
山に管理に行く方も、激減しました。採算が合わなくて仕事としても成り立ちません。
こんな背景で、チェンソー他山関係の機械が売れなくなりました。以前は冬の仕事として、チェンソーの販売修理が多かったのですがそれが無くなっていくわけです。
目に見えて減る現状に思いついたのが、薪ストーブユーザーさんにチェンソーを使って頂けないかなと。
当時、ブログで薪ストーブの記事を書いていたお店は少なく反応は思ってた以上に多くあり、たくさんの方にご来店頂きました。しかも若い方が多くて、お店に来店されるお客さん層の年代を一気に下げて頂きました(笑)嬉しい限りです。
今はインターネットでも薪ストーブのお店はいくつでも出てきますし、チェンソーも安く売ってますから中々厳しいんですけど、あの頃色々考えて良かったと、常日頃思っております(汗)
新たなお客さん層を開拓して!? 20数年経ちましたが、現在は先代の頃のお客さんと新たな年代のお客さんに来て頂いて日々仕事をしております。
悩みは留守がちな事・・・午前中は居ないことが多くて、ご迷惑おかけしてます。
どうしても出かけることが多くて、手書きの看板置いてます。
土日はなるべく居るようにしてますが、勤めの方は週末農業が多いですから農繁期は関係なしで出てしまいます(汗)
昼から事務所で修理とかが多いですね。現在はこんな感じ・・・修理場、ごちゃごちゃお見苦しい。。
こんな感じで、ひとり農機店やってます。
最近の田舎への移住だとか、定年後に野菜作りしたいとかの方も来て頂くようになってきて農業離れが激しい時代になりましたが、「食べるものを、自分で作るって良いですよ」って言いながら日々頑張っております。
ではまた。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。