2月も10日となりまして、真冬まっただ中です。
普段は暖かい松阪も、最近の気温の低さに参ってます。
薪ストーブの薪の消費が尋常じゃない・・・(汗)
とっときみそって聞かれたことありますか?
地元、飯高町の名産なんですが、永年のファンがいるとっておきの味噌なんです(笑)
そのとっとき味噌を作っている工房に呼ばれまして、出かけてきました。
もちろん仕事なんですけど、せっかくなんで色々見せてもらってきましたよ。
ここの味噌つくりは独特で、大豆に酵母菌を付けてから寝かせて、その後少し潰してから熟成させるそうなんです。
味噌作りは詳しくないのでよく分かりませんが!?潰す事によって風味が出るのかな?
長年その方法で作られてるとか。
味噌つくりの現場を見せてもらうのは初めての経験で、手間のかかる作業に知らない事ばかりで「へー!すごいんなぁ」とか言えませんでしたけど(汗)いっぱい感動致しました。
材料は県内産で、安心安全。安心して食べれますね。
ちょうど休憩のお茶の時間で、色々話を聞かせてもらいましたけど皆さん楽しんで仕事されてますよ。
こういうのが田舎の現場の力ですよね。田舎は女の人の力が重要です。
何しに行ったの?って感じですけど(笑)実は、上の写真の大豆を潰す機械の修理に来たんです。
元々は麦を潰す機械で、押し麦機って書いてあります。製造メーカーは名古屋農機製作所となってます。
ココに来て何十年も経ってて、昭和の半ばぐらいの機械みたいです。
どうにも調子が悪いので見て欲しいって事で来たんですけど、色々調べた結果メーカーも存在せず。
でもこれじゃないと、とっとき味噌が作れないと言われます。
そこでこのブログを見て頂いてる方にお願いなんですが、名古屋農機製作所というメーカーをご存知の方はいませんか?
もしくは同じような機械をお持ちで、お安く譲って頂ける方があればありがたいです。
少し調べてみたら大半の味噌つくりはスクリューのようなもので、潰して混ぜてしまうのが多いようです。
もしご存知の方ありましたら、よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに「とっときみそ」は道の駅飯高で販売しております!
飯高駅のサイトはこちら
書いてる途中、またまた凄い雪になってきました(汗)。
運転には充分お気を付け下さい。
とっときみそホームページは、こちら
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。