今日もどんよりと曇り空。夕方にはぐんと寒くなります。
でも家の方ではまだ焚いてません。我慢、我慢(笑)
昨日、たまげた出来事に出会いました(汗)
夜に帰宅中、民家の無い辺りを走行中に右手になにやら動くものが・・・鹿です。
一匹ならば珍しくも無い出来事ですが、なんと横切っていく鹿が1.2.3・・・5頭!!
小鹿が3頭、親2頭家族で食事かいな?そんな感じ!?
たまげました(笑) 一瞬、奈良公園に居る気分に(汗)
おまけに渡ってから逃げないんですよね、こっちをじっと見ているんです。5頭の目、10個あー怖!!
最近頻繁に出てくるようになったので、速度を抑えて用心していたので大丈夫でしたが、
いきなり5匹横切ったら、とっさに速度出してたら車はやばいですよねー。
関係ない話から、始まってしまいました。
いきなりの写真に、虫嫌いの方にはすいません。
この虫、ご存知ですか?キクイムシですね。
へんてこな頭してますが、厄介な奴です。
事務所で仕事していると、置いてある薪からキシキシ音が聞こえてくるんです。
最初の頃は知らずに不気味でしたよ。どっからか変な音が聞こえると・・・(笑)
こいつは粉を出して部屋を汚すし樹皮は剥がれて汚いし、悩まされますよね。
薪棚に何故か粉がたくさん付いてる?それは、多分こいつの仕業です。
いつ卵を産んでるのか知りませんが、原木を伐採してから現場に放置が長いと虫が入っている、確立が高いような気がします。
柱の中にも入り込んでボロボロにするらしいので、シロアリよりも厄介だという方も居るそうです。
苦労して集めた薪がスカスカでは熱量も出ないし、泣けますわ。
写真のように樹皮の後ろを食べながら進むようで、汚くめくれるのがまた不快(涙)
自分の経験ですが、ケヤキに多い気がします。
他の広葉樹にも卵は産むと思いますが、欅は皮がめくれやすいので良く分かります。
ペロッとめくれた時に、粉が噴出してくると不愉快極まりない(涙)
どんな種類の雑木にもいるように思いますが、経験上解決策としては、伐採したらすぐに運び出す事かなと。
長く放置されてると、どんどん産卵床になるように思います。
そしてすぐに割って、積むことです。
あとは乾燥する場所とか。
飛んでくる虫なんで、難しいところですが湿気の多い場所を好むようです。
薪の乾燥にも関係しますし、やはり風通しのいいところに積んだ方が良いですね。
苦労して集めた薪を、良い状態で焚きたいですよね。
ご注意ください。
↓キクイムシに対応した、薬があるんですね。穴に直接、スプレーできます。
【送料無料】 キクイムシコロリ ヒラタキクイムシ駆除用スプレー 300ml 木材防腐 木材害虫予防
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
ケヤキに多いですよね、しかも腕くっらいのサイズの枝に多い、我が家にもいっぱいいますよ。樫とかには見た事ないです。
これを煎って食べると旨いらしいですよ。食べる勇気はないですが(笑)
もりやんさん、ケヤキって硬いのに多いですよね。
樫はなぜか少ないですね。不思議です、グルメなんですかね(笑)
食べれるんですか?うーん、自分も無理かも。
ところでどうでした?捕獲は(笑)
食べるモノが無くなって飢え死に寸前になったら試して見ましょう(笑)
猪は今のところ来なくなりました。
市役所に相談したのですが、捕獲用の器具の貸し出しとかは無かったのですが、猟友会に駆除は依頼してみるとのことでしたが・・・
しかし、今年は獣が多いですねぇ