週末は雨が多いような・・。薪を割っておいて良かった。(でもまだまだ残ってます。)
モンキードッグってご存知?昔から犬猿の仲と言いますが、人間を完全になめきっている猿の奴ですが犬には弱いようです。但しひもで繋いである飼い犬はダメですけど。
それから考え出されたのか分かりませんが、長野県で害獣の追い払いに犬を使っていると何年か前に聞きました。
「なるほど、考えたなー。効果はどうなんやろ」とずっと頭の隅に残っていました。
今年の2月、お客さんと話していて「長野県に見に行ってきたんや、あっちは網やら囲いなんかあらへんわ。犬が大活躍しとる」
「えっ、それってモンキードックの事?」「そや、鹿やら猿は山から下りてこんらしいぞ、柴犬なんかがえーらしいわ」
こちらのお客さんの地域も鹿の被害が大変で、いろんな所に視察に行って勉強しているとの事。
話を聞けば聞くほど、興味津々。帰ってからネットで調べてみると確かに長野県発で、全国に広まっているようです。
これは詳しく知りたいなと、長野県の方に連絡して聞いて見ようかなと思っているうちに田植えシーズン突入。
しばらく忙しくてそのままでしたが、先日の事です。
飯高町を走っていたら、なにやら新しい感じの看板を発見!!
(モンキードッグで追い払い!? マジ?) すぐに役所に行って聞いてみたら、3月に実験的に導入をしたとの事。
もちろん訓練済みのエリート犬です。
すごいタイミング、それより飯高町はすごい。波瀬のクレソンや、七日市の販売所、取り組みが早い。やりますねー。
これは見に行くしかないでしょう。
で、さっそく行ってきました。飼い主は以前、お世話になったお客さんちでした(笑)しばらく行ってなかったので、全然知りませんでした。
レトリバーの「さくらちゃん」 まだ1歳ちょっと。
うーん、賢そう。(笑)訓練は半年ほど受けたのですが、非常に厳しく見ていて可哀そうだったと言ってました。
写真を撮っていると、寄って来て舐めまくり。まだまだ子供です。
飼い主さん、ビニールの人形を放り投げて「取って来い!!」 一声でバッと走っていきます。(オッ さすが訓練を受けているな、すぐに持ってくるんやな)
アレ?( くわえて戻ってくるかと思いきや、その場でじゃれてます・・・。)(まだ子供やでしゃーないか。)
「プーーーーー」 いきなり甲高い音!!、ひょっとして犬笛を吹いて呼んだのか。
パッ振り返るも飼い主さん何も吹いてません。さくらちゃんを見ると、くわえた人形から音が出てました。「ブッッブッーー」(笑)
大丈夫か、さくらちゃん!? あなたにはすごい期待してますよ。
でもさすがに厳しい訓練を受けています、「鳴け!!」と命令したところ「ワン、ワン!!」 今まで全然吠えなかったのに、その時だけ吠えるんです。無駄吠えをしないように訓練されているようです。ちょっと感動です。
さて気になる効果ですが、追いかけるほど猿も、鹿も出没していないそうです。
これはどうゆう事かと言いますと、モンキードッグが来るまでは、そこらじゅうを夜、昼 鹿が歩いていたそうですが、飼い始めて近所を連れてパトロールさせるようになってからピタリと出没しなくなったそうです。これは臭いや放しているのを警戒しているんではないでしょうか。
効果ありと思って良いのではないでしょうか。山から出てこなければ良いのですから。
種類はレトリバー、柴犬なんかが良いそうです。でも長野県では捨て犬も訓練して大活躍しているようなんで、訓練しだいでものになるかどうかみたいです。
さくらちゃんは真っ黒なんで、夜に放すと何処に居るかわからんわ、って言ってました(笑)
うちのマメ太は老犬なんで、鹿の足には付いていけません(汗) でも正直飼ってみたいです。
頻繁に見に行って効果を見てみたいですね。かなり期待です。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店
三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<
三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
モンキードッグ?! 初耳でした。
見てみたいですわ~
三重でもこんな取り組みしてるんですね。
野生動物との共生 大事なことと思います。
うちも犬を飼ったら訓練に入れる予定です。
モンキードッグではないですが(笑)
最近近所で猿出没中で、小学校や自治会でも大騒ぎです。
まさかこんなとこで出るとは! です。
モンキードッグの取り組みは興味深いですね。
対策のための補助制度とかあれば広まりそうですよね。
まさやんさん、モンキードッグ関心大ですよ。
犬は役に立ちますよね。発想がすごいなと思いました。
家も飼ったら、芸を披露しますね(笑)
海ぼうず さん、出ましたか!!。
猿たちはどんどん街に向かっているようですよ。
モンキードッグ、訓練費なんかが補助で賄っているそうです。
何とかしないと、大変ですよ。
共存は難しいですよね。
おおお!
こんなところにまたワンニャンネタが!!(笑)
ウチの地区でも導入したいなぁ。
モンキードッグとヤギがいたら、もう最強だぁ!
隊長、ツリーハウスの準備ご苦労様です。
私、仕事で行けませんが怪我のないようにがんばってくださいね。
完成楽しみにしてます。また見せてくださいね。
ワンニャンネタ、バッチリですねー。エリートですから魅せますよ。(笑)
おまけに偶然にも、サクラちゃんとさくらちゃん。
モンキードッグ、サルシカで揃えますか?(笑)
こんばんは、はじめましてmanbowo2と申します。
津市に生息しております。
モンキードッグとは初耳でした。
我家のある団地でも時々お猿さんが出没しているようです。
時々、わんこの散歩の時に山側のあらぬ方向に吠え出す事があります。
もしやお猿さんが潜んでいるのでは・・。
我家には3頭のラブラドールが居ますが、役に立ちそうなのは、その内の1頭だけです・・。
manbowo2さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
さっそくブログ見せていただきました。
開設したばかりと言うことでおめでとうございます。
キャンカー、わんちゃん色んな記事で楽しそうです。これからも見せて頂きます。
モンキードッグは知らない方がほとんどだと思います
訓練を半年受けたエリート犬のみに与えられる資格です。
自分も初めて見るので関心大です。
これからもリポートしていきますね。
しかし、津市の団地でも出没ですか!!
猿も街に行きたいのでしょうか(笑)
あなたのワンちゃんはこんな問題を抱えていませんか?
犬のしつけの基本 遠藤和博の愛犬しつけ法を紹介しているサイトです