今は真冬。田んぼも静かです。お茶も管理する事もあまりなく、畑も野菜も少なく、静かです。当然機械を使うことも無く、農機屋も用無し・・・。親父が全盛期の
頃は、茶農家さんは、お茶の管理が少ない時期は原木椎茸を栽培して冬を過ごしておりました。原木を切るためにチエンソーが売れ、結構忙しく冬が過ぎていきました。どんどんと原木椎茸を栽培する農家さんも減り続け、専門に栽培される方ばかりになってきました。原因はさまざまですが、「サルの餌になる、高齢でつらくなってきた、値段が安い・・・」などでしょうか。
しかし、最近の中国の食の安全問題などで、輸入の椎茸が消費者に受けないのか、国産の原木椎茸の人気が高まっているようです。現実には生産者も減って、なおかつ天候不順で収穫量が減っているのも影響しているようですが。
でも国産モノが良いというのはうれしい事です。先日、たくさん生産されているお客さん宅に修理に行った際に、乾燥椎茸の仕上げ間近の物を見せて頂きました。天然物ですから、形もさまざまですが味は抜群です。
今日も太昭農工機の小型椎茸乾燥機「TK-6」を納品してきました。値段も手ごろだし、椎茸もよくなって来たので、遊んでるのもなんだし、原木椎茸をやってみるかという事です。定年過ぎの方にもお勧めの原木椎茸栽培。少しでも田舎が活気付けばと思います。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店
三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<
三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
椎茸は数年前に薪の原木を利用してやってみようと思い、
ホームセンターで菌を買ったのですが、間違ってくりたけを
買ってしまい、まあいいやと育てたのですが、数年たっても
何もでてこずあえ無く薪になりました。。。
で、懲りずに去年2年物の原木を買ったのですが、何も生えてきません。。。家の近辺では日陰で雨が当たるような
ところが無いのが原因でしょうか。
Hさんこんにちは。
最近は菌が打ち込んである原木を購入できるので気軽に原木椎茸栽培が楽しめますよね。栽培には全然詳しくないのですが、我が家で聞いたところ栽培農家は杉山に設置する事が多く、やはり日陰と湿りが大切だそうです。乾燥してしまうと出にくいそうです。頻繁に水をかけて、日陰を作ってやるのが必要だと思われます。