連休も近づいてきましたが、田植えの準備はお済みですか?既に田植えが始まってる、農家さんも多いですよね。
外出制限の中ですが、農業は待ってはくれません!日々慌ただしく過ぎていきます。
でもいつもより外出を控えて、最低限の用事だけにして頂ければと思います。
いよいよ始まった田植えですが、水が欠かせません。水田というぐらいですから。しかも大量に必要です。
梅雨時期の雨の多いときに田植えをしていたずっと昔は、降った雨が山から流れ出る水を大切に、田んぼに流し込んでいました。
山間部の田んぼに行ったときは、水路を見るのが癖になっています(笑)水路マニアかもしれません(汗)山から出た水が谷川に流れ込み、その水を水路を使って田んぼに流し込む流れ方とかを見ていると、知恵の塊だとつくづく思います。
下に流れていくにしたがって、他からも流れ込むように考えてあったり一番効率のいい場所に水路が作ってあったりと、先人たちはいかに水と田んぼを大切にしていたかと改めて思います。
うちのお店の上流の集落は、立梅(たちばい)地区と言います。その立梅地区から櫛田川の水を集めて、多気町の丹生地区までおよそ30k流れていくのが立梅用水(たちばいようすい)です。
およそ200年前に手彫りで掘った農業水路で、米作りには欠かせない水を運んでいます。
測量の機械もない時代に、30k先まで水を流していく水路を作ったというのが驚きです。コンクリートももちろんないですから石で抑えていたと思いますが、皆で頻繁に修繕していたんでしょうね。
水の勢いって凄いですから、一気に流れると破損も多いですよね。現代でも冬の間の水を流していない時に、頻繁に直されてますから。
米さえあれば何とかなるから、米作りを始めました!って方も、ちらほらおられます。
こんな時だからこそ、お米の大切さがもっと広がって行って、各家庭で家族分だけでも作ってくれるようになれば良いなぁって思ってます。
明日は日曜日、既にゴールデンウイークに入ってる方も多いかと思いますが、今年はなるべく家で過ごして頂けたらと思います
早く安心して外に出れるようになれば良いですよねー。あー釣りに行きたい!(笑)
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。