やっと晴れ間が続くようになってきました。梅雨明けも近いでしょうか。
先日、80代半ばのお客さんから「LINE、やっとるか?教えてくれ」って言われました。見せてもらったら、友達とのやり取りの多い事!!(驚)自分の友達、少なっ(汗)中々田舎の高齢者も進んでおります。
今頃の季節に、道端に良く転がってるのがこちら!
農家さんが丹精込めて育てた、カボチャやウリがちょっとかじった状態で道に転がってます。
猿の仕業もあるかと思いますが、最近多いのがハクビシンやアライグマなどの小型の獣の仕業ですね。
あいつらの食べ方は、猿よりも激しい食べ方をする気がします。奴らは夜行性なんで、時間があるせいでしょうか。
昼間の襲撃と違って気が付きにくい夜は、ある意味猿よりも厄介です。
最近の獣害柵の施工は、金網が増えました。小型の獣は地面すれすれから入って来るので、電気の線だけでは対策が十分ではないです。
金網は昇るしかないので、上部で対策をしないといけないのですが効果は高いです。
夏野菜が出回る頃に被害が増えて、トウモロコシなんて作れなくなったと農家さんがスーパーに買いに行く状態に・・・糖度の高い野菜が増えてから、更に被害が増えてきてる気がします。生でも甘いトウモロコシなんて、獣にもご馳走ですよね。
仕事として獣害対策は年々増えてますが、農家さんも仕方なくであって余分な出費です。出来れば農家さんもやりたくないですよね。
コロナの影響で、家にいる時間が増えて家庭菜園をされる方が増えたそうです。
春に植えた作物の収穫が始まってますが、無事に採れたでしょうか。野菜作りに興味がわいて良い機会だと思われましたが、一晩で全滅だという事になって益々農業離れが進まないかと思っちゃいますね(汗)
野菜作りの本とかは色々販売されてますが、獣対策の本はまだまだ少ないです。もっと出版してもらって、皆で対策してもらえれば状況も少しは改善されるかもしれませんね。
せっかくの連休ですが、今年の夏はひっそりと過ごすことになりそうです。
密を避けるために、田舎の外で楽しむことはまだ良いかと思います。この機会に自家用の農作物を育ててみるのも、良いかもしれませんね。
ただでさえ今年の気候変動で、野菜が高くなってますから。
そうそう、最後にうちの田んぼの状況ですけど、いもち病に侵され半分以上の被害となってます。今後の天候次第で復活するかもしれませんが、期待は薄いです。
最近の気候変動は、きついですよねー。めげずに作ってくれる農家さんに、本当に感謝です。
↓猿対策の電気柵は、工夫が色々してあります。
『メンテナンスパック付』 サル対策 周囲 100m 4段張り 電気さく セット 獣害 防止 対策 電気柵 タイガー マルチアングル 農業 防獣 用品
↓すごく良い事が書かれてます。効果的な対策に役に立つと思います。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。