田舎には、無料キャンプ場が良いと思う。ランタンの炎など、眺めながら。

3月3日 春を感じさせる、暖かい日です。くしゃみ連発(汗)

空前のキャンプブーム到来!近くの無料キャンプサイトは、ここ数年驚くほどの人出となってます。

子供の頃のテントは黄色くて、三角テント(笑)ひとりじゃ絶対立てれないし、二人でも長時間設営にかかるシロモノ。おまけにロープを張り巡らす仕様で、夜にトイレに行ってロープに引っかかってテント崩壊(笑)

キャンプ人気は以前からありましたが、大体は夏がメイン。バイク乗りだった自分は、夏に北海道をキャンプしながら一周していろんな場所でテントを張りました。その頃はドーム型一人テントとなり、今はサーカステント?そのまま家ですね、まさに。

現代は冬でもキャンプ場大混雑!プラスして楽しまれるのが焚火です。

数年前から「ネット見ました。薪ありませんか?」って電話を頂くようになりました。なので薪ストーブ用の薪を、焚火で使用して頂いてます。

オール広葉樹で、火持ちが良いから長く楽しめると好評いただいてます。

ちかくのテントサイトは無料です。遠いところから来られて、「もっと近くにはないんですか?」って聞けば有料ばかりでゆっくり楽しめないと。ここの人気の原因はそんなところみたいです。ロケーションも、もちろん良いですが。

確かに調べれば有料が多いです。何時に入って、出るのも何時とかの制限あり。まるで、旅館、ホテルの様。

彼ら彼女らは時間に縛られず、時間を楽しみたいのでは。

無料で利用できればいつ来ても良いし、テントをたててから出かけても良いのです。

飯南飯高にもキャンプ場はありますが、メインは夏の利用です。地元の人に聞いても「夏しかこーへんよ。川ぐらいしかないし」って言います。

田舎に無料のキャンプ場作ったら?きっと無料が良いんです。

施設に、お金かけたらいけません(笑)車ごと入れる道さえあれば、平らだったらOK。要るのは、マナーとか決まりとか書いた看板のみ。トイレはいるかな。

田舎に人を!!ってずっと言ってますが、来てもらって知ってもらって近くで色々消費してもらうのが経済的にも良いのでは。

田舎でキャンプする方々は、自分で場所の魅力を見つけるのがすごく上手いです。

なんでも揃ってないと、という考えは一昔前の気がします。

こちらから準備するのではなく、場所さえ提供すれば自分たちで好きなように楽しんでくれるのって、今の楽しみ方なんじゃないのかなと。もちろんマナーとかは大切ですけど。

その辺は良い場所が禁止になったりして困るのは利用して気に入っている方々なんで、自然と良くなると思いますが。

田舎に人を呼ぶためのひとつの方法かなと、勝手に思ったので書いてみました。

↓オイルランプって良いですよね。自分の欲しいものランキング、上位です(笑)

DIETZ78 デイツ78赤金 RED R.E.DIETZ社製 NO.78 MAR 【芯1mおまけ】 【フュアーハンドランタンと同スペック】 ハリケーンランタン-デイツ78 BEL012-RD-G


↓今話題のポータブル電源の進化が凄い!静かでキャンプに最適ですよね。

【2点セット 限定6000円OFFクーポン有】EENOUR ポータブル電源 P302 ソーラーパネル 60W セット 急速充電 小型 正弦波 ソーラー ポータブル電源 車載 シガーソケット Type-C 車中泊 ソーラーパネル 折り畳み バッテリー USB 停電 防災用 アウトドア電源

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。今年は色々あり過ぎて混乱してますが、これ以上ない事を…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP