白猪石尊祭

春の嵐と呼ぶにふさわしい大荒れの天気です。
雨が吹き込んでくるのでシャッターを閉めて修理をしていましたが、せまい修理場がさらに狭く感じて動きづらさ120%です(汗)

Dscf4618

国道沿いに立てられる名物看板、今回は白猪山(しらいさん)登山のお知らせです。
地元では有名な山ですが、猪年にはけっこうな登山客が有ったそうですよ。

小さい頃、聞いた話では昔、雨が降らずにコメつくりが出来ない事がありました。そんな時は白猪山に登り雨乞いをしたそうです。雨乞いの山でもあった訳ですね。

今も白猪山から流れ出る水を使って深野棚田ではコメつくりをしてます。ずーっと昔から同じように水を育む山であったわけです。

毎年この時期に山頂まで登って、餅まきをするというイベントが開催されます。
毎年1回春の季節のみのイベントです。子供の頃は定番の春の楽しみでした。
数年前に久しぶりに登りましたが、体力の低下を思い知らされました(笑)

もちろん年中登っても構いませんが、普段は頂上は草だらけ道も荒れている・・・。
そんな状況を地域の方たちが整備してくれます。

ずーーと傾斜が続く山道。昔みたいに担いで登るのは無理でしょう。日が暮れます(汗)

Dscf4630

役に立つのはクローラ運搬車。荷物満載でドンドン登って行きます。
うちもこの運搬車を納品させてもらってます。
年に一度、整備をする為の機械を点検しに来たわけです。

年に数回しか使いませんから、肝心なのはガソリンの状態。
「キチンと抜いといてね」って何度も言ってましたので、きっちりと抜いてあります(笑)
毎年、違う人が使いますから使った後の手間掛けで機械の調子も変わってきますよね。

Dscf4632

エンジン掛けて坂道を動かして、動きをチェック。良い感じです。

Dscf4634

草刈機も持って登ります。こちらも燃料を入れてチェック。良いでしょう。

当日は餅投げが行われます。餅を事前に作り運搬車で山頂まで運び、準備します。
地域から担当の人が出て数日前に草を刈ったり、荷物を運んだりするんです。

毎年行われている地元の行事ですが、裏方の支えがあってこそ成功するんですよね。

Dscf4635

Dscf4636

時間があったので登り口まで行ってみました。
いきなりの急坂、ここからが白猪山登山の始まりです。
雨乞いの山、なぜか当日は雨が多い記憶がありますが今年はどうでしょうか?

子供でも時間をかければ登る事が出来ます。大人では2時間ほどでしょうか。
春の一日家族で登ってみるのもいかがでしょうか。

僕も久しぶりに登りたいなーでも仕事の予感・・・(汗)

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 先日の雨は久しぶりで、潤いました(笑)野菜も、元気です。周辺はすっかり人も見なくなった田んぼ…
  2. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  3. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  4. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  5. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  6. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  7. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  8. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  9. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP