【舞茸の栽培は難しい】でも、自家製のキノコは、美味しすぎるW

月曜日、また1週間が始まりました。この時期は事務仕事も多くてけっこう忙しいです。

Dsc00074_2

仕事の合間に、過去に撮った写真を見ていたらこんな写真を見つけました。
「舞茸」でございます。見つけるとうれしくて舞ってしまうという「舞茸」です。
自分もキノコの中では一番好きですね。

手で持って記念撮影、記念とは大げさですが実は自家製なんですね。2005年となってます。
菌を付けてから2年ほどかかった様な気がするので、2003年に仕込んだかな?
約6年前?30代前半にこんな事やっていたんですね。うーん(笑)

うろ覚えですが、栽培工程を書きます。
まずは栗の木を15cmほどに切って、3時間ほど煮ました(殺菌です)
そして次の日、朝早く6時ごろに風呂場で、舞茸菌を栗の木に塗りました
(風呂場は雑菌が一番無いそうです、とにかく雑菌に弱いから風呂場が一番と教えてくれました。朝早くから風呂場でなにやっとんねんて感じです(笑)

そしてすぐにビニール袋に入れて密封。比較的暖かい所に保管。
確か半年ほど置いたような・・。うまくいくと栗の木にびっしりと白い菌が繁殖します。
この時は確か、10本ほど作って全部繁殖には成功したような記憶があります。
そして、白くなった栗の木を土に埋めました。あまり深くせずに、軽く土をかぶせましたね。
それから土が乾かないように黒いシートを被せて終了です。
時々水をやったような?その後、翌年の秋にコレが出てきたわけです。
大成功!!いやー嬉しかったです。実際は舞いませんでしたけど(笑)

確か、この後もう1回だけだったような。掘ってみたら他はシロアリにやられてましたね(泣)

地面に埋めるって事は、木が大好物のシロアリのリスクがあるって事です。

なかなか難しかったですよ。今はもっと簡単な方法があるかもしれませんが。
もう1回チャレンジしたいですね。
自家製舞茸最高ですよ。雑木が手に入ったときにいかがでしょう?

あとは桜の木だったらなめこ?も人気ですね。

↓最近はこんなものまであるんですね。これだったら簡単に自家製マイタケが楽しめますね。

【短木】マイタケ栽培キット まいたけの成る木(短木) | 舞茸栽培 まいたけ栽培 家庭菜園 野菜 きのこ栽培 キノコ栽培 栽培キット 栽培セット 原木舞茸 原木マイタケ 原木まいたけ ホダ木 ほだ木 榾木 国産

 

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

    • 海ぼうず
    • 2009年 2月 23日 10:46pm

    舞茸! カットは15cmでいいんですか、
    やばい、やってみたくなってきた、シロアリのリスク
    で腰が引けちゃいます。薪棚の近くでは出来ませんよね、
    山欲しいなあ~ 
    今年は挑戦しないんですか?

    • katsukoumuten
    • 2009年 2月 23日 11:04pm

    たかお様
    こんばんは!
    素敵なマイタケですね!キノコ好きにはたまりません。
    私も、昨年からヒラタケを自宅で原木栽培しております。
    ヒラタケは、そう神経質にならなくてよいので私向きです。
    マイタケは、多分シロアリの餌にしてしまいそうです。
    簡単で、おいしいキノコ栽培がありましたら教えてください。
    ちょっと、時期的におそいですね!

    • たかおのーき
    • 2009年 2月 24日 6:07pm

    海ぼうずさん、最高に美味かったです。
    シロアリはやっかいですわ。土には何処にでも出没しますから。
    薬をやるしかないのかも。
    秋ぐらいに伐採して準備なんで今年一緒にやりますか?
    朝の6時に風呂場で菌植え付けですけど(笑)
    katsukoumutenさん、こんなお話はけっこう好きかもと思ってました(笑)
    舞茸は難しいですけど、土からボンと出ているのを見ると感動的ですよ。
    ぜひともチャレンジをして下さい。
    激ウマですよ。保障します。

    • katsukoumuten
    • 2009年 2月 24日 9:39pm

    見破られてますね!一度やってみたいです。
    でも、性格が雑なもんで(笑)!
    ヒラタケが始めて上がった時も、大感動でした!!

    • まさやん
    • 2009年 2月 24日 11:50pm

    舞茸とはスゴイですね~
    自分も薪用に取って来た原木に椎茸をやってみたいと
    思って、何故か間違って「クリタケ」を買ってきて
    しまい(笑)とりあえず植えましたが、何も出ず
    あえなく薪に・・・
    それから懲りずにホームセンターで椎茸のホダ木を
    買ってきて再チャレンジするも何もでません。。。
    椎茸栽培に向いてない人間です(笑)

    • たかおのーき
    • 2009年 2月 25日 10:15pm

    katsukoumutenさん、当たっちゃいました(笑)
    舞茸は確かに難しいですけど、素人の私でも出来ました。私も雑ですから(笑)。
    ぜひ一緒にやりましょう。
    まさやんさん、薪は新鮮な奴が一番です。
    ストーブユーザーには、条件ピッタリですよ。
    今年はみんなでチャレンジしますか。
    出来た舞茸を持ち寄って、鍋をするのもいいかも。
    みんなで舞いますか(笑)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。今年は色々あり過ぎて混乱してますが、これ以上ない事を…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP