最近、良い天気が続いてますね。雪は先日久しぶりに降ってうっすら積もって、あれで今年は終わりでしょうか?
そろそろ、くしゃみ連発の季節到来!マスクが品薄ですから、心細いです。
今回は仕事ネタではありませんので、ご容赦ください。冬は仕事少ないので、書く事少なくて(汗)
さてここでも何度も書いてますが、自分釣り好きです。昔からです。子供の頃からです(笑)
30年程続いてるのが渓流釣りですけど、ここ数年前から海のライトゲームに熱中してます。
ワームという細長いゴムみたいなモノを針に付けて、沈めたりしながら魚を誘います。
ターゲットはアジやメバル、カサゴなど色々ですね。
飯南町から一時間程で行ける、近くの漁港などで楽しんでます。これの良いところは餌を持っていかなくていいので荷物が少ないし、釣れなかったら場所も移動がしやすいので少しの時間でも楽しめるところが魅力です。
うちはお店やってるので、予定が定まりません。でもちょっと空いた時に海へゴーって出来るのが嬉しい(笑)川もそんな感じで行って気がしますが(汗)餌がいる分、予定を組んでおかないといけないのが辛いとこです。
最近はライトゲームも人気なんで、平日の空いてる時に出来るのは有難いですね。
冬は農繁期でなく、時間も空きがちです。春からは中々休みにくいので、この頃に行くことが多いです。
渓流釣りと海のライトゲームって、共通点があると思うんですよね。
渓流釣りは広い本流でする事が多いです。餌を付けたり毛ばりをやったりですが、広い川のどこにいるの?を探すのが海と似てる気がします。
川は餌を流しますが、魚がいる場所に流さないとうまく食べてくれません。海も同じくいる場所に放り込まないと、食べてくれません。そこを考えて見つけるのが楽しいのです。まさにゲーム。そして合わせて針にかける面白さは、やった人にしか分からないと思います。それが30年もやってる理由です(笑)
でもね、思うんです。漁港はそこで働く人にとっては、仕事場です。そこに知らない人が勝手に車を止めて、竿を振ってウロウロしてるんです。ゴミとか捨てられたら腹立ちますよね。
こっちだと、川に入る時に田んぼ脇の農道に勝手に車を止められて畔をウロウロしてるようなもんです。車が通れなかったりすると、怒るよなーって思います。
近頃動画見てても、釣り禁止の漁港が増えてるって言ってます。その辺りも原因のひとつかもしれません。
小さいですけど、いくつか釣れて満足でした。釣り好きの方、語り合えればうれしいです。
まったく趣味の話にお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
これに懲りず、よかったらまたブログ見てくださいね。今度は仕事の話を書きたいと思います(笑)
明日から3連休ですね。楽しんでお過ごしください。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店
三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<
三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。