毎日寒いですねー。冬真っ最中です。
農作業をしている人も少なく、辺りは閑散としています。
農機屋も仕事も少なく、えらいこってす(汗)
山の方でチェンソーの音がしてます。めっきり少なくなりましたが、椎茸の原木栽培用のクヌギを切っている方が居ました。
飯南はお茶の管理がなくなる冬場に、椎茸の栽培に取り組む農家さんが多かったのですが、高齢化や獣害で激減しました。
でも少しながら続けている方が現在もいます。
子供の頃、クヌギの林にカブトムシやクワガタを採りに行くのが楽しみだったんですよね。
蜜が出るクヌギを見つけて、自分だけの秘密の場所を毎年楽しみにしてたんですよ。
でも蜜の出るクヌギって年月の経ってる木が多いんですよね。
次のシーズンに期待して出かけてみたら、木が無かった・・・呆然。
クヌギの木は7,8年ほどで伐採して原木にするわけで、いつまでも残っていない雑木だったんです。
それを知らず、がっかりとした記憶が残ってます。
写真のように伐採後、芽が出て苗が伸び強いものが伸びだしクヌギの木に成長していきます。
それをまた伐採して、原木にするというサイクルが昔から行われてきました。
こんな風景に変化が現れてきたのが数年前からです。
芽が出たのを鹿が食べてしまう。でも頑張ってまた芽を出します。またそれを食べてしまう。
さすがに生育の旺盛なクヌギも出なくなってしまいます。
色んなところで聞きますが、数年前に切った原木は芽を出すことなく枯れてしまってると。
薪ストーブを使うものとしては雑木はかなり欲しいです。
でも伐採後、芽が出なくては次の雑木が育ちません。植えてもかじられたら同じことですよね。
そんな山が増えてます。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
猪や鹿などの獣害対策に日本オオカミ協会ホームページの"Q&A"にあるように狼の導入を!