真冬の寒さの中、閑散期の農機業界日々修理や整備をして、過ごしております(汗)
久しぶりにシーズン真っ最中の「はぜのクレソン」の、その後などを書いてみますね。
今回はリンクをたくさん、張り付けさせていただいてます。どうか最後までご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。
松阪市飯高町の波瀬地区から誕生した、クレソンは「はぜのクレソン」という名で、全国TV放送から火が付き早くも10年ほどになりました。
うちのECサイトがんこ市でも扱わせてもらったり、松阪市のふるさと納税返礼品としても登録して頂いたりと地域の特産として人気になってます。
でも残念なことに、成長が変化してる!?ここ数年の気候変動が影響してるのか、従来の10月後半からの販売開始が大幅に遅れてきてるんです。
秋の暑さの長引きからくる、生育不良と害虫被害によって大きく成長が遅れてる感じだと言っておられます。
ほかの作物に関しても最近はお客さんも言ってますが、天候不順で作りにくくなってるとの事。自然を相手に路地で育てるクレソンは、環境の影響を受けやすいのが難点でもありますね。その分、味は素晴らしいんですけどね。
数年前に自分も、クレソン料理を堪能してきました。
北川京子さんのお店「はぜの風」はずっと人気です。予約の電話が続いてるようですが、コ〇ナの影響もあってお店も開けず、飲食店としては辛い時期を過ごされてます。
でもすこーしずつ再開されて、クレソンファンには待ちに待ったシーズンになりそうです。
例年だとGW連休辺りまで、クレソン料理を楽しめるようです。要予約ですので下のリンクからご予約ください。
いつもこの時期に飯高町に向かうと、トンネルごとに気温が下がってるのを実感します。ヒーター壊れたか?と思うほど全開でも寒かった(笑)
先日も波瀬駅付近で撮りましたが1℃でした。雨が降ってましたが、だんだんと雪に変わっていくのと気温の低下!?ここは別世界かも。
でもそんな飯高町が、移住先として大人気になってます。
先日放送された、TV放送番組のYouTube版です。
小学校の児童数が7人増えた!?その子供たちは、移住されたの家族の子供たちです。
移住希望が多くて、空き家が足りない!?凄いことが起こってます。
前に移住された方々の取り組みが、だんだんと効果が出てきたのもあるかと思いますが、それにしても凄いことです。
長年訪れてる自分としては、夏は涼しいけど冬はね・・・景色は最高だけど、ちょっと不便かな・・・・正直言ってしまいます(汗)
でも数年前から、じわじわと移住者が増えてきて今回の児童数増加となったわけです。
昔からお世話になってる地域が、どんどん人がいなくなってる一方で、こうやって復活の兆しが目に見えてくるのは非常にうれしく思います。
引き続き飯高町のこれからを、見ていきたいと思ってます。
またお知らせしますね!
↓はぜのクレソンがふるさと納税返礼品に、選んでいただけます。
北川京子さんの経営する、クレソン料理のお店「はぜの風」FBはこちら
↓ECサイトがんこ市で、クレソン販売しております。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
先日の大寒波で我が家周辺では70センチ弱の積雪に、気温は氷点下6度。
市内でも40センチの積雪がありました。(明日また雪が積もるとの予報)
我が鳥取県でも移住者を募っており、各自治体で子育て支援として様々な優遇措置を行っているようです。
移住者の増えている自治体もあるようですが、移住者募集の自治体は人口が少ないってことで、当然自然が厳しい・交通が不便・田舎なので近所付き合いも大変なので、移ってくるには相当の覚悟が要ると思います。来てはみたけれど・・・という人も多いのではないかなぁ・・・と。
特に雪の多さには辟易しますが、自然の美しさと厳しさはどうしてもセット販売になってしまいますね。
飯高町も雪が多いですか?
クレソンが育つくらいですから自然豊かな土地なのでしょうね。
この場所に惚れ抜いて、移住を決めて下さる方が増えるといいですね。
まるこ母さん、70cm!?氷点下6度!?
我が家はまだ天国です(汗)甘ちゃんでした。
鳥取は日本海側なんで、雪がすごいんですね。今回は、また凄かったみたいですね。
スタバがない!けど、砂場があるってニュースで言ってました(笑)
色々な取り組みされてますが、自然を求めてこられる方と過ごしやすさはまた違うし、仕事や子供の事でも要望は各家庭にもありますし難しい問題ですね。
全くの自然の中で生きていくには現代人は無理があり、ある程度便利な自然って事ですよね。
そこって一番難しいとこなんですよね。
悩ましい実情ですが、進んでいかないと未来はないですよね。