田舎のブログをご覧いただいている皆様、初めて見たという方々共にありがとうございます。
最近、ニュースで高齢者の交通事故が取り上げられることが増えています。
ブレーキとアクセルの踏み間違いなど様々な理由で、高齢者が建物にぶつかる事故が起こっています。
田舎では移動手段が限られているため、高齢者が車を使うことは避けられません。
私の両親も高齢であり、このような事故を見聞きするたびに不安を感じています。特に田舎では車がないと生活が難しいというのが現状です。
最近、母が「免許を返納するわ」と言い出しました。高齢になると判断ミスが増え、事故を起こすのではないかと不安になったそうです。
母は慌て者で、過去には庭先で骨折するなど急ぎすぎることがありました。
免許返納は家庭で大喧嘩になると聞いていましたが、母の決断は意外にも早く、あっという間に実現しました。
私のお店は田舎にあり、高齢者の方が車で来店されることがよくあります。
彼らは車がないと何もできないと言いますが、ほんとにそうなのか?でもそうでない人たちもいます。
高齢者が車を使えなくなったとき、どうすればいいのかという不安は大きいです。
でも、車がなくても生活する方法はあります。
車があったから、慣れてしまったからもう戻れないと思ってるだけではないのかな?
買い物は生活の中で一番の問題ですが、配達サービスや買い物バスなどのサービスがあります。
母はCOOP生協に入り、毎週の買い物を手配しています。配達料は免許返納者には無料です。(コープみえの場合です)
免許返納後の生活は、新たなステージだと思ってます。
その不安を解消し、新たな生活に向けてのヒントを提供することが、このブログの目的です。
高齢者やその家族が役立つ情報を得られるよう、ブログを更新していきます。

コープみえ
↓リンク張らせてもらいました。コープみえのサイトに、飛びます。
コープみえ
注文するカタログを見せてもらいましたが、カタログを見て欲しいものを書き出すだけです。一週間前に注文を渡して、一週間分まとめて注文します。
冷凍品、冷蔵品、日用品何でもそろってます。

毎週配布される注文書

豊富な種類
でも1週間分まとめてなので、保管のことや他いろいろ問題も出てくると思います。
買い物はとりあえず解決!?でもないですが、出かけなくても買えるようになりました。
生協の配達はこんな風に、保冷箱を置いておけば入れ替えてくれます。
留守でも大丈夫なんで、安心ですよね。

留守でも安心
でも買い物以外にも、問題は色々出てくると思います。
病院のこと、急な用事・・・そのほか色々。
そう言った出来事を、新たなステージとしてとらえて進んでいくとお袋は考えているようです。
免許返納者にはタクシーの値段サービスや、行政のサービスも色々あるようです。
用事もないときに無理に出かける必要もないので、家で過ごす趣味も増やそうとしています。
実体験をこのブログで発信していくことは、田舎のリアルな出来事として見て頂く方の情報となればいいのかなと考えています。
頻繁にはお知らせできませんが、今後の新たな記事として見て頂けたらと思います。
免許返納後、その後のお袋の様子です。
ランキング参加してます!よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村
↓他県の生協ですが、リンクを張らせてもらいます。よろしければご覧ください。
神奈川県・静岡県・山梨県の方々に
東北6県の方々に
とやまコープは、こちら
コープおきなわはこちら
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。