【朝から、草を刈りました】販売する方が使ってみて、使う人の苦労が良く分かりました(汗)

今日も、予想最高気温36度だったかな・・・

お盆も目の前、お店の周りも草だらけ。

お盆が明けたら、稲刈りが始まるし、やるなら今日しかない!

さぼりがちな草刈りを、午前7時半から気合を入れて、一気にやりました。

朝日が眩しい!風もあって涼しいなぁ。

でも、朝早いので大きな音も立てれないから、最近人気のマキタの電動草刈り機を出してきました。

女性の方中心に、よく売れてます。エンジン始動の、ヒモを引っ張るのがないのが嬉しいとか。

買って頂く男性の方の中には「家の周りを出勤前に、ちょっとでも刈っておきたいから」って方が、たまに居られます。

確かに、電動は静かである。煙も出ない。軽くて良い。

音で迷惑かけずに、涼しいうちに済ませたい。

まさに、そんな場合に適してます。

広いところはこないだ刈りましたが、放置茶園の端っこは残ったまま。

今回は、そこを中心に刈り取ります。

でも放置茶園のところを刈るには、注意が必要です!

昨年には、大きなハチの巣発見!

注意しながら刈りはじめしましたが、今回は何もなさそう。良かった。

10年以上前に畑だった場所で、蒟蒻栽培をしてた場所でもあります。

コンニャクの種が、出来てました。鮮やかな、オレンジ。

これが生えると、毎年出てた芽も終了です。

これがコンニャクの種イモに、育っていきます。

太いコンニャクも、いくつか残ってました。草刈り機の、パイプよりも太い!

きっと大きな芋が育ってると思うので、残しておきます。

収穫が、楽しみですね。

放置された場所に生える雑草の中で、厄介なのがこちら

カヤですね。

塊で生えて非常に刈りにくい(汗)厄介な、雑草です。

自走式タイプや、ハンマーナイフでもここまで密集してる雑草は手ごわいです。

刈りこんでも根っこ部分は残ってて、すぐに再生します。

せっかく乗用タイプの草刈り機を買っても、うまく刈れないことになるので、増やさないように要注意!!

何とかお盆までに刈ることはできましたが、茶園まではできず・・・

これ以上は倒れそうなので、終了です(汗)

もう少し涼しくなってから、刈り込んでいきたいと思います。

真夏の草刈りは、思っている以上に過酷です。

冬でさえ草が枯れない程に暖かくなってきた日本は、だんだんと草に覆われていく事になります。

「山に戻っていく、途中です」何かの、メディアで言ってるのを見ました。

山を開墾して、農作物を造れるようにしたわけですから。

雑草を悪者にせず、建造物を建てずそのままにしておくのも、自然な事かもしれないですね。

暑さの中無理せずに、お過ごしください。

台風7号が、気になります。

被害が少ないと良いのですが。

ではまた

昨年も、草刈ってました(汗)

マキタの電動草刈り機、音も静かでパワーもあります。当店お勧め!

マキタ 18V充電式草刈機 金属8枚刃タイプ MUR194DSF

ランキング参加してます。良かったら応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP