来月はいよいよ、櫛田川上流アマゴ釣り解禁ですね。
令和6年は3月3日(日曜日)夜明けから、開始となります。看板を撮りに行けてないので、過去の写真を引っ張ってきました。お間違いないように!
三重の渓流釣り 解禁・漁協情報2024年版 櫛田川・宮川他はこちら
楽しみにしていた方にとっては、あと少しの辛抱ですね(笑)
自分はここ数年は、解禁周辺の渓流釣りに行っておりません(汗)仕事柄夜の方が出やすくて暇があれば、アジングしに海に通っております。
ちなみに、先日の釣果です。おいしそうなアジが釣れました。
渓流釣り止めたわけではないのですが、まだまだ魚も痩せているのでもう少し先かな?って感じで先延ばししています。
でも先日の雨で、櫛田川も増水しております。これはチャンスになるかそれとも水温低下で、食いが悪くなるか?
最近の櫛田川のアマゴは、成魚放流が多いと聞いてます。数日前に養殖池から放されたアマゴは、増水気味の川でビックリしてるかも(笑)
本来なら雨の後に増水した川で良く釣れるのがアマゴなんですが、もう少し先ですね。気温も上がって、流れになじんできたスタイル良く育ったアマゴをたくさん釣ってみたいと思ってる方には良いかと思います。
まだ水温も低いので、エサはイクラでしょうか。匂いで活性が上がるかな。ブドウ虫も良く使いました。これは色かな?
何故かこの色のブドウ虫は、反応が良いんです。見て頂いた方だけに秘密情報です(笑)
自分はあんまり上手ではないので、条件のいい日に行ってました。条件とは、水量とか季節とかです。
あと時間帯ですね。夜明け前は、断然に食いが良いです。海も、その辺は一緒ですね。
離したての魚は釣れますけど、流れになじんできた魚は簡単ではなくなってきますよ。
鵜も多いし、人も多いんで用心深くなってるみたいです。
上手い人を見てると、流し方とか立つ位置とか違うんですよね。色々教えてもらいましたけど、結局あんまり上手くなりませんでした(笑)
数年前の災害で櫛田川もどんどん埋まってきてますし、最近はコクチバスも増えてるようです。
流れに入って鮎やアマゴをどんどん食べてしまうので、困った問題になってますね。いつの間に増えたんでしょうか?昔はいなかったんですよね。
飯高町のお客さんと話してると、良く川の話になります。
昔はどんだけでも釣れた!って言われてました。天然の魚も多かったし、鵜も少なかったのかな。
今は、解禁日数日は人をよく見ますけど4月ぐらいになるとほとんど見なくなります。この頃から、面白くなるんですけどね。
思い立って急遽、解禁前に書いてみました。
釣りに行けない分皆さんの話を聞きたいので、また釣りの帰りにでもお店によって聞かせてください。
では良い釣りを!
飯高町で泊まって釣りをするなら、ココがお勧め。釣り人御用達の宿です。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店
三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<
三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
三重にはきれいな川がたくさんあるそうですね。
こんなきれいな渓流なら、釣りは出来なくても、眺めるだけで満足しそう〜。
釣り好きの人にはたまらないでしょうねー。解禁日が近づくと仕事が手につかなくなるかも〜。
免許返納後のお母様が紆余曲折を経て、今お元気にがんばっておられるようで何よりです。
親孝行の息子さん(高尾さん)がおられてお幸せですね。
只今滋賀県に滞在しております。恒例の長期滞在です。
だい分三重県に近付いてきましたよ〜。
まる子母さん、寒さ大丈夫ですか?
三重県は山深いので、水が綺麗ですよ!
紀伊山地の恵みですよね。獣も多いですけど(汗)
お袋は最近、また歩き始めました。
足腰が弱くなるのが、心配なようです。
滋賀ですか!琵琶湖も良いですね。
いよいよ三重近し。
お待ちしておりますよー!!!