【玄米保冷庫 おすすめ! どこで買いますか?】ここまで暑いと、お米も弱っちゃいます(汗)玄米保冷庫で、品質安定させて美味しく頂きましょう。奥さんは、虫とかカビが大嫌いです(涙)

今月は、頑張って更新してます。

連日の猛暑・・・外国はもっと気温が上がって、大変なことになってるそうです。

地球規模で何が起こってるのか、心配になってきます。

さて皆さん日本人の主食、お米はどうやって保存してますか?

食べきったら、精米済のを買って来る。農家さんから、一年分購入する。農家なんでまとめて保存してる。そんな感じでしょうか。

お米も、暑さに影響を受けます。

一番多いのがコクゾウムシっていう虫がお米から生まれて、袋を開けた途端飛び回るという恐ろしい出来事(汗)

コクゾウムシは温度によって、卵から孵化して飛び回ります。奥さんが、大嫌いな虫ですね。

玄米保冷庫は、玄米を冷やしておく保冷庫です。13℃前後で冷やしておくことで、コクゾウムシなどの虫の発生を抑えたりカビの繁殖を防いだりします。

昔は蔵があって、安定した温度で保管していたとかトウガラシやニンニクを入れていたら、大丈夫だったって聞きます。

うちで玄米保冷庫が売れ始めたのが、20年前ぐらいからですかね。

米袋のまま保存出来て、美味しく食べれるからとかなり売れました。

米の缶を処分してって事で、良くもらってきました(笑)もう使わないってなると、邪魔ですよね。

昔はこの中にお米を入れて、食べる時に下のふたを開けて出してました。うちにもありましたよ。

当時はこれで保存出来たんですが、暑さには勝てなかった。面倒でも、あったんですかね。

保冷庫も様々なメーカーから販売されてますが、最近はデザインと省エネが売りになって来てます。

電気代がここまで高くなってくると、年間の金額も馬鹿になりませんよね。

単に価格だけで判断せずに、性能面の比較も大切かなとアドバイスさせていただきます。

売れ始めた頃は、10俵入るタイプとか多かったですが、最近は5俵とか少量が増えてます。

家族構成とか、他に食べるものが増えてお米を食べなくなった影響が表れてるって感じです。

以前ほどお米も食べなくなったけど、美味しいお米を食べたいというニーズで売れ続けてるのかな。

お米に関しては、奥さんの意見が強いかなって思ってます。

旦那さん、お米を研いだことありますか?精米には行くけど、その後ご飯になって食卓に出てくるまでに洗って炊いて、ご飯茶碗によそって出してくれるのは奥さんが大半だと思います。

お米を作るのも大変な苦労ですけど、白いご飯になって食卓に出てくるまでも、現代は保存方法によっては苦労の連続です。

そうそう、保冷庫も時々掃除してくださいね。家庭用冷蔵庫みたいに開け閉めしないので、たまにしか見ませんよね。(笑)

フィルターが汚れてると、冷えにくかったり最悪壊れたりの原因になります。

いつまで暑いんでしょうね。明日から八月です。

体調管理して過ごしていきましょう。

ではまた。

↓ワインレッドのお洒落カラーと少量保存サイズ、スペースもとりません。

数量限定品 味の新鮮蔵 エムケー精工の猛暑に強い低温貯蔵庫 2.5俵 5袋タイプ ARG-05BSF RCP 送料無料 設置代込み 貯蔵 漬物 味噌 みそ 樽 米 野菜 ビール 保存 保冷 保管 収納 エムケー 保冷庫 玄米保管庫 玄米保冷庫

↓キッチンに収まるサイズの保冷庫、もありますよ。

エムケー精工 保冷米びつ ライスクール HRC10SW

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

    • まるこ母
    • 2022年 7月 31日 8:16pm

    頑張って更新をしていらっしゃいますねー!
    お米の保存方法ですかー。
    5年くらい前までは、親戚がお米を作っていたので30キロの袋で分けてもらっていたのですが、市販の虫よけ唐辛子を入れて保存をしていました。お米は冷蔵庫保存がいいと聞いたことがありますが、一般家庭の冷蔵庫にはそんなスペースは残っていないですよねー。
    近年は店頭で5キロ分を買い(約1ケ月持ちます)、なくなればまた買っています。昨年秋は高尾さんからも美味しいお米をいただきましたね!その節はありがとうございました。
    保存方法によっても、また今は高級ご飯釜も人気のようですし、工夫次第では同じお米でももっと美味しく食べることが出来るということですね。
    そうそう、ちょっと話は逸れますが、都会の人が田舎へ行ってびっくりした話のひとつに、「道路脇のあちこちに精米をする場所がある」ということでした。田舎では見慣れた風景でも、都会の人には「びっくり」なんですね~。

    毎日暑いですねー。
    こちらの明日の予想気温は39度!!! 
    緯度が上(北)のロンドンが40度超えですものねー。一体どうなっているんだー!?

    • たかお農機店
    • 2022年 8月 02日 5:12pm

    まるこ母さん、7月は頑張りました(笑)
    お米は保存方法で味が全然変わりますから、大切ですね。
    今年は米作りやめたので、我が家のお米を味わえないのが残念ですけど。

    コイン精米が珍しい!?そうなんですね。
    やっぱり家族も少ないので、30k精米する機会がないという事ですか。
    田舎ならではの機械ですね。
    でもそのうちに田舎も消費量がぐんと減って、それこそ5kとかになりますよ。

    いまも事務所は37℃!?ここまでくると、冷房以外で耐える方法を考えていかないと電気代が凄くて大変になりますね。
    何もかもおかしくなってる気がします。
    生き抜かねば(笑)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。今年は色々あり過ぎて混乱してますが、これ以上ない事を…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP