早くも10月後半、秋が深まってきました。
朝晩が寒くなって来ると、気になりだすのが薪ストーブの事!?
そろそろ薪とかの問い合わせも増えてくる時期ですが、最近多いのがサウナストーブの問い合わせです。
皆さん、サウナお好きですか?
サウナストーブを国内で生産してるモキ製作所が、新発売した小型サウナストーブms30はテントでも使用できるので移動できるサウナ!?としても人気が出てるようです。
数年前から人気が出てきたようで、本まで出るほどの人気。
↓DIYでサウナ小屋まで、建てる方も増えてるそうです。
Sauna Builder DIYでサウナを作る本 (ONE PUBLISHING MOOK ドゥーパ!特別編集)
自分の話になりますが、20代の頃バイクで北海道を約一か月かけて、ほぼ一周したことがあります。
フェリーで小樽に降りて、そこから最北端宗谷岬目指して走りましたが、とあるキャンプ場で一泊する事にしました。
海が目の前のサイトにテントを立て、近くにお風呂があるのを見つけ行ってみる事に。
そこにあったのが、中から海が見えるサウナでした。
ちょうど夕日が沈むころで、サウナで汗をかきながら眺めた真っ赤な夕日は格別で今でも思い出します。
北海道ではサウナだけでなく、露天風呂もたくさん行きました。
北海道の自然の中で、湯につかる醍醐味も数十年経った今でも体験してこその大事な思い出です。
そんな感動的なサウナや露天風呂との出会いによって、今のサウナ人気が自分も凄く分かります。
外に出て、温度差を感じる事によっての開放的な気分!サウナならではの楽しみ方ですよね。
モキ製作所のサウナストーブは、テントで楽しめる小型サウナ
モキ製作所
茂暖(モダン) MS30
本格的なタイプ燃焼温度が高く、広い空間対応サウナストーブ
茂暖(モダン) MS70
元々薪ストーブ関連のメーカーですが、サウナストーブを作り始めて各地で好評なようです。
キャンプ人気と合わさって、焚火に続く人気となってるのかなぁ。
薪ストーブ以外でも薪の需要が広がって、乾燥薪も売れていきます。
少し前には、薪で焼くピザ作りが人気になりました。
薪を使う事で、山にも興味を持ってくれたら嬉しいし自分で集めに行く事にもなれば更に良いと思います。
山の木が建物以外にも色々使えるって事が、こういったレジャーを通じて分かってもらえる道があったという事に感激してます(笑)
このブログを書いてる最中にも、焚火用の薪を買いに来て頂きました。
これからが、焚火を楽しめる良い季節到来ですね。
お待ちしております。
ではまた。
↓ロウリュ専用オイル、お試しで色々な香りが楽しめますね。
アロマオイル サウナ ロウリュ 専用オイル 5ml×5本 選べる 10種 lowliu アウフグース
↓やっぱりビフィタも、手作りしたいですよね。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
あの時の北海道旅行ではそのようなご経験をされたのですね。
海を眺めながらのサウナとは何て贅沢!
今は時代が進み、テントの中で使用出来るサウナストーブというものが出来ているのですねー。
ストーブがあるだけでも、冬のキャンプでは助かりますもの!
我が家は冬の車中泊で、窓に新聞を貼って寒さを凌いだことや、豆炭アンカを焚いて酸欠になりかけたこともあるんですよ~。酸欠は、一緒に寝ていた犬が異変を知らせてくれて助かりました。(笑)
昔は、寒い中、テント脇で焚火をするのがたのしみでしたが、今は規制が厳しくなり、焚火はNGのキャンプ場も多いと聞き寂しい気もします。
スマホをかまってばかりいないで、焚火を囲んでボーッとするのも良し、語り会うのも良し、多くの人に焚火の良さを知っていただけるといいですね。
余談ですが、今、大分県国東半島の貸しコテージに滞在しています。
ここで過ごすのは7度目。犬も一緒です。
来月の半ば過ぎまで、1ケ月の滞在です。
まるこ母さん、寒くなってきましたね。
そうなんですよ。北海道を満喫してました(笑)夕日とサウナ、記憶にずっと残ってます。
あの頃は、焚火を囲んで初めて会った方と話をしながら夜が更けるのを楽しんでました。
今は焚火台の上で、皆さん楽しまれているようです。
一酸化炭素が、やっぱり気になりますよね。
ワンちゃん、お手柄でした(汗)
今は大分ですか!?しかも7度目。
次回は、三重にいかがですか?お待ちしております(笑)