ちょっと暖かい水曜日、今年もあとちょっと。
チェンソーに続き、草刈り機の今年の振り返りを書いてみたいと思います。
草刈り機、これぐらい広く行き渡った農機はないでしょうと言うほどに、農家さん以外でも一台は持っているという家庭が多いのでは?
いまやホームセンターでも、1万円出せば買えてしまうという便利な農機草刈り機です。
田舎に移住される方も、まずは草刈り機を買うって聞きます。田舎で住むには車と草刈り機は必須です。
とにかく草はしつこい。刈っても刈っても生えてきます。地面すれすれに刈るから、よけいに生えます。
農地が放棄されると一年で見事に雑草畑になるので、草刈り機が大活躍です。
使い捨ての方もありますが、基本的に皆さん直します。うちで一番多い修理は、やっぱり草刈り機でしょう。
最近多いのはホームセンター等で買われた、草刈り機の持ち込みでしょうか。全然問題なく修理しますので、持ってきてくださいね。
修理で多い原因は、チェンソーと同じく燃料の不具合によるものですか。夏場だけ使ってあとは仕舞っておく方は、燃料を抜いておくのが良いかと思います。何度も書いてますけど、燃料は腐ります!!
うちの扱いメーカーはゼノア、STIHL、新宮等々どこのでもいけますけど、最近の傾向はやはりお値打ちなタイプかな。
近年多くなってきたのは、自走タイプですね。ハンマーナイフとかの四輪タイプです。
バッテリータイプも良く売れました!女性に人気の草刈り機です。静かで軽量って、良いですよね。
ローターヒモで刈る方、増えましたねー。電気柵のポールとかあるんで、草刈り刃だと駄目なんでとかです。石とか気を付けてくださいね。
過去にうちの車も、ガラス割られてます(涙)石が回転によって飛び散りますから注意が必要です。
(番外編)ヤギ飼う人もチラホラ(笑)何でも食べそうですけど、意外と好みがあるようです。
結局刈るしかないのかなと思いますけど、暑いときは大変なんですよね。
なんかまとまりませんが、色々直して販売してと、今年一番取り扱いの多かった農機だったかなと思いました。
よく切れる刃と良い燃料を使うのが、トラブルも少なくて草刈り作業がはかどる方法です。
不具合ありましたら、お気軽にお持ち込みくださいね。 のこり3
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。