今年も、お世話になりました。振り返りなど書いてみます。

令和5年も、あと少しです。

思い返せばアッと今に過ぎ去った感がありますが、今年最後のブログなんで振り返ってみたいと思います。

年明けから農業は閑散期ですが、薪ストーブ業界は旬です。
薪ストーブ関連の話も、書いてましたね。


薪割り機やチェンソーも売れる時期ですが、薪の入手が昔みたいに簡単では無くなってきてるようです。
バイオマス発電の、影響でしょうか。
太陽パネル用に伐採現場も増えてるんで入手できそうですが、薪ストーブ人気もあってか争奪戦も激しい気がします。

自分で作って暖まるのが楽しみでもあると思うんですが、購入する方も増えてるのが最近の傾向のような気がします。

春がやってきたら、田植えの話題になりましたね。

田植えを委託する方も増えて、田植え機の修理も減りました。
いつも連休ぐらいに植え始めるんですが、最近は既に終わってるというほど早くなりました。
気候変動で暖かくなるのが早くなったのもありますが、当然稲刈りも早くなるわけで・・・。
どっちが良いのか、分からなくなる気がしてます。

ここ最近は、草刈り機が良く売れます。

収穫機ではなく、処理機って分野でしょうか。

最近の人気は歩いて一気に刈っていくタイプや、乗るタイプです。
耕作放棄の面積が増えてるんで、追いつかなくなってますね。
お米や野菜を作ってない一般家庭の方でも、草刈りをする時代です。
「今年は、もう〇回刈ったわ」ってよく言われます。雑草の成長スピードが、かなり早くなってるのを感じました。

この草刈りシーズンが、長かった(笑)自分も、しょっちゅう草刈りしてた気がします。
秋が過ぎてもこないだまで草刈りしてたという感じで、生え続けるんです。
でも、雑草は日陰の役目もするんですよ。
野菜が作りにくかったってよく聞きますが、草で覆われた畑は意外に良かったってのも聞きます。
太陽のきつさを和らげるのに、雑草が上手く活用できたというのもあると思うんです。

これから益々気温が上がってきますから、雑草を使った栽培方法が出て来るかもしれません。(来ないか笑)

そしてやっと秋が来て!?来たのかどうか分からない程、暑かったですが。

収穫の時期でしたが、どうにも良くありませんでした。
米不足になって、価格も上がりましたが生産者の激減はずっと続きますからお米の確保も大切かもしれませんね。

自家用にはざかけしてる方もじわじわ出てきて、先月にようやく終わったって感じです。


ここまで来れば、今シーズンは終了だなといつも思います。

てな感じで、振り返ってみました。

あっという間でしたが、農家さんが確実に減ってるのを実感した年でもありました。

来年はどうなっていくのか分かりませんが、地域の役に立てるように頑張るしかありません。

そうそう、念願だった!?回覧板に広告を入れる事が出来ました!

飯南飯高方面だけですが、家から家に廻っていくので目にする機会も増えるのを期待しております。

そんな感じで、今年も終わりにしたいと思います。
また来年も書いていきたいと思いますので、読んで頂けたら幸いです。

良いお年をお迎えください。

 

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

    • まるこ母
    • 2024年 12月 30日 1:37pm

    今年もいろいろ勉強をさせていただきました。
    何しろ農業は知らない分野ですから、知らなかったことや、へぇ〜っと思うことが多いです。

    今年の夏は長かったですが、過ぎてみるとアッという間。
    歳を取ったせいかもしれません。
    ・・・薪ストーブの話題が少し前のことだったような気さえします。
    ひとつひとつのことを辿っていくと、それなりの時間は経っているのですが・・・。

    回覧板の広告は嬉しいでしょう!
    何かが形になるってほんと嬉しい。
    農機具の修理全般ってすごいですね。技術屋さんって、ものすごく頼りになると思います。
    日々のお勉強も必要ですね。

    来年もどうぞよろしくお願いします。
    新しい記事たのしみにしています!

    • たかお農機店
    • 2024年 12月 31日 2:46pm

    まる子母さん、今年もお世話になりました。

    最近の酷い気候変動は、恐らく続きますよね。
    生産者が減ってるのに、収穫量も減ってくるので作物の価格は上がりますよね。(汗)

    修理が出来ると言うのは、知識より経験が大切だと改めて感じてます。
    なので、これを武器にまだまだ頑張っていきたいと思います。

    来年も不定期ですが、書いていきたいと思ってます。
    読んで頂けたら、幸いです。
    来年もよろしくお願いします。
    よいお年を!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 先日の雨は久しぶりで、潤いました(笑)野菜も、元気です。周辺はすっかり人も見なくなった田んぼ…
  2. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  3. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  4. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  5. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  6. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  7. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  8. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  9. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP