台風迷走!?米不足が、更に加速?稲刈りシーズン後半戦に続きます。

ご無沙汰しております(笑)

あっという間に8月が過ぎ去り、今日は9月の1日、日曜日です。

本来であれば稲刈りシーズン真っ只中ですが、皆さんご存じの通り台風がゆっくりと日本列島を九州から通過して、三重に居座っております(汗)

お店に出ていても、時間があったのでブログ更新しますね。

良かったら、ご覧ください。

昨日の豪雨は、経験したことのない雨量でした。

お店の前を流れる櫛田川は、ご覧のように増水してます。国道まで、もう少しのところでした。

数年前に台風被害で通行止めになって、お客さんが全然来ない!って書いた気がしますが、今回は国道もガードのお陰で無事でした。

土砂は山から流れ出てきましたが、これだけで済んで良かったです。

9月の始まりから、こんな状況ですが稲刈りはまだ始まってそれほど経ってません。

急いで刈らないとという農家さんは早くも田起しまで済ませてますが、半分以上残ってる状態ですね。

米不足が盛んに言われてますが、JAの買取金額もかなりの高値のようです。

農家さんも喜ばれてるのかなと思いますが、この夏の酷暑や水不足で収穫量も減ってるので売るほどないなぁって言われてる方もいますね。

この10年で3分の1ぐらいの農家さんが辞められましたが、再度米作りを始めるパワーには中々ならないですよね。

高齢化など理由があって、辞められたわけですから。

野菜も値上がってお米も上がってとくれば、食費が上がってくるわけですから家族の多い家庭は特に大変です。

なので、家庭菜園始めましょう!って言いたかったんです(笑)

恐らく今後はもっと気象条件も変わってくるし、農家さんも減るし、何もかも値上がりするし・・・

だったら作れば良いんじゃない?って思ってます。

配るほど、栽培しなくても良いんです。家族分だけでも、採れたら良いですよね。

だんだん上達してきたら、売るとか配るとかできるし。

お米はさすがに気軽には始められませんが、野菜つくりは出来ます。

空いてる土地も全国たくさんあると思いますし、思い切って始めてみませんか!

と言う事で、今回は台風明けの雨の日に、将来の食料に危機感を感じて書いてみました。

あと告知なんですが、モキ製作所がキャンペーンやります!

>>2024プレゼントキャンペーン<< はこちら モキ製作所のページに飛びます

うちは三重県の代理店やってますが、モキの薪ストーブ人気は年々広がってます。

この季節ぐらいから問い合わせも多いんですが、2024/8/19~12/20まで指定の薪ストーブ契約の方にプレゼントがあるそうです。

古民家人気とともに、薪ストーブも大人気です。

良かったらお問い合わせください。

たかお農機店 0598-32-4675

さて雨が上がれば、稲刈りシーズン再始動です。

またしばらくお休みかも(笑)

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

    • まるこ母
    • 2024年 9月 03日 11:42am

    この度の迷走・超低速台風は本当に大変でしたね。
    全国ニュースで松阪市での豪雨の様子を見て、大丈夫かな・・・と心配しておりました。
    昨年を上回る猛暑と水不足、それに加えて収穫時の台風が重なり、新米の取引きがかなり高騰しているようですね。
    我が家は実家を通じて、農家さんからお米を買わせていただくルートを確保しましたが、それがなかったらものすごーく困っているだろうと思います。
    お野菜の値上がりも困ります〜。
    家庭菜園、いいですね。・・・が、長期滞在の旅に出る我が家には難しいかな・・・
    でも、夏の間だけはじっとしているので、夏野菜くらいなら出来るのかな?トマトとか、きっうりとか、出来ると嬉しいな。

    • たかお農機店
    • 2024年 9月 05日 5:10pm

    まる子母さん、ご心配頂きありがとうございます。
    国道がちょっと崩れましたが、被害はそれほどでした。

    お米の高騰は、まだ続きそうですね。
    生産者が減ってるのと、気候変動で収量が減ってるみたいですから。

    この機会に、野菜つくりご検討ください。
    夏野菜良いですよ。成長も早いので、旅に行く前に収穫できますよ!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 先日の雨は久しぶりで、潤いました(笑)野菜も、元気です。周辺はすっかり人も見なくなった田んぼ…
  2. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  3. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  4. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  5. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  6. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  7. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  8. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  9. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP