【朝から草刈作業】おすすめのジズライザーを、使ってみました。

今日は朝から地区の草刈作業。年に1回ですが暑くて結構大変です。

Dsc04225

自宅までの道はこんな所ばかり。雑草が道にまで覆いかぶさって危険です。

農機屋らしく!?草刈機を持って作業に行ってきました。使い古しのゼノアの機械ですが調子よくって長いこと使ってます。

古いので重量もあって疲れるんですけど、そのまま使ってます。(お客さんには最近のは軽くていいですよ、なんて言っているんですが(笑)

Dsc04224

刃の裏に最近話題の「ジズライザー」という安定板とやらを付けてみました。刃の裏ってボルトが段々削れて外しにくくなったり、他いろいろ面倒なんですけどこれ、なかなか良いです。
滑らせて使うんですけど、動かしやすくって軽くて作業が楽。耐久性もあってボルトもなかなか減りません。

北村製作所ってとこで作っているんですけど、なんと津市にあるんです。ここの商品けっこう面白くって良いですよ。

Dsc04229

先日「オオクワよ、そろそろ出てきておくれ」なんて書いたら、お店のオオクワ君、なんと外に出てます(笑)。いつものようにケースを覗いて、「エサは食べてみたいやな、また土の中か。」なって思いながらふと上のほうを見たら隅っこにへばり付いていました(笑)

外に出ているのを見るのは初めて。感動(涙)でも動きません・・・手を近づけたらビクッとしました、生きとるわ(笑)

昼から発見して夕方みてもその位置にそのまま。うーん極端やな、君は。いつまで居るんやろ、まーえーか。せっかく出てきてくれたやから。

↓草刈りが、楽になるジズライザー。これはお勧めします。作業が楽になります。

北村製作所:ジズライザー 赤色 ZATH20A ジズライザー 草刈り 刈払機用 安定板 刈払機 北村製作所 ZAT-H20A 農業 ガーデニング 草刈 刈機 安定板 今月お買い得
↓高く刈りたい方におすすめ!有機農法を目指す方に!

ジズライザー ハイ50 ZAT-H50AA 刈払機用安定板 北村製作所 北村製作所 三冨DPZZ送料無料

↓スマホ対応の減振グローブは、作業中の着信にすぐ対応できますよ!

【ネコポス対応】サムライレジェンド 減振 デラックス 手袋 チェンソー 草刈機 ヘッジトリマー ブロワー 作業用 S M L LL

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

    • CGTB
    • 2009年 7月 20日 10:42am

    草刈する時いつもカエルやトカゲ、虫達が早く逃げてくれないかと気になってしまいます。
    「ジズライザー」よさそうな商品ですね。
    使ってみたくなりました。
    いつも面白い農機具の紹介をしてくださりありがとうございます。

    • たかおのーき
    • 2009年 7月 21日 9:13pm

    CGTB さん、草刈はドキドキですね(笑)
    先日の草刈でも、蛇を切ったと言ってました。
    気づいた時にはすでに遅し・・・。
    なかなかですよ、ジズライザー。
    苦痛だけの草刈を少しでも快適にしたいと常に思ってます(笑)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。今年は色々あり過ぎて混乱してますが、これ以上ない事を…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP