田んぼ関係

【春の農作業、始まりです!】爪の交換、刃の交換 消耗品の交換は、早い目に!
暖かくなるのが、例年よりも早い気がします。桜も、いつもより早い開花なのかな。農繁期が、始まりますね。ひっそりしていた畑や田んぼにも、ちらほら人が見えるようになってきました。田畑にはうっすらと緑が見え始めてます。早くも…

我が家のお米は、家族で作ろ!そんな家族が集まって、米作りしてます。どんどん、拡大中!!
先日の雨は久しぶりで、潤いました(笑)野菜も、元気です。周辺はすっかり人も見なくなった田んぼですが、今頃から人が集まる田んぼがあります。先日の稲刈りで、ズラッと並んだ「はざかけ」が、壮観な田んぼ。…

【奈良県の皆様!草刈り機、チェンソー どこで買うのがいい?ホームセンターのとどう違うの?って、よく聞かれるんでお答えします】他店で購入の草刈り機とかも、修理しますよ!
奈良県の奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町…

【愛知県の皆様!草刈り機、チェンソー どこで買うのがいい?ホームセンターのとどう違うの?って、よく聞かれるんでお答えします】他店で購入の草刈り機とかも、修理しますよ!
今月も、今日で終わりです。というか、今年もあと2か月?って毎年今頃は、いつも書いてる気がします(笑)この業界も稲刈りが済んで、すっかり静かになってきてます。たまに田んぼで、トラクターが動いてるぐらい。トラクターの修理…

見渡せば雑草だらけ・・・増えてきた気が、しませんか?そんな風景。
一気に気温が下がって、秋の訪れ?やっと、って感じですが。今シーズンの秋の農繁期もほぼ終了しまして、静かな田舎が戻ってきました。台風と重なって稲の状態も悪くコンバインも壊れ、気持ちもあせる今年のシーズンでしたが終わってみればま…

令和4年の稲刈り終盤。今年の秋の田んぼ物語、そして来年はどうなるのか!
久しぶりに、更新となります。すっかりご無沙汰です。外は大雨。今シーズン最大の台風が、日本に向かっております。どうか被害がありませんように。八月半ばから始まった今年の稲刈りも、周辺はほぼ刈り取りが終わりました。残りは専業農家さ…

令和4年の、稲刈りシーズン始まります。雨が多くて稲が倒れ、イノシシが荒らす!田舎の米作りは困難多発(涙)
お盆も早々と過ぎ去り、いよいよ今年の稲刈りが始まります。GWから早くも4か月で、小さな苗が穂を付けて今年も稲穂が出来上がってきました。恵みに感謝です。でも収穫するまで気が抜けないのが、米作りです。ここ最近のゲリラ豪雨…

【玄米保冷庫 おすすめ! どこで買いますか?】ここまで暑いと、お米も弱っちゃいます(汗)玄米保冷庫で、品質安定させて美味しく頂きましょう。奥さんは、虫とかカビが大嫌いです(涙)
今月は、頑張って更新してます。連日の猛暑・・・外国はもっと気温が上がって、大変なことになってるそうです。地球規模で何が起こってるのか、心配になってきます。さて皆さん日本人の主食、お米はどうやって保存してますか?…

今年も、梅雨入りしましたか?とんでもなく暑い日々が、既に続いてるんですが・・・
ひたすら暑い、熱い。まだ7月に入っておりませんが・・・。梅雨入りしましたか?記録的な短さで、梅雨明けしたらしく体が慣れない状況で午前中か夕方にしか、動きが鈍いです(汗)先日の土砂降りは、車で走っていて前が見えない程の雨でした…

【草刈り機、どこで買う?】草刈りシーズン到来!使用時に気を付ける事、日頃のメンテナンスなど、快適に作業するには!
六月半ば、周辺はすっかり一段落。田植えも大体が終わって、早くも中干しに入ってます。稲を強くするために、欠かせない作業。梅雨入りも重なって、大切な時期です。あちこちから聞こえてくるのは、2サイクルエンジンの排気音。草刈…

【今年も始まる、山間部の米作り】でもその前に、水源地に水路の点検をしに行かねば・・・・・
早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が始まってきて、ようやく静かだった田舎が慌ただしくなってきます。とは言え、今年は更に田植えを止めると言われたお客さんの農家さんも数件あ…

農機の消耗品は、早めの交換が肝心です。作業効率が悪くなるのと、傷みが激しくなる原因につながるから。
こないだの暑さは、何だったのか?今日あたりが、平均気温らしいですけど。変化が激しすぎて、インナーをシャツにするか?ヒートテックにするか迷います(笑)さてさてここんとこ多いのが、農機の消耗品の交換でして。シーズン入った感があり…

【トラクターの使い方!?よく後ろぶつけるんですよ(汗)】時には、板金もやりますよ。たまにはオイルも点検してくださいね。
やっと気温も上がって来て、人も動き出しました!農繁期が近づいてきます。米価大暴落で、元気のない業界ですが田舎の米作りは同じように始まっていきます。作る人は作り続ける。止める人は良い機会だと、思ってスパッと止める。そんなもんで…

令和3年、皆様今年もお世話になりました。来年は、激動の時代になるかも(笑)
さてさて、令和3年も今日で終わりです。恒例の振り返りになります。コロナ禍の状態で令和3年が始まり、過ぎ去っていこうとする今年。田舎の状況は変化があったのかと言われれば、大きな変化もなくといった感じですが。ちょ…

2021年、今年の釣りを振り返り。海と川に、出かけた回数と結果は果たして!?
いよいよ2021年も、残り少なくなってきました。今回も、仕事の話でなくてすいません。先日、釣り収めに行ってきました。何だかんだで、釣り歴も何十年となってきました。仕事柄、土日は休めないので平日が多いのですが、ひとりで…

トラクターのタイヤの空気圧と,ミッションオイルはあんまり見た事ないって言うんですけど、大切です。
秋も深まった雨の日、久しぶりに更新です。ここんとこ、仕事でトラクターを触ってることが多いかと。稲刈りが済んで田んぼで動くのは、草刈り機かトラクターぐらいです。今頃草刈り機?って思うかもしれませんが、お盆明けに稲を刈る…

肥料を配達しながら、今年の収穫の話をして・・・でも配達の量で、農家の衰退ぶりが分かるのが辛い。
11月入りました。残り少なくなってきましたが、今月も頑張って更新したいと思ってます!例年、今頃は肥料の配達をしながら、農家さんを訪問してます。農機屋が肥料?そうなんです。販売を始めて30年以上になると思います。…

【草刈り機、チェンソー どこで買うのがいい?あの価格は、何故?】ホームセンターのと、どう違うの?って、よく聞かれるんでお答えします。他店で購入の草刈り機とかも、修理しますよ!
今月も、今日で終わりです。というか、今年もあと2か月?って毎年今頃は、いつも書いてる気がします(笑)この業界も稲刈りが済んで、すっかり静かになってきてます。たまに田んぼで、トラクターが動いてるぐらい。トラクターの修理…
+たい肥米(精米4kg)-三重県松阪市-ふるさと納税サイト-ふるさとチョイス-150x150.png)
三重県松阪市のふるさと納税返礼品に、松阪牛ふんたい肥とお米を掲載して頂きました!!
ようやく涼しくなりそうな、予報?記憶にない秋の暑さに、恐ろしさを感じます。数か月前に発売しました、オリジナルたい肥が松阪市のふるさと納税返礼品に、掲載して頂きました!(祝)松阪牛堆肥米って売れないかな?って昔の記事で…

素人米作り最終章後編、病にも負けず、獣にも負けず、気候にも負けず、この日を迎えました!稲刈り開始です。
10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫の様子を書いていきたいと思います。山深い棚田で育てるお米は、市街で栽培するより手間がかかります。田植えの頃は水の事。日当たり…