田んぼ関係

【稲刈りも、終盤を迎えました】2023の新米は、出来具合どうでしょうか。
【農作物栽培の強敵!イノシシを、もっと知る】敵に勝つためには、相手を知ることから始まる。
【乗用という、選択】草刈りも、乗る時代がやってきた!暑い季節も、これで楽々。
【稲作を、止めた・・・】田んぼは米作りをしなくなると、こんな風に変化していきます。
【春の農作業、始まりです!】爪の交換、刃の交換 消耗品の交換は、早い目に!
我が家のお米は、家族で作ろ!そんな家族が集まって、米作りしてます。どんどん、拡大中!!
【奈良県の皆様!草刈り機、チェンソー どこで買うのがいい?ホームセンターのとどう違うの?って、よく聞かれるんでお答えします】他店で購入の草刈り機とかも、修理しますよ!
見渡せば雑草だらけ・・・増えてきた気が、しませんか?そんな風景。
令和4年の稲刈り終盤。今年の秋の田んぼ物語、そして来年はどうなるのか!
【獣害対策、どうする!?】令和4年の、稲刈りシーズン始まります。雨が多くて稲が倒れ、イノシシが荒らす!田舎の米作りは困難多発(涙)
【玄米保冷庫 おすすめ! どこで買いますか?】ここまで暑いと、お米も弱っちゃいます(汗)玄米保冷庫で、品質安定させて美味しく頂きましょう。奥さんは、虫とかカビが大嫌いです(涙)
今年も、梅雨入りしましたか?とんでもなく暑い日々が、既に続いてるんですが・・・
【草刈り機、どこで買う?】草刈りシーズン到来!使用時に気を付ける事、日頃のメンテナンスなど、快適に作業するには!
【今年も始まる、山間部の米作り】でもその前に、水源地に水路の点検をしに行かねば・・・・・
農機の消耗品は、早めの交換が肝心です。作業効率が悪くなるのと、傷みが激しくなる原因につながるから。
【トラクターの使い方!?よく後ろぶつけるんですよ(汗)】時には、板金もやりますよ。たまにはオイルも点検してくださいね。
令和3年、皆様今年もお世話になりました。来年は、激動の時代になるかも(笑)
2021年、今年の釣りを振り返り。海と川に、出かけた回数と結果は果たして!?
トラクターのタイヤの空気圧と,ミッションオイルはあんまり見た事ないって言うんですけど、大切です。
肥料を配達しながら、今年の収穫の話をして・・・でも配達の量で、農家の衰退ぶりが分かるのが辛い。
さらに記事を表示する

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ピックアップ記事

  1. 酷暑の夏が、ようやく終わりを迎えそうです。田舎の田んぼも5月に植えた苗が、8月に稲穂となり収穫。…
  2. 稲刈りも、ほぼ終盤を迎えました。台風にゲリラ豪雨、異常高温による品質低下等々、色々ありました…
  3. 暑すぎた夏も、ようやく終わりが見えてきました。さぁ皆さんお待ちかねの、収…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加

PAGE TOP