2月の農機屋のつぶやき。米不足の春の始まり!?

真冬真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。

早くも令和7年、2月に突入です。

先月は更新が1回・・・書かねばと思っていたのですが、来たる確定申告に向けて溜まり切った事務処理が追いかけてきており(汗)

そこは置いといて(汗)2月と言えば、農業はこれと言って何もなく。
たまに田んぼの耕うんとかするぐらいで、静まり返っております。

でもね、先月にはチェンソーがいくつか売れました!
チェンソーは木を切る機械ですが、冬は山に行って木を切ったりして手入れをするのがこの時期の作業でした。
あちらこちらからチェンソーの音がして、冬でも田舎は賑やかでした。

最近は、薪ストーブユーザーさんが購入して頂く程度で台数もうんと減りましたが、先月の購入して頂いた方は現役の山仕事人でした。

久しぶりにだなぁ、山のプロの人と話すのは。って思って山の現状を色々聞きましたよ。
でもね思った以上に深刻なのが分かって、ドン引き・・・どうすんの、この山々。
家が建たなくなってきてるし、木を使わないから売れないしとか木を伐採する人が激減してる等・・・

昔っからの雑木山ならまだしも、植林した山は管理していかないと災害に繋がりますからね。
ゲリラ豪雨も増えてるから、心配です。

なんて規模の大きな話を書いてますが、田舎の小さな農機屋は今ある仕事を頑張っていくしかない!

って無理やり話を繋げますと(笑)冬のつなぎとしてマイヤーレモンの取り扱いも、完売で終了いたしました!!

夏のマイヤーレモンかき氷も、大盛況でした。

深野棚田で生産して頂いてるマイヤーレモンも今シーズンで5年ほどになりますが、昨年松阪ブランドに登録してもらいました。

深野棚田はお茶と米作りが盛んでしたが、どこも一緒で高齢化人手不足となってます。
陽当たり最高の棚田にピッタリのマイヤーレモンが、うまくはまりました(笑)

規模はけっして大きくありませんが、新たな活路につながると良いなぁって思ってます。

3月に入ると、田植えの準備が早々に始まりますね。
おそらくこの夏も酷暑だと思うんですけど、更に田植えも早くなるんでしょうね。
真夏の稲刈りが、今から心配です(汗)

昨年から続く米不足で、価格に関しては「米安いで、もうやめるわ」と言った話は、あまり出なくなりました。
元々この辺は自家用がほとんどだったので、大量に販売される農家さんも少なかったと思われますが。
でも今まで、実家で入手していた子供さんたちは親世代が米作りを止めると、どうなるのかなって思います。

お米を買うようになるのかな?その時にお米って高いな!って感じるんでしょうか。
採算度外視で、作ってくれていたお親世代の方々に感謝ですよね。

農閑期の農機屋のつぶやきと言った感じで、久しぶりに!?書いてみました。

まだ寒い日が続きますが、引き続きよろしくお願いいたします。

あっ!でもその後の花粉が、嫌すぎる(涙)

 

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

    • まるこ母
    • 2025年 2月 10日 6:44pm

    こちらは、昨日までに70センチほどの積雪。35センチ積もって、雪掻きして、そしたらまた35センチ積もったという感じです。
    今日は久しぶりの青空。嬉しいです。
    で、今から夏の話題?猛暑?えーーーっ、夏は暑い、冬はきっちりと寒い。山陰の気候はなかなか厳しいです。

    我が家は親戚筋がお米を作っていて、実家を通じてお米をいただいていたのです。
    でもその親戚が高齢化で、5〜6年前からお米作りをしなくなったので、以降スーパーで購入。お米の値段を実感したのはその頃からです。
    お米の価格が安すぎるから農家さんが田んぼを手放す・・・分かりますが、でも、今のお米の値段はやっぱり高すぎます。
    我が家は2人暮らしだからまだ良いですが、ご家族が多いと家計を圧迫します。
    政府が農家さんに補助お金を出すとか、良い方法はないものでしょうか?

    山の木の問題の件は知りませんでした。
    割り箸も、エコとか言って使わなくなりましたよね。
    家はどんどんとは言わないまでも、割と新築のお家が建っているように見えますが、昔に比べると人口減で、新築戸数が減っているのでしょうか?
    それとも、「木の家」が減ってきた?
    なんだか難しい問題山積ですね。

    • たかお農機店
    • 2025年 2月 11日 5:17pm

    まる子母さん、ご無沙汰しております。

    今回の大雪は、日本海側を中心に大変なことになってますね(汗)
    過去最高って・・・いわれてますが、どこに向かってるんでしょうか。

    お米の価格が問題になってますが、生育不良と生産減消費増が一度に重なったって感じかと。
    この中で問題なのは、やはり生産不良と生産減かと思います。

    品種改良して、暑さに負けない米をって言ってますが気候は読みにくいですからね。
    あと、生産減はまさに高齢化が関係してますよね。
    次の世代の方は、買った方が良いという方が多いような気がしますので難しい問題です。

    山は手入れしないといけない山になってますから、かなり限界が来てる気がします。
    山だらけ日本の、これからの課題ですね。

    問題だらけの令和7年!?
    でも頑張るしかないので、残っていけるように日々努力します!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 先日の雨は久しぶりで、潤いました(笑)野菜も、元気です。周辺はすっかり人も見なくなった田んぼ…
  2. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  3. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  4. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  5. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  6. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  7. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  8. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  9. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP