【 ハンディチェンソー STIHL GTA 26とマキタ MUC101DZ 】 徹底比較、してみました!

すっかり世に広まった感のある、バッテリーハンディチェンソー。

今回はSTIHLGTA 26マキタMUC101DZの性能等々、徹底比較させていただきます!

ではさっそく主要機能から、簡単な表でご覧ください。

STIHL GTA 26マキタ MUC101DZ
質量(kg)1.2 1.9
ガイドバー長(mm)100100
チェンピッチ1/4" 0.325”
電源10.8 V18V
標準小売価格
2023年4月1日現在
¥24,200(税込)¥37,180(税込)本体のみ バッテリ・充電器別売

オレンジカラーがポイントのSTIHL GTA 26ですが、2020年に発売されて大人気!。

品薄状態が続くほど、売れに売れた商品です!

【セット内容】

・ AS 2 バッテリー(28 Wh, 10.8 V) x 1
・ AL 1 充電器 x 1
・ ガイドバー(10 cm)x 1
・ 1/4″ ピコマイクロ 3 ソーチェン x 1
・ バイオマルチオイル(50 ml) x 1
・ キャリーバッグ x 1

2023年現在は、スペアチェン2本付きとなっております。

対しまして、マキタ MUC101DZ ですが、後発モデルで明らかにSTIHLを意識したモデルとなってます。

セット内容はバッテリBL1860B×1本・充電器DC18RF付とバッテリ・充電器別売があります。

他にも、バッテリー10.8Vモデルもあります。詳しくはマキタHPでお蘭下さい

写真は本体のみのモデルですが、バッテリーは当店で付けて撮影しております。

持った感じは、2機種とも同じような具合ですね。

軽いので片手でも使えそうですが、跳ねる危険等ありますので必ず両手でお使いください。

バー上部の安全カバーも、両方ついてます。キックバックなどにも、安心です。

アクセルレバーは2台とも、レバーを下げないと動かない安全設計です。

うっかり触って、チェンがいきなり回転したら怪我の元ですよね。

手を保護するゴム製ハンドガードは、マキタのみ。

ちょっとしたところが嬉しい、安全対策。

ゴム製なんで狭いところも、曲がって入り込めます。

チェンの交換掃除等には、2台とも工具が必要なく樹脂のレバーを回すだけでカバーを外して可能です。

カバーを外した写真ですが、(STIHLは汚れていてすいません、実演で使用しています)

一見、同じような感じですが

STIHLは、バー付近は何もなくチェンのゆるみは、手でバーを引っ張って行います。

マキタは、チェンを張る装置が付いています。

これによって緩んだチェンは、テンション調整が自動で出来ます。

そして大きな違いですが、マキタにはチェンオイルのタンクが付いていますので、自動でチェンに給油してくれます。

STIHLは、定期的に手差しとなってます。

チェンオイルは、木を切るうえでは必須のオイルですので、マキタの自動給油は大きなメリットですね。

チェンは、同じようなタイプを使用しています。

細い枝でも、ガンガン切れますよ。もちろん研げます。

バッテリー残量のお知らせは、STIHLは本体でマキタはバッテリーで確認できます。

STIHLのバッテリーが220g マキタの3.0Ah BL1830B 606g

かなり重さが違いますが、稼働時間の違いにつながりますね。

お馴染みのマキタのバッテリーなので、他の製品にも使えるところがメリットですね。

おおまかですが、こんな感じでしょうか。

詳しい数値とかは書いてませんが、販売店としては使い勝手の方が大切かなと思い省略して書かせて頂きました。

手軽で非常に便利な、商品です。

マキタ製品を他にお持ちの方は、バッテリーの併用も出来ますしメリットの多い商品だと思っております。

どこの店舗でも売れ筋なので置いてるところが多いかと思いますが、お近くでしたら見に来て頂いて、実際に木を切って頂いても大丈夫です。

長々とか書かせて頂きましたが、ご参考になれば幸いです。

STIHL GTA26の、デビュー前の記事です。

【7/25限定!エントリーでポイント10倍】【スペアチェーン1本付!!】充電式ハンディソー MUC101DZ 本体のみ 18V バッテリ・充電器別売 ハンディーチェンソー

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP