奈良県の奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村
にお住いの皆様へ!
風の強い日曜日、先ほど近くの某広場に薪の配達に行ってきましたが、凄い人でビックリしました(笑)連休真ん中、テントだらけ!?(笑)
さていきなり本題に入りますが、皆さん焚き火用の薪はどこで買われますか?
最近は、いろんなとこで販売してますよね。
思いつくのは、ホームセンター ネットショップ キャンプ場等々。
値段もサイズも様々だと思いますが、購入の際の注意点を一つだけ書かせていただきます。
長年薪ストーブを使ってるユーザー目線で、お伝えしたいこと。ちゃんと乾燥しているか?と言う事です。
水分量とすれば、15%あたりが理想です。
外で焚き火とか、最近はテントの中で薪ストーブを使われるキャンパーも多いかなと。
焚き火台に載せて外気の中で焚く焚き火スタイルは、ガンガン空気が入るのでまだ燃えやすいです。
【直火は禁止です。マナーを守って、長く施設を利用できるようにしたいですね】
でもテント内で外気を取り入れて焚く薪ストーブは空気を絞って焚くことが多いために、空気が少ないと湿った薪は燃えにくいです。
湿ってる薪は燃えだしても、水分が出終わるまで温度も上がらず煙も多いし煤も付きやすい燃え方となります。
テント内で炎を楽しみたいけど、ドアを閉めたらすぐ火が消える・・・経験ないですか?
原因は、薪に含まれる水分量です。
乾燥済み薪で、探して下さい。
ネット上でも、年中販売しているところは少ないと思われます。
安く手に入っても煙たい・・・火が楽しめない・・・では魅力半減ですよね。
焚火の魅力って、薪ストーブユーザーの自分としては今更なんですが心地よいに尽きるかと。
焚火が広がってるって知って、「やっぱりな、分かる人がたくさんいるんだ」って感じでなんか安心しました。
★乾燥済みの薪です。オールシーズン乾燥済みは、自分が知る限りあまり出回っていないと思われます。燃やされた際の違いは、かなりあります。
★原料は三重県産の広葉樹で欅、樫、クヌギ、栃、シイなどですね。この辺はこだわっています。
それを20kの段ボールに入れて、販売しています。本数はバラバラです。
※ご要望の多かった、10k入りも新たに作りました。一泊なので、少量が良いという方に!
たかお農機店 ☎0598-32-4675 土日も開いてますが、事前にお電話ください。
斧とかで、焚火用に割ってもらって焚いてもらいます。乾燥具合は水分率10%辺りなので、火付きは良いと思います。水分が多いと煙ばっかりで、涙出ますよね(涙)広葉樹の利点は長持ちする事と、炎が綺麗ですね。
せっかくのお休みの楽しみなので、良い薪で焚火を楽しんで頂きたいなと思ってます。
宜しければご利用ください。
三重の焚火が可能なキャンプ場って、いくつかありました。
ご参考になれば。
→三重の直火OKなキャンプ場
奈良県の奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村
にお住いの皆様へ!
↓乾燥済みの薪が、どうしても必要な方に!以前当店でも取引していた薪ですが、かなり良いものです。お勧めします。
薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。
この記事へのコメントはありません。