【六月の田舎を、あちこち行ってみた】皆さん、頑張っておられる。何もないなんて、誰が言った?

早くも六月後半、令和5年も、半分過ぎようとしている。

田植えも終わり、茶摘みも終わり、松阪飯南町周辺は農繁期も終わり、いつもの静かな田舎に戻っております。

でも、本当にそうなのか?

実はうちの店が静かなだけで(汗)、実は田舎は賑やかなのではないのか?

確かめるべく、周辺ウロウロ御用聞き活動開始です!

まぁ昔から、田植えと茶摘みが終わったらこの辺も一段落なので、急ぎの修理も減ります。

次の繁忙期に備え、家や畑に出向いて話をするのも、大切な仕事であった訳ですが。(いわゆる、営業活動ですね)

最近は農家を止める方も増えて、訪ねても留守が多かったりするんですが、めげずにウロウロ(笑)

前にも書かせて頂いた、森下コットンさんの畑です。

いつものいきなりパターンでしたが、居ました(笑)次のシーズンに向けて、作業中でした。

たい肥作りも、されてました。

循環型農業ですね。

綿の木の芽も、出てきてましたよ!

あれから10か月ほど経ちましたが、問い合わせも増えて活動もされて、頑張っておられます!

仕事中にお邪魔して、申し訳なかったのですが、色々聞かせて頂きました。

今後の展開とか、新たにやりたい事等々、女性ならではの展開が今後とても楽しみです。

また別の日・・・

同じく田舎をウロウロしていたところ、田んぼで作業している方々を見かけ・・・

たまたま知り合いの方が居たので、話しかけたところ

移住者の方々で、これからの田植えに向けて畔塗りをしてるとの事。

昔ながらの、クワでの作業。

腰にきます(涙)

慣れない作業で、大変だとは思いますが綺麗に塗れています。

現場は、日々動いてる!!こうやって、里山は動いてる!!

田舎には何もない!?そんな事はない。

里山の景色を造ってるのは、地元の方々によるものだし出来事も起こる。

毎日田舎で過ごしてる自分でも、知らなかった出来事が日々生まれてる。

事務所に居ないで、外に出ると新たな発見があるなぁって、改めて思った出来事でした。

しかし、女性の方のパワーは凄いね!やっぱり田舎を元気にしていくのは、女性の力が大きいです。

松阪飯高町は、移住者の方で話題になってますが、

子供連れで移住して、学校も元気になって、地域も元気になって良い事ですよね。

田舎もどんどん自然に還っていってますが、維持していくのって本当に大変です。

新たに作るよりも、昔からある環境を残していく方が大切なのかも。

田舎暮らしの記事、他にも書いてます。

薪ストーブ生活を応援する店舗 たかお農機店

三重県松阪市飯南町粥見746-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休
土日も頑張って営業しています。
Tel 0598-32-4675
HP https://noukiyatakao.com/
>>お問い合わせはこちら<<

三重県松阪市飯南町の農機具店です。
各種農機具の販売・修理を取り扱うほか、薪ストーブや獣害対策品も取り扱っています。
移住者さんの田舎暮らしを全力で応援しています。
メーカー問わず、修理対応できます。
お勤めの方にも農作業のトラブル対応出来るよう、土日も営業しております。
でも急な用事でお休みする場合もありますので、要確認お願いします。
安心な農作物を自給したい方に、量販店には出来ない価値をお届けしたいです。

コメント

    • まるこ母
    • 2023年 6月 26日 7:41pm

    いろいろ収穫がありましたね!
    ほんと、女性はタフです。
    高尾さんのお母様の多趣味多才もすごいと思いましたが、私の周りの女性たちもすごいですよー。
    皆さん、イキイキとして行動をしていらっしゃいます。
    変に先のことを考えない。思いついたらやってみる。というのも女性ならではなのかもしれません。
    男性にはやはりいろんなしがらみがありますからね。それに変な見栄もある。

    移住は理想的なことばかりではなく、現実的で大変なことも多いかと思いますが、がんばって根付いていただきたいですね。

    • たかお農機店
    • 2023年 6月 27日 6:10pm

    まる子母さん、いつもありがとうございます。

    やはり、そうですよね!女性は凄い(笑)
    こちらに来られて、活動されてる方などはキラキラしてますよ。
    やってみたい事だらけって、感じが伝わってきます。

    現実問題色々あると思いますが、永い事、住んでいただきたいですね。

    お袋のネタは、他にもいろいろありまして(笑)
    またぼちぼち、ご紹介していきます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


オンラインショツピングはこちら

草刈り機修理依頼フォーム

人気記事

  1. 早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が…
  2. 10月入ってますが、暑くないですか?残暑厳しい秋と、なってます。前編に引き続き、我が家の収穫…
  3. 5月も残り少しになってきましたが、異常な早さの梅雨入りに、驚きと心配が入り混じってます。昨年…
  4. すっかり秋の気配がやってきまして、山間部の我が家ではちょっと厚めの布団に替えました。夜中に寒くて我慢…
  5. 八月に入りました。令和二年も半分以上過ぎました。農薬散布も、今年ぐらい振り回された年はない!…
  6. 連休最終日、お休みの方は例年ならキャンプや海にと出かけるシーズンですがもうしばらく自粛した方がよさげ…
  7. 4月も今日で終わり。明日から5月ですね。八十八夜も、まもなくです。日に日に春の暖かさを感じま…
  8. 日曜日、焚火用の薪を買いに来て頂いた方、お茶の剪定の機械の修理に来て頂いた方等々日に日に春を感じます…
  9. 明日から五月ですね。連休楽しんでますか?田舎は田植えの真っ最中、遊びに行く前にまず田植え(笑…
  10. 2月最終の日曜日。いかがお過ごしですか?寒さもようやく和らいで、春もやっともう少しとなった感…

ブログアーカイブ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 





PAGE TOP