田舎暮らし

夏の放置茶園は、危険ゾーン。年々広がる、ボリュームに危機感満載!
真夏の八月、突入です。来週にはお盆、その後は稲刈りに入っていきますね。しばらく慌ただしくなります。こないだから、お店の隣の放置した茶園を掃除してます。お盆を前に、少しでも綺麗にしておかないといけませんから。それに、お…

夏は川でしょ!櫛田川はバーベキューや、水遊びの人気スポットです。でも事故には気を付けてくださいね。あと、ゴミは絶対に持って帰ってね。
また夏がやってきました(汗)雨が欲しい。7月も後半になって、いつもの猛暑です。連日35℃の体温以上の日々。暑い時こそ水!?夏の定番スポット櫛田川は、人気ですね。地元櫛田川は、夏になるとたくさん…

雑草のスピードが速くて、追い付かなくなってきてます。田舎の里山は、草だらけ(汗)
戻り梅雨って言うらしいんですが、戻り過ぎでしょ!何ですか、この天気は。湿気が多いので、厄介なことばかり。事務所はどこも湿り気満載で、不快指数100って感じです(汗)いもち病も、ちらほら出てきてるようです。カビ関係なんで、湿気…

今年も、梅雨入りしましたか?とんでもなく暑い日々が、既に続いてるんですが・・・
ひたすら暑い、熱い。まだ7月に入っておりませんが・・・。梅雨入りしましたか?記録的な短さで、梅雨明けしたらしく体が慣れない状況で午前中か夕方にしか、動きが鈍いです(汗)先日の土砂降りは、車で走っていて前が見えない程の雨でした…

今年も、梅雨入りしましたね。香肌峡(かはだきょう)は、櫛田川に変化を感じます。
例年通り、梅雨入りの季節となりました。しばらく、ジメジメと鬱陶しい日々が続きます。香肌峡(かはだきょう)は、櫛田川沿いに広がる峡谷ですが、時代、季節によって景色の変化を感じます。年中、香肌峡周辺を走り回ってる自分とし…

草刈りシーズン到来!使用時に気を付ける事、日頃のメンテナンスなど、快適に作業するには!
六月半ば、周辺はすっかり一段落。田植えも大体が終わって、早くも中干しに入ってます。稲を強くするために、欠かせない作業。梅雨入りも重なって、大切な時期です。あちこちから聞こえてくるのは、2サイクルエンジンの排気音。草刈…

袋栽培のススメ!畑が無くても、野菜は育つ。工夫次第で、色々な野菜が育ちますよ。
6月に入りました。周辺では田植えもほぼ終わり、落ち着いた感がある田舎ですが。もう少ししたら今度は草刈りが始まって、あちこちでエンジン音が響きだします。いきなりですが野菜作り始めました!しかも畑では無くて、玄関先で栽培します。…

家庭菜園を始めたい方、必見!獣に農作物を、盗られないようにするには?まずは、獣を知ろう!対策は、それからである。
獣害被害を減らすには、獣を知るべきって以前に書きました。令和2年の、全国の獣害被害のデータがありました。シカが約56億円で前年度に比べ約3億円増加(対前年6%増)、イノシシが約46億円で前年度に比べ約0.7億円減少(対前年1%減…

【有りそうで、なかった】草刈り中に電話!?このグローブなら、直ぐに出れます。おまけに減振付きで、作業に最適!サムライレジェンド
今回は、お店の取扱商品のご紹介です。薪ストーブユーザーの方なら、チェンソー。農家さんとかなら草刈り機をお使いの方にお勧めしたいのが、スマホ対応の減振グローブです。ハリマ興産のブランド サムライレジェンドから発売されているグロ…

家庭菜園を始めたい方、必見!田舎で野菜作りをするには?自給自足の第一歩 準備編。農地が無ければ始まりません。その後は・・・焦らずにゆっくりと、育ててください。
新緑まぶしい、季節に突入です!先日から飯南町は、新茶の刈り取りが始まってます。需要が増えないお茶業界も厳しい状況ですが、お茶の町飯南は新茶の香りに包まれてます。コロナ過で家にいる時間が増えたのも背景にあるのかもしれま…

何もかも値上げ!?農業も、資材が上がってキツイ(涙)いよいよ真剣に、考える時代かも。
雨の日曜日、潤いをたっぷりもらった田舎は週末から本格化する田植えに向かって、小休憩といったところでしょうか。4月に入って、値上げのニュースばかりでキツイなぁって感じですが農業生産者にも打撃がきております。農家さんの口癖で「米…

サウナがブーム!? モキ製作所のサウナストーブが、人気らしいぞ。新モデル登場です!
日に日に暖かくなってと言いたいところですが、真夏日を記録とか!?極端すぎて怖いです。ウグイスが周りでは鳴きまくってますが、キジも走り回りだす季節到来です!近頃サウナで整うのが、流行だそうで。最近でこそあまり行かなくな…

今年も始まる、山間部の米作り。でもその前に、水源地に水路の点検をしに行かねば・・・・・
早くも三月も終わりを迎えようとしてますが、桜もそろそろでしょうか。来月に入ると田植えの準備が始まってきて、ようやく静かだった田舎が慌ただしくなってきます。とは言え、今年は更に田植えを止めると言われたお客さんの農家さんも数件あ…

農機の消耗品は、早めの交換が肝心です。作業効率が悪くなるのと、傷みが激しくなる原因につながるから。
こないだの暑さは、何だったのか?今日あたりが、平均気温らしいですけど。変化が激しすぎて、インナーをシャツにするか?ヒートテックにするか迷います(笑)さてさてここんとこ多いのが、農機の消耗品の交換でして。シーズン入った感があり…

トラクターって、よく後ろぶつけるんですよ(汗)時には、板金もやりますよ。たまにはオイルも点検してくださいね。
やっと気温も上がって来て、人も動き出しました!農繁期が近づいてきます。米価大暴落で、元気のない業界ですが田舎の米作りは同じように始まっていきます。作る人は作り続ける。止める人は良い機会だと、思ってスパッと止める。そんなもんで…

家庭菜園やってる方、必見!何故電気柵で、獣の侵入が防げるのか?設置経験をもとに、書いてみました。
2月も終盤です。春ももうすぐ。春と言えば野菜作りも本番となりまして、畑を耕したり肥料を入れたりと準備が始まります。同時に始まるのは、獣害対策ですね。今時、特に田舎では対策なしではまともに野菜も収穫できませんから必須作業ですね…

モキ製作所 無煙炭化器実演リポート! 売れてる理由が、良く分かりました。
寒い日が続きます。2月は逃げるって言いますが!?アッと言う間に10日・・・春の準備も、そろそろですか。農業資材もどんどん値上がりして、業界もいまいち元気がありません。先日お買い上げ頂いた、モキ製作所の無煙炭化器 M100を実…

今年は寒いですよねー(汗)薪の問い合わせ、増えてますよ。
なんでかんだで、もう2月。やけに寒い日が続く1月も、過ぎ去りました。落ち着くどころか、日に日に陽性者が増え更新を続ける状況下でどうすればいいのか?でも春は、必ずやってきます。その時に一段ランクを上げて進めるように、準備をして…

原木椎茸栽培開始!美味しい椎茸は、手間がかかる。
寒波到来。連日の風と寒さに、しもやけ出来ました 汗いきなりですけど原木栽培の椎茸って、どうやって栽培してるか知ってますか?何を今更って感じかもしれませんが、ちょうどこないだお客さんちに行ったら原木栽培の仕込み中の最中でした。…

令和4年、始まりました!本年もよろしくお願い致します。ブログも頑張りますよ(笑)
さぁ令和4年も始まりました。年明けから、感染者がめちゃ増えて不安がありますが、頑張るのみ!!昨年よりは賑やかだったのが、いけなかったのか!?経済を何とかしなくてはいけませんが、それほど簡単ではないので難しいです。半分寝正月だ…