田舎暮らし

今年も、野菜作り応援!!
年も明けて今月も早くも半分過ぎましたが、先日からの寒さの洗礼と雨が降らない状況に困る日々です。今頃の雨は春に向けてたいせつな雨です。田んぼに入れる水は、山に降った水が谷川から流し込む大切な水です。今降らないと、春に水がない状…

氷点下が続く日々 @飯南
年が明けてから10日ほど。先日からの寒波で冷え切っております。日本海側は凄い雪で、大変な苦労をされています。そこに比べれば全然大したことがないんですが、10℃を切る日が続くのは何年ぶりでしょう。夜は氷点下になりあちらこちらが…

明けまして、おめでとうございます。
皆さま、明けましておめでとうございます。令和3年始まりました!今年もよろしくお願いします。昨年ギリギリで1000記事の達成を書きましたが、たくさんの方々に見て頂きました!有難うございます。目指すは2000記事!?ゆる…

我が家の田んぼを、耕しました。
今年最後の土曜日です。寒い一日となりました。お正月はもっと寒い予報!?出かけずに、家でゆっくりが良さそうです。ようやく稲刈り後に、初の耕耘作業をしてきました。ここ数年、獣害や病気で満足いく収穫になっていません。米作りを止めよ…

今年のチェンソーの修理、販売の振り返り。
令和2年も残り少なくなってきました。寒い日々が続きます。今頃はいつも今年を振り返ってますが、例年どおり振り返りネタで、閉めたいと思います(笑)ですが今年は全体では無くて、種類別に書きますね。農機と言っても、種類が色々あります…

いよいよ、寒さがやって来る(汗)雨も欲しい・・・
こんにちは。月曜日に書いてますが、田舎の師走は例年用事が多くて、農作業は年が明けてからって感じですかね。お正月は、今回帰省する方も少ないんだろうなぁって思ってますが、田舎は高齢者が多いのでどうしても気にしますよね。「帰りたい…

疫病退散!今年の藁のモニュメントは、アマビエです。
12月とは思えぬほどの暖かさ、逆に体調もおかしくなります。東京では600人越えのコロナですが、寒さがきつくなると更に増えてくるんでしょうか。まだまだ警戒が必要です。アマビエって用語がsnsでも広まってますが、聞きなれない言葉…

耕作放棄地の田んぼを、蘇らせる。
冬らしい寒さが、続くようになってきました。師走は慌ただしいです。耕作放棄地という言葉も近年珍しくなくなってきましたが、山林に近い田んぼはもう手が付けられない程に荒れ果ててます。ここもそうでした。山に近く、日当たりも良くない場…

薪割り機が、売れ筋商品になりつつある。
さて12月です。助手席にはカレンダーを置いて、配りながら走っております。例年繰り返される出来事ですが、もうすぐ年賀状も書かないといけないのですが枚数も減ってきて、なんか寂しさを感じます。でも、今年も新たなお客さんにも出会えて…

今年の紅葉は、格別ですね。
秋らしくないほどの暖かさ・・・不気味です(汗)薪ストーブを焚きたいユーザーさんは、しばし待ちの状態。寒いのは嫌ですが、寒くなって欲しい今日この頃(笑)今年は台風がそれほど強力に来なかったのが原因か、いつもより紅葉が色鮮やかで…

秋の午前中、深野棚田で立ち話をしてました。
今日も良い天気でした。紅白の出場歌手も決まって、もうそんな時期か!?っていつも思います。来年こそは、穏やかな年になって欲しいと願いますね。地元の深野棚田を走ってましたら、お客さんの姿発見!久しぶりなんで、立ち話に寄りました。…

飯高町波瀬の、はぜのクレソンの様子を見に行ってきました。
良い天気の土曜日でした。明日もお店開けますよ。もうすぐECショップがんこ市で販売開始の「はぜのクレソン」ですが、最近の高温で生育が遅れているらしいです。様子を見に、飯高町波瀬に行ってきました。波瀬の特産物になって10…